朝起きは三文の徳、ということわざの意味や使い方を説明します。
「朝起きは三文の徳(ちょうおきはさんもんのとく)」とは、日本のことわざであり、「早起きは三文の得」とも訳されます。これは、朝早く起きて行動することは、成功への第一歩であり、効率的に時間を使い、健康にも良いということを表しています。
朝いつもより早く起きたとき、普段なら時間が無くて出来なかったことが出来たり、早起きしないと経験できないようなことができたりしたことはありませんか?普段できないようなことが朝起きによってできるようになると、一日が充実した気分になりますよね。まさにこれが「朝起きは三文の徳」です。
それでは早速、見ていきましょう。
読み方 | 朝起きは三文の徳(あさおきはさんもんのとく) |
---|---|
意味 | 朝早く起きると良い事がある |
使い方 | 朝早く起きたときに、自分のやりたかったことや、良い経験ができたときに使う。 |
英文訳 | ・The early bird catches the worm. (早起きの鳥は虫をつかまえる)
・The cow that’s first up, gets the first of the dew.(最初に起きる牛は最初の朝露を吸う) |
類義語 | 朝起き千両、夜起き百両 |
朝起きは三文の徳
この諺は、江戸時代に庶民が早朝から働いていた当時の生活状況から生まれたもので、一日を有意義に過ごすためには、朝早く起きて行動することが必要不可欠であることを表しています。また、朝早く起きることで、健康的な生活を送り、精神的にも安定した状態を保つことができるとされています。
現代社会でも、この諺は依然として有効であり、多くの成功者たちが朝早く起きて仕事に取り組むことで、自分の能力を最大限に発揮しています。
ちなみに「朝起き」の意味は朝に起きるという意味です。
朝起きは三文の徳の由来
「朝起きは三文の徳」ということわざは、朝早く起きることが人生にとって有益であるという教訓を表したものです。このことわざの由来にはいくつかの説があります。
一つは、江戸時代に流行した読本「徳川実紀」にあるとされます。この本には、徳川家康が配下の家臣に対し、朝早く起きて仕事をすることを勧める言葉があったとされています。
また、もう一つの説によると、江戸時代には朝市が盛んで、商売をする人々は朝早く起きて市場に出かけることが多かったとされています。このため、「朝早く起きることは商売にとって有益だ」という考え方が生まれ、後にこの言葉が広がって「朝起きは三文の徳」ということわざとなったとされています。
また、さらに別の説によれば、昔は朝早く起きることで火起こしのために必要な燃料を集めることができたため、生活にとって大切なことだったとされています。
いずれの説が正しいかは不明ですが、いずれにせよ「朝起きは三文の徳」ということわざは、朝早く起きることが健康や仕事などにとって有益であるという価値観が日本人に根付いていたことを表しています。
また「宋樓鑰詩」にある「早起三朝當一工」由来だとも言われています。
三文の意味とは
「三文」(さんもん)とは、江戸時代に流通していた銭の単位の一つで、現在の日本円に換算すると、非常に小さな金額に相当します。具体的には、1文が1/100の価値を持ち、三文は3/100の価値を持つことになります。
「三文の徳」という表現は、非常に小さな金額である「三文」に着目して、具体的に「僅かな努力や行動でも、価値ある得がある」という意味を表現したものです。つまり、「少しの努力でも、価値あるものが得られる」ということを表しています。
したがって、「三文の徳」に具体的な金額を設定することはできません。
ただし、一般的には、「三文の徳」を得るために必要な最低限の努力や行動に相当する金額は、非常に少額であるとされています。つまり、小さな努力や行動でも、その成果には十分な価値があることを示しています。
朝早く起きれたことで、部屋の掃除ができた、勉強がはかどったなど、早起きだけで自分にいいことが起きるということです。(早起きは三文の徳をも言います。)
朝起きは三文の徳を英語で解説
The phrase “Asa oki wa sanmon no toku” in Japanese translates to “Early to bed and early to rise makes a man healthy, wealthy and wise” in English. This phrase conveys the idea that waking up early in the morning and taking action is the first step towards success, and can lead to greater efficiency, productivity, and good health.
The phrase suggests that waking up early is a valuable habit that can lead to positive outcomes, and is often used as a motivational phrase to encourage people to develop healthy habits and positive routines. Many successful people have attributed their success to waking up early and using their time wisely. Therefore, this phrase is a reminder that even small efforts can have a significant impact on our lives, and that we can all benefit from waking up early and being proactive.
日本語訳
「朝起きは三文の徳」という日本語の表現は、英語で「Early to bed and early to rise makes a man healthy, wealthy and wise」と言います。この表現は、朝早く起きて行動することが成功への第一歩であり、効率的に時間を使い、健康にも良いことを示しています。
この表現は、朝早く起きることが価値ある習慣であることを伝える言葉であり、健康的な習慣やポジティブなルーティンを身につけるように促す励ましの言葉として使われることが多いです。多くの成功者が朝早く起きて時間を有効に使い、自分自身を成長させたと言われているため、小さな努力でも大きな影響を与えることができることを示しています。
朝起きは三文の徳「例文」
- 私は朝早く起きて、ジョギングをする習慣があります。朝起きは三文の徳、健康のためにも大切なことです。
- 大学生活では、朝早く起きて勉強することが多かったです。朝起きは三文の徳、成績にもつながることがあります。
- オフィスでの仕事に慣れてきたら、朝早く出社するようにしています。朝起きは三文の徳、仕事の効率も上がります。
- 最近はスマホやタブレットが普及して、寝る前にスクロールする人が多くなりました。でも、朝起きは三文の徳、睡眠の質を高めるためにもスマホは寝室に持ち込まないようにしています。
- 私たち夫婦は、子どもたちがまだ起きないうちに朝早く起きて、夫婦でおしゃべりする時間を作るようにしています。朝起きは三文の徳、夫婦円満のためにも大切なことです。
- 営業の仕事をしていると、朝早くから出かけて、先に商談のアポイントをとることが大切です。朝起きは三文の徳、仕事の成功につながることがあります。
- 子どものころは、朝早く起きて駅で新聞を配っていました。朝起きは三文の徳、責任感を育むためにも大切なことです。
- 朝起きは三文の徳という言葉を聞いて、私は一生懸命早起きをしています。少しずつ慣れてくると、朝が好きになってきました。
- 朝起きは三文の徳、とてもよく知っていますが、なかなか実行できない人もいます。自分自身を律することが大切です。
- 病気をしている人は、朝起きがつらいかもしれませんが、少しでも早く起きることで心身ともに健康になることがあります。朝起きは三文の徳、健康にとっても大切なことです。
もし、あなたが平日仕事で土日休みであれば、土日は目覚まし時計をかけずにゆっくり寝たいですよね。こういったときに早起きをしてみると、知らなかった新たな発見があるかもしれません。
朝限定で焼き立てのおいしいパンを売っている店を発見した。まさに三文の徳。
いつもより1時間早く起きたから課題を終わらせることができた。三文の徳。
まさに「朝起きは三文の徳」ですね。
朝起きは三文の徳「使い方」
なるこさん。見てくれんかのぉこの腹筋
あら!前よりムキムキじゃないのなるぞうさん。なにをしたんだい?
朝早く起きて筋トレをはじめたんじゃよ。頭も冴えるしいいことだらけじゃ。
まあ、そうだったんですか。それは朝起きは三文の徳ですねぇ
そうじゃな。これからも早起きしてもっとムキムキになるかのぉ。
これは使い方例のほんの一部分であり、この他にもいろんな使い方があると思います。自分にあった使い方で使っていくことがことわざを覚えるコツだと思います。
朝起きは三文の徳の反対の意味
「早起きは三文の徳」の反対意味は「遅寝は三文の害」と言われることがあります。遅くまで起きていると、睡眠不足になったり、生活リズムが乱れたりすることがあります。また、夜更かしをすると、翌朝起きるのが辛くなったり、体調不良になったりすることもあります。ですので、適度な睡眠時間を確保するためにも、早く寝ることが大切です。
さらに対義語に、夜更かしは良い事がないという意味の「夜なべは十文の損」もある
「朝起きは三文の徳」まとめ
朝起きは三文の徳はいかがでしたか?
意味は、早起きをすることで少なからずいいことが起こる
使い方は、早起きをしたことで良い事が起こった時に使う
起きる時間が遅い人は、これを機にいつもより早く起きてみるのもいいかもしれませんね♪
コメント