「秋茄子は嫁に食わすな」の意味とは?覚えやすい使い方と例文を解説!

「秋茄子は嫁に食わすな」の意味とは?
URLをコピーする
URLをコピーしました!

秋茄子は嫁に食わすなという、ことわざの意味や使い方について解説します。

「食わすな」なんて聞くと、なんだかとても意地悪なことわざに思えますよね?しかし、実はこのことわざには、3つの説があるんです。

1つ目がお姑さんが、お嫁さんに意地悪をしているという説。

2つ目がお姑さんが、お嫁さんの身体を案じて、いたわっているという説。

そして3つ目が「嫁」ではなく、元々は「夜目」であり、「ネズミ」についてのことわざであるという説。

広く知られているのは1つ目の説ですが、「優しいお姑さん」の説や、「ネズミ」の説もしっかり覚えておきたいですね。

それでは早速見ていきましょう。

読み方 秋茄子は嫁に食わすな(あきなすはよめにくわすな)
意味 ・秋の茄子はとっても美味しいので、勿体ないから嫁には食べさせないという、嫁いびり。(1つ目の説)

・秋茄子を食べると身体が冷えてしまうので、大事な嫁には食べさせられないという、お姑さんからの思いやり。(2つ目の説)

・秋茄子には種子が少ない為、大切な嫁が子宝に恵まれなかったら大変なので、食べさせないでおこうという気遣い。(2つ目の説)

・酒粕に漬けてある秋茄子を、美味しくなるのを待って棚に置いておくのは良いが、ネズミ(夜目)にたべられないよう、注意しなければならない。(3つ目の説)

使い方 ・憎らしい嫁に意地悪をしたい場合(1つ目の説)

・可愛い嫁を大事に思っている場合(2つ目の説)

※3つ目の説は、鎌倉時代の『夫木和歌抄』(ふぼくわかしょう)中にある「秋なすび 早酒(わささ)の粕につきまぜて よめにはくれじ 棚におくとも」が本来の意味である。

英文訳 Don’t eat autumn eggplant to daughter-in-law(秋茄子を義理の嫁には与えない)
類義語 ・鯒(こち)の頭は嫁に食わせ

・秋かますは嫁に食わすな

 

目次

秋茄子は嫁に食わすな

「秋茄子は嫁に食わすな」の意味とは?

 

[box03 title=”秋茄子は嫁に食わすなの由来”]鎌倉時代の「夫木和歌抄」に書かれている和歌が元になっていると言われています。和歌に出てくる「わささ」とは新酒のことであり、粕に漬けた茄子を大事に棚に置いておくと、夜目(ネズミ)に食べられてしまうから注意しなさいというのが本来の意味です。[/box03]

 

【意味】①こんなに美味しい茄子は、勿体ないから嫁には食べさせない

対立嫁姑

 

多くの人に知られているのが、この「嫁いびり」説です。嫁姑と聞くと、大半の人はマイナスなイメージを持たれているのではないでしょうか?険悪なムードが漂い、間に挟まれた旦那様があたふたしている様子が目に浮かびますよね。

これは、こんなに美味しい茄子は、赤の他人である嫁なんかに食べさせてやるものか。という、お姑さんがお嫁さんに対して意地悪をしている様子を表しています。

 

【意味】②秋茄子を食べると身体が冷えるから大事な嫁には食べさせない

仲良し嫁姑

 

こちらは、先程の意味とは真逆で、優しいお姑さんが、大切なお嫁さんの身体を気遣い、いたわっているという意味になっています。

夏が終わり、秋になるころには気温が下がってくるので、涼しくなった秋に身体の冷える秋茄子を食べさせてしまうと、出産を控えているお嫁さんの身体が心配だという、優しいお姑さんがお嫁さんを気遣っている場面が目に浮かびます。

それに付随して、秋茄子には種子が少ない為、子宝に恵まれなかったら可哀想だから食べさせないでおこうという、お嫁さんをとても大切に想っている、もう1つの「優しいお姑さん説」も覚えておくと良いでしょう。

 

【意味】③夜目(ネズミ)には注意しなさい

ネズミ

 

「酒粕に漬けた秋茄子を美味しくなるまで棚に置いておくのは良いが、ネズミに食べられないよう、注意しなさい」という『夫木和歌抄』の一節です。これが「秋茄子は嫁に食わすな」の元になっているものです。

嫁ではなく、夜目(ネズミ)には食わすなという和歌だった可能性があると言われていますが、確証のあるものではありません。

こちら重要な資料となっているようです。

秋なすび わささの粕につきまぜて
よめにはくれじ 棚におくとも

「わささ」とは新酒のこと。秋に収穫したナスを酒かすに漬けて粕漬け(奈良漬)を作ったのだろう。「よめにはくれじ」とは、ヨメにはくれてやるなといった意味。

引用秋茄子は嫁に食わすな嫁はネズミ?秋ナスは粕漬だった?元々の意味や解釈まとめ

 

 

【例文】大事な嫁を気遣う義母

もうすぐ出産を控えた嫁を心配する姑さん

・うちの可愛い嫁さんは来月出産なので、息子に秋茄子は嫁に食わすなと、大事にするよう伝えた。

息子夫婦が帰省してくれることになり、献立を考える姑さん

・嫁さんは寒がりなのに、身体の冷える茄子やきゅうりや大根が好きなのよね。秋茄子は嫁に食わすなって言うくらい身体が冷えるから、何か温かいものを作って待っていましょう。

 

【使い方】秋茄子は嫁に食わすな

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]なるこさん。今日の夕飯は何かね?[/chat]
[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]それがまだ決まってないんですよ。食べたいものはあるんですけどね。[/chat]
[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]食べたいものと言うのは、この頂き物の茄子かな?随分と立派で美味しそうな茄子じゃのぅ。[/chat]
[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]そうそう。その茄子を食べたいんですけど…今日は嫁がそろそろパートから帰って来る頃ですからねぇ。「秋茄子は嫁に食わすな」って言うでしょ。こんなに美味しそうな茄子は、嫁のいない時に、こっそり食べたいんじゃよ。[/chat]
[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]な…なるこさん…君はそんな人だったのかい?[/chat]
[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]知らんかったのかね?
さーて!!今日は焼きそばでも作ろうかのぉ。[/chat]
[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]………。[/chat]

これが「秋茄子は嫁に食わすな」の正しい使い方なのか、色々な意見があると思いますが、これは覚えやすく、状況が目に浮かぶ例文になったと考えられました。

 

【英文】Don’t eat autumn eggplant to daughter-in-law.

「秋茄子は嫁に食わすな」の英文をご紹介します。

[jin-iconbox02]

Don’t eat autumn eggplant to daughter-in-law.

(秋茄子を義理の嫁には与えない)[/jin-iconbox02]

  • Don’t:~するな
  • eat:食べる
  • autumn:秋
  • eggplant:茄子
  • to:~に
  • daughter-in-law:義理の娘

 

【まとめ】

いかがだったでしょうか。

[box04 title=”秋茄子は嫁に食わすな”]・「秋茄子は嫁に食わすな」の意味は、3通りある。

秋茄子はとても美味しいので、赤の他人の嫁に食べさせるのは勿体ない。

秋茄子は身体の冷えるから、大事な嫁には食べさせない方が良い。

大事なものを、いつまでも棚に置いておくと、ネズミに食べられるので注意しなさい。

・「秋茄子は嫁に食わすな」の使い方は、憎らしい嫁をいびるときに使ったり、それとは反対に、可愛い嫁を気遣ったり、大切に想っている場合に使います。[/box04]

 

このことわざを、嫁姑の仁義なきバトルのように捉えていた方も少なからず居たと思いますが、「優しいお姑さん」説や「ネズミ」の説もあり、ホッとしました。

1つのことわざで、3通りの、それぞれ違った意味を持つことわざは珍しいので、覚えておくと役立ちそうですね。

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる