今まである人と会話したはずなのに、別れて帰っている時に何を話したか考えた時に何も思い出せない経験ないですか?
このような、後から考えると意味のない事ばかり言っていたなぁと思う人の事を「浅瀬に仇波」と言います。
では、もっと具体的に「浅瀬に仇波」の意味や使い方、由来、見ていきましょう!
読み方 | 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ) |
---|---|
意味 | あまり物事を考えない人ほど、よく喋り騒ぎ立てることが多い。 |
使い方 | 「浅瀬に仇波ということもあり、この人の話はあてにならない。」 |
英文訳 | Deep rivers move in silence, shallow brooks are noisy.(深い川は静かに流れ、浅い川ほど音を立てて流れる。) Empty vessels make the most sound.(空の容器は1番うるさい。) |
類義語 | 空き樽は音が高い、能無し犬の高吠え、痩せ犬は吠える |
浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
由来「浅瀬に仇波」
浅瀬では、いたずらに波が立ち騒ぐように、思慮の浅い者は、事に当たって落ち着きがなく、いたずらに大騒ぎする。
[解説] 「古今集―七二二」の「底ひなき淵やはさわぐ山河のあさきせにこそあだ浪はたて〈素性〉」からできた語。引用元 コトバンク「浅瀬に仇波」の解説
「古今和歌集」の歌を現代語訳すると、
深く水が満ちている川は音を立てますか?山奥を流れる川は、騒がしい音を立てて流れます。
この歌は、冷たいと攻めてきた恋人に対して、返事の代わりの歌です。
「対義語」浅瀬に仇波
対義語は2つ
・深い川は静かに流れる
・能ある鷹は爪を隠す
解説していきます。
・「深い川は静かに流れる」
意味は、中身があり思想深い人は悠々としていて、やたら騒いだりしない。
例文1:「深い川は静か流れるという言葉通り、彼はいつも冷静だ。」
例文2:「何も考えていなさそうな人だけどピンチの時はヒントをくれる。まさに、深い川は静か流れるだな。」
・「能ある鷹は爪を隠す」
意味 本当に出来る人は、それを見せつけるようなことはしない。
例文1:「あの人は、能ある鷹は爪を隠すタイプだ。」
例文2:「窮地に追いやられると本領を発揮できる、まさに、能ある鷹は爪を隠すタイプの人。」
「意味」物事を考えない人ほど、よく喋り騒ぎ立てる
「浅瀬に仇波」の類義語に“空き樽は音が高い”と言う言葉があります。
中身の入った樽を叩くと”ドン”と、低い音が出ます。しかし、空だと”カン”と高い音が出ます。
この事を人で例えると、知識のある人はあまり喋らず、知識の少ない人だとなんでも得意げに喋るということになります。
商談など、沈黙を恐れついつい関係のないことまで話してしますよね。しかし、「沈黙は金、雄弁は銀」と言うことわざもあるように、多くを話すよりも沈黙の方が価値があることもあります。
「沈黙は金、雄弁は銀」
ここで使われる
「沈黙は金、雄弁は銀」について掘り下げます。
意味
多くを話すよりも沈黙の方が価値がある。
使い方
下手な言い訳をするよりも黙っていた方が良いということもあります。
絶対に沈黙が正しいとは限らない。
「例文」浅瀬に仇波
例文1:「僕の話はいつも現実味がたりないと言われる。僕は、浅瀬に仇波なのだろうか。」
例文2:「彼は先生になって宿題をなくしたいと言う。とても浅瀬に仇波で、考え直した方がいいと思う。」
例文3:「彼は、会議で浅瀬に仇波の勢いで、反対意見を言っているが誰も聞く耳を持っていない。」
例文4:「彼女はいつも元気だが、浅瀬に仇波のように、騒がしいだけだとも思う。」
「使い方」浅はかな考え
[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]この前、会社で上司に怒られたんだ。[/chat]
[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]何で怒られたの?[/chat]
[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]僕が作った資料で誤字があったんだ。誤字くらいで怒られても困るよ。[/chat]
[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]いや、小さなミスでも積み重なったら大変なことになるよ。そういう考えを浅瀬に仇波って言うんだ。もっと頑張るんだよ![/chat]
この使い方が覚えやすいのか色々な意見はあると思いますが、この使い方は覚えやすいと考えられます。
「浅瀬に仇波」まとめ
いかがでしたか?
・「浅瀬に仇波」の意味は、無知な人ほど騒ぎ立てると言うこと。
・「浅瀬に仇波」の使い方は、相手に考え方を直して欲しい時に使う。
何か問題が起きた時に、知識の多い人は今の状況をとっさに判断でき、それに応じた対応ができます。
なので、「浅瀬に仇波」を立てず、今の状況を冷静に理解し判断する事が大切ですね!
コメント