「忙中閑あり(ぼうちゅうかんあり)」この言葉を聞いたことはありますか。
「閑」という字は「かん」と読みますが「ひま」とも読みます。
「忙しい中にも暇がある」ということになりますが、いったいどういうことなのでしょうか。
本記事では、「忙中閑あり」という言葉の意味や類義語、使い方など徹底解説していきます。
- 意味 どんなに忙しい中にも、わずかな暇はあるものである。
- 使い方 忙しい中でも何もしない時間はあると表現するとき
読み方 | 忙中閑あり(ぼうちゅうかんあり) |
ローマ字 | BOUCHUUKANNARI |
意味 | どんなに忙しい中にも、わずかな暇はあるものである。 |
使い方 | 忙しい中でも何もしない時間はあると表現するとき など |
類義語 | 忙中自ずから閑あり/忙裏閑を偸む |
対義語 | ー |
英文 | I am never less leisure than when at leisure, nor less alone than when alone. (閑暇の時よりも閑ならざることなく孤独の時よりも孤独ならざることなし) |
忙中閑あり(ぼうちゅうかんあり)
「忙しい中であっても、わずかな暇(自由にできる時間)はあるものである」ということを表しています。
「忙中閑あり」という言葉は、「忙しい日々の中でも、何もしていない暇な時間やちょっと休憩できる時間はあるものだ」
という忙しさの中にある暇な時間に気づくことを表しています。
「意味」どんなに忙しい中にも、わずかな暇はあるものである。
「忙中閑あり(ぼうちゅうかんあり)」とはどんなに忙しい中にも、わずかな暇はあるものである、という意味です。
ここでいう「忙中(ぼうちゅう)」とは、 いそがしいさなかであることを指し、
「閑(かん)」とは、「ひま」とも読み、ひまな時間、心静かにすごす時間のことを指します。
忙しい日々の中で、「時間がない!」「時間が足りない…」と思っていても、実は何もしていない時間やムダがある。
時間を作る工夫が大事、ということなのかもしれませんね。
ことわざのイメージ
忙しいと思っていても、工夫次第で時間を作ることができる。
「使い方」多忙な中でも時間が作れることを伝えるとき
なるこは仕事が忙しいのに子育てしながら
趣味も充実していてすごいね。忙しくないのかい?
忙しいけれど、どれも好きなことだから
工夫しながら楽しくやっているわ。
忙しくても、工夫次第で時間が作れるっていうことだね。
そうね、忙中閑ありということよ。
良い例と悪い例「忙中閑あり」
「忙中閑あり」悪い例
仕事を退職したので、今は忙中閑ありだ。
「忙中閑あり」良い例
春は忙しいが、忙中閑ありで花見も楽しみたい。
「忙中閑あり」とは忙しい時でもわずかなひまはあるものだ、という意味で使います。
「類義語」を2つ紹介
忙中自ずから閑あり(ぼうちゅうおのずからかんあり)
忙しい中にもわずかなひまはあるものだ。
忙裏閑を偸む(ぼうりかんをぬすむ)
どんなに忙しいときでも、暇を見つけて楽しむだけの、余裕がなければならぬ、という教訓。
「英文」を2つ紹介
I am never less leisure than when at leisure, nor less alone than when alone.
(閑暇の時よりも閑ならざることなく孤独の時よりも孤独ならざることなし)
The busiest men have the most leisure.
(忙しい人ほど暇がある)
まとめ
- 意味 どんなに忙しい中にも、わずかな暇はあるものである。
- 使い方 忙しい中でも何もしない時間はあると表現するとき
いかがでしたか?
「忙中閑あり」とは、「忙しい日々の中でも何もしていない暇な時間や、休憩できる時間はあるものだ。」
という忙しさの中にある暇な時間に気づくことを表していました。
忙しい時ほど余裕を大切にする、そんな心構えを持ちながら、忙しい日々を過ごしていくことが必要なのかもしれませんね。
コメント