「風樹の嘆」って聞いたことありますか?また、使ったことはありますか?
あんまり聞き覚えのないことわざなのかもしれませんが、シンプルに言うと「やりたくても親孝行ができない」とか「親孝行にはも遅い」ということです
- 親孝行にはもう遅い
- 亡くなった後じゃ遅い
では「風樹の嘆」についてもっと詳しく解説していきます!
読み方 | ふうじゅのたん |
ローマ字 | fuujyu no tan |
意味 | 親孝行をしたくても、親はもういないから孝行できない |
使い方 | 今欲しくても、親孝行にはもう遅い |
類義語 | 石に布団は着せられず・樹静かならんと欲すれども風止まず・孝行のしたい時分に親はなし・子養わんと欲すれども親待たず・墓に布団は着せられず |
対義語 | ー |
英文 | A good thing is known when it is lost. 〈良いものは無くして初めてその良さがわかる〉 |
風樹の嘆
「意味」親孝行をしたくても、親はもういないから孝行できない
先ほども言いましたか「風樹の嘆」の意味は「親孝行をしたくても、親はもういないから孝行できない」つまりはは「亡くなった後に孝行しようとしても遅い」っということです
ことわざのイメージ
- まだ間に合うからまだ大丈夫と思っても、親は待ってくれない、亡くなった後じゃ遅い
「使い方」今欲しくても、親孝行にはもう遅い
では「風樹の嘆」の使い方について見ていきましょう
あら、なるぞう?大丈夫?
なるこ
俺は大丈夫だけど、友達がな~
何かあったの?
親を亡くしてね?最後まで親孝行できなくてショックを受けてる最中なの
そうなの?!それは辛いわね
まぁ、風樹の嘆ってことだ、すごく悲しいけどね
「例文」良い例と悪い例
良い例
◎いつまで経っても待ってるだけじゃ風樹の嘆で終わってしまう
悪い例
✖️風樹の嘆にはまだまだ大丈夫でしょ
この「風樹の嘆」意味合い的に間違ってはいないが、使う場面があんまりよくはない
「風樹の嘆」は親孝行をしたくてもできない嘆きのことを言っているから、まだまだ時間があるの言い方はおすすめできません
「類義語」5つ紹介 ”風樹の嘆”
石に布団は着せられず
親が死んだ後では孝行はできない
樹静かならんと欲すれども風止まず
やっと親孝行市と思うときには親は死んでいる
孝行のしたい時分に親はなし
親のありがたみを知ったときにはもう親がいない
子養わんと欲すれども親待たず
子が成長して親孝行しようとしたときにはすでに親がこの世にはいない
墓に布団は着せられず
親が死んだ後では孝行はできない
「英文」1つ紹介 ”風樹の嘆”
A good thing is known when it is lost.
〈良いものは無くして初めてその良さがわかる〉
みなさんも聞き慣れた言葉ではないでしょうか?
失って初めてその良さに気づくってね
まとめ
- 「風樹の嘆」親孝行をしたくても、親はもういないから孝行できない
- 「風樹の嘆」✖️親孝行をする時間がまだある(意思) ◎いつ親がいなくなるかわからない(意思)
お疲れ様でした、記事はここまでになりますがいかがだったでしょうか?参考になれたなら幸いです。
風樹の嘆は悲しい感じの内容のことわざでしたが、親はいつい亡くなるか誰も知りません。できるうちに親を大切にした方がいいな~っとあらためて思ったことわざでした。
コメント