「五十にして天命を知る」の意味とは?わかりやすい使い方と例文を解説!

孔子
URLをコピーする
URLをコピーしました!

五十にして天命てんめいを知る」ということわざを知っていますか?
五十歳になって天から与えられた使命をさと、という意味なのです。

五十歳になったら自分の使命がわかるんだ!」と思いますよね。
でも自分が五十歳になってみて、あれ⁉ 私の使命って何だろう?ってなってしまいました…
私と同じように感じた方も多いのではないでしょうか。

本記事では、「五十にして天命てんめいを知る」という言葉の意味や類義語、使い方などわかりやすく解説していきます。
まだ五十歳になっていない方も、すでに五十歳を過ぎてしまった方も、一緒にこのことわざについて、知識を深めてみましょう!

読み方 五十にして天命を知る(ごじゅうにしててんめいをしる)
意味 五十歳になって天から与えられた使命を悟る
使い方 自分の生きる道が見つからない人に対して
英文訳 Know the destiny at the age of fifty(五十にして天命を知る)
類義語 知命ちめい

 

目次

五十にして天命を知るとは

孔子

「由来」孔子の弟子が書いた『論語』

子曰く、吾十有五にして学に志す。
三十にして立つ。
四十にしてまどわず。
五十にして天命てんめいを知る。
六十にして耳順したがう。
七十にして心の欲する所に従ひてのりえず。
『論語』

「意味」五十歳になって天から与えられた使命を悟るようになる

五十にして天命てんめいを知る」の意味は、五十歳になって天から与えられた使命をさとるようになる、ということです。
由来となった『論語』の現代語訳を見てみましょう。

孔子先生がおっしゃった。
「私は十五歳で学問を志し、三十歳で独立し、四十歳にして迷うことがなくなりました。五十歳で天命を理解し、六十歳のときに人の意見を素直に聞けるようになりました。七十歳のときに自分の思うがままに行動しても人の道をみ外すことがなくなりました。」と。

簡単に言うと、このようになります。

15歳 「志学しがく」学問を志す
30歳 「而立じりつ」自立
40歳 「不惑ふわく」惑わない
50歳 「知命ちめい」天命を知る
60歳 「耳順じじゅん」素直に聞ける
70歳 「従心じゅうしん」心の安定

天命てんめい」とは、「天から与えられた使命」という意味ですが、「運命」や「宿命」という意味も持っています。
五十歳で天命を知るというのは、すごい事だと思いますが、それまでの積み重ねがしっかりあっての事なのですね

「使い方」自分の生きる道が見つからない人に対して

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]隣の息子は、遺跡いせきの発掘調査に夢中らしいよ[/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]え⁉この前は演奏家になりたいってバイオリン始めていませんでしたか?[/chat]

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]やりたい事がコロコロ変わって、50歳を過ぎてるが手当たり次第挑戦しているみたいじゃよ[/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]五十にして天命てんめいを知るっていうけれど、まだまだみたいですね[/chat]

「例文」使命を悟ることを望んでいる人に対して

使命

自慢じゃないけど、僕は小さい頃からなまけてばかりなんだ。でも五十にして天命てんめいを知るっていうだろ。だから努力するのはそれからにするよ。

[chat face=”先生-1.png” name=”ものしり男先生” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]何もしてこなくても50歳になったら自分の使命がわかる、という意味ではないんだよ[/chat]

・まだ高校生だけど、五十にして天命てんめいを知るというし、その時まで努力をおこたらず勉学にはげもう!

五十にして天命てんめいを知るというが、50歳を過ぎても自分の使命がわからずあせってしまうよ。

[chat face=”女教師-1.png” name=”ものしり子先生” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]孔子の時代の50歳と現代の50歳では少し違うと思うけれど、50歳で天命てんめいを知ることが出来たら素晴らしいですね。[/chat]

「類義語」知命ちめい

50歳

知命ちめい」には数え年50歳のこと天命てんめいを知ること、の二つの意味があります。
知命ちめい」の由来は、『論語』の五十而知天命(五十にして天命てんめいを知る)という文章からきています。

例文:知命ちめいの歳を迎えたが、自分の生きる道を見つけられず落ち込んでしまうよ。

[chat face=”sennin_kuchu_fuyuu-e1623152304696.png” name=”くわしいぞう” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]知命ちめいとは50歳のことじゃぞ!覚えたかな?[/chat]

「英文」五十にして天命を知る2つ紹介

英語
・Know the destiny at the age of fifty

・at fifty I understood the Decree of Heaven

[chat face=”外国人-1.png” name=”えいごちゃん” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]どちらも、五十にして天命てんめいを知るという意味なのよ[/chat]

まとめ

人生節目
いかがでしたでしょうか?

五十にして天命てんめいを知る」の意味は、五十歳になって自分の使命をさとということでした。

孔子の時代の平均寿命は40歳~50歳だったので、天命てんめいを知るとされる50歳は現代でいえば80歳くらいでしょうか今までの人生を振り返り、これからの残された時間を覚悟とともにどう生きるか、それを悟っていくことができる、ということなのでしょう。

私は50歳を過ぎて数年経ちますが、天命てんめいを知ることはできていません。ただ50歳が節目となり、残された時間を考えるようになりました。孔子の時代と寿命は違っても、節目であることは同じなのかもしれません。

五十にして天命てんめいを知る」といいますが、自分の生きていく意味を見つけ、悔いのない人生を送ることが出来たら幸せですね。

 

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる