「徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)」ということわざをご存じですか?
徒花?聞いた事がないわ。という方もいらっしゃると思います。
本記事では、「徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)」という言葉の意味や類義語、使い方など徹底解説していきます。読み終える頃には、「徒花に実は生らぬ」マスターになっているでしょう!
それではみていきましょう。
読み方 | 徒花に実は生(あだばなにみはならぬ) |
---|---|
意味 | 見かけが良くても内容が伴わなければ良い成果は得られない |
使い方 | 見かけ倒しに対しての非難や皮肉 |
英文訳 | Vainglory blossoms, but never bears fruit. |
類義語 | 張子の虎 独活の大木 |
徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
見た目だけではなく、中身を伴わなくてはいけないよ、という意味も込められています。
(1)類義語
張子の虎:弱いくせに虚勢を張っている人のたとえ
独活の大木:体ばかり大きくて役に立たない人のたとえ
どちらも、見掛け倒しの意味でつかわれます。
「意味」見かけがよくても内容が伴わなければ成果は得られない
どんなに見かけが良くても、内容が伴わなければ、実行しても成功せず見掛け倒しになることが「徒花に実は生らぬ」の意味です。
「徒花」って聞きなれない方もいらっしゃると思います。どんな意味を持つのでしょう。[box03 title=”徒花とは”]「いたずらばな」とか「むだばな」という意味で、「おしべ」はあるけれど「めしべ」を持たない花のことを指しています。すなわち、綺麗な花を咲かせても、実を結ばずに散る花のことなんですね。[/box03]
「徒花(あだばな)は咲いても実をつけない無駄なはな」、転じて「見かけだけで中身を伴わないこと」
悪口や皮肉を込めた意味をもちます。
有名なのは、桜・山吹・彼岸花などです。
どれも目を引く美しい花ですが、実がならない徒花なんですね。
「使い方」計画はしっかりたてよう
[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]今度、町内会で縁日をやろうと思っているんだよ[/chat]
[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]それはいいですね。近所の子供達も喜びそうだわ[/chat]
[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]たくさんお店を出して派手にやろうと思っているんだ![/chat]
[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]徒花に実は生らぬと後で言われないように、気を付けてくださいね[/chat][chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]そうだな。しっかりと計画を立てて進めるよ[/chat]
この例文のように、見かけだけ良くしてもきちんと計画を立てないと成功しないという意味合いで使っています。
これを参考に下にいくつか例文を載せてあります。
「例文」見掛け倒しに対しての非難や皮肉
・結婚式は希望ばかり盛り込むだけでなく、費用や時間など現実的に考えなきゃだめだよ。徒花に実は生らぬなんだからね。
・彼の企画は良かったけど、あんなに大金がかかるならOKはでないね。しょせん徒花に実は生らぬだ。
・うちの上司はいつも口ばかりで、結局何も達成してないわ。まさに徒花に実は生らぬを体現しているわよね。
「徒花に実は生らぬ」まとめ
いかがでしたでしょうか?
「徒花に実は生らぬ」の意味は、見かけが良くても内容が伴わなければ良い成果は得られない
「徒花に実は生らぬ」の使い方は、見掛け倒しに対しての非難や皮肉
このことわざは、本人にわかりづらいように皮肉ったり悪口に使われたりします。
「徒」には「無駄」「無益」という意味があり、意味のない花ってことなんですね。
言われて気分のいいものではありません。見掛け倒しにならないよう、計画はきちんと立てましょう!
コメント