「這えば立て立てば歩めの親心」の意味とは?例文・使い方を詳しく解説!

這えば立て立てば歩めの親心
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「這えば立て立てば歩めの親心」という言葉を聞いたり、使ったりした事はありますか?

簡単にいうと、子供の一日も早い成長を待ち望む親の気持ちを表すことわざです。

子育てをした親御さんでしたら、一度は聞いたことがあるかもしれませんね。

  • 子供が初めてママと言葉を発した 次はパパかな
  • 子供が歩いた、早く公園デビューしたいな
  • 小学校入学、百点取って来るかな

子供を育てていると、次から次へこんな事を願ってしまいますね。

このような親の逸る気持ちを表すことわざです。

本記事では「這えば立て立てば歩めの親心」という言葉の意味や使い方について解説していきます。

スクロールできます
読み方はえばたてたてばあゆめのおやごころ
ローマ字haeba tate tateba ayume no oyagokoro
意味子供の一日でも早い成長を待ち望む親の心をいう言葉
使い方子供がハイハイを始めたら、早く立ってと願う
立つようになると、早く歩くようにと願う
同義語「這えば立て立てば歩め」
「立てば歩めの親心」
対義語
英文If yuo crawl up,if yuo stand up, yuo can walk.
目次

「這えば立て立てば歩めの親心」とは

「這えば立て立てば歩めの親心(はえばたてたてばあゆめのおやごころ)」

「這えば立て立てば歩めの親心」の由来は、江戸中期の俳諧・俳文集(1707)「類柑子 上」より「井上河州」の「はへばたてたてば歩めと思うにぞ我身につもる老いをわするる」

自分の身に積もる老いも忘れて子供の成長を一心に念じてくれた、親のご恩を歌ったものです。

昔も今も親が子供を思う気持ちは変わりませんね、感謝したいです。

「意味」子供の一日でも早い成長を待ち望む親の心をいう言葉

「這えば立て立てば歩めの親心」とは、子供の一日も早い成長を待ち望む親心をいう言葉です。

子供の成長は、親や周りの大人から見ると、とても楽しみなものですね。

子供がハイハイを始めると親は早く立たないかと願い、立つようになると今度は早く歩かないかなと願います。立った歩いただけでは終わりません。大学入学、就職、結婚とどこまでも子供の成長は楽しみです。

そんな親の逸る期待や望みを表したことわざですね。

ことわざのイメージ

子供の成長を今か今かと待ち望み、逸る心を素直に表している

「使い方」子供の成長が楽しみで仕方がない時

なるぞう

会社の同僚に子供が生まれてね

なるこ

まぁ それはおめでたいですね

なるぞう

最近ハイハイができるようになったようで
早く公園に一緒に遊びに行きたいと喜んでいたんだよ

なるこ

あら 気が早い
這えば立て立てば歩めの親心ですね

良い例と悪い例「這えば立て立てば歩めの親心」

「這えば立て立てば歩めの親心」良い例

這えば立て立てば歩めの親心というけれど、生まれてきた子供が笑ったり、寝返りをうったり、日々の成長が楽しみで仕方がない。

「這えば立て立てば歩めの親心」悪い例

うちの子供はのんびりしていて成長が遅いし、成績も悪い、這えば立て立てば歩めの親心でなんとかならないかしら

こんな使い方はちょっと悲しいですね。

英文を1つ紹介「這えば立て立てば歩めの親心」

If yuo crawl up,if yuo stand up, yuo can walk.

這えば立て立てば歩めの親心の作者は井上正任

井上正任とは

1630-1701* 江戸時代前期の大名である寛永7年生まれ。

常陸笠間藩第2代藩主でのち美濃郡上藩初代藩主です。浜松藩井上家3代。藩主井上家初代となった方である。

まとめ

「這えば立て立てば歩めの親心(はえばたてたてばあゆめのおやごころ)」

ここまで「這えば立て立てば歩めの親心」を解説してきましたがいかがでしたでしょうか。

比較的日常で耳にすることわざかもしれませんね。

  • 意味  子供の一日でも早い成長を待ち望む親の心をいう言葉
  • 使い方 子供がハイハイを始めたら、次は立って・歩いてと願うような時     

子供の成長は本当に楽しみで、何歳になっても何を経験しても逸る気持ちを抑えられませんよね。

この記事を参照して、楽しい子育てのヒントにしていただけると幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる