「早起きは三文の徳」ということわざを聞いたり、使ったりした事はありますか?
簡単に言うと、早起きをすると少しだけ良い事があるという意味のことわざです。
比較的日常でよく耳にする言葉かもしれませんね。
- 朝型の生活に変えてみたら、なんだか体調がいい
- 早起きをして朝活を始めたら、自分の時間が増えた。
- いつもより早く起きて、早めに出勤したら、仕事の効率があがった。
こんな風に感じたことはありませんか?
このように早起きをしたら、ちょっとだけ良い事があったという時に、使われることわざです。
本記事では「早起きは三文の徳」という言葉の意味や使い方について解説していきます。
読み方 | はやおきはさんもんのとく |
ローマ字 | hayaoki ha sanmon no toku |
意味 | 早起きをすると、少しだけ良い事がある。 |
使い方 | 早起きをして、朝活や散歩をする時間の余裕ができ、体調が良くなったり気持ちに余裕ができたりと、心身共に良い事が起こるような時 |
類義語 | 朝起き千両夜起き百両/早起き三両倹五両 |
対義語 | 長寝は三百の損/夜なべは十両の損 |
英文 | The early bird catches the worm./The cow that’s first up, gets the first of the dew. |
「早起きは三文の徳」とは
中国の樓鑰(ろうやく)という詩人が詠んだ「早起三朝當一工(3日続けて早く起きれば一人分の働きになる)」が語源とされています。陽が高くなる前に起きて働けば仕事が進むという意味です。
「意味」早起きをすると、少しだけ良い事がある。
「早起きは三文の徳」とは、早起きをしたらなんだか少しだけ良い事があった、というような時に使う言葉です。「早起きは三文の得」と書いても間違いではありません。
“三文”とは一文銭三枚の事をいい、“ごくわすかなもの”を表現しています。
三文っていくら?
「早起きは三文の徳」の”三文”とはいくらなのでしょう?
実は”三文”は現在のお金の価値で言うと、50円~100円程度とされています。「え!それだけ?」と思うか、「ラッキー!」と思うかは人それぞれですが、少しの事でも「良い事あった!」と捉えると、幸福度が上がりますね。
ことわざのイメージ
早起きをして、何かしら行動を起こすと、少しだけ良い事が起こる。
「使い方」
最近早起きをして、散歩を始めたんだ
まぁ、それはいい事を始めましたね
なんだか、体の調子がいいし、今日は100円拾ったよ
まさに、「早起きは三文の徳」ですね。
良い例と悪い例
「早起きは三文の徳」良い例
早く起きていつもより早めに出勤するようにしたら、仕事の効率が上がり上司に褒められた。「早起きは三文の徳」だね!
「早起きは三文の徳」悪い例
「早起きは三文の徳」というから、早起きして宝くじを買いに行ったら一等当たるよね。
「三文の徳」とは少しだけ良い事があるという意味です。欲をかいてはいけませんね。
「類義語」 2つ紹介
朝起き千両夜起き百両(はやおきせんりょうねおきひゃくりょう)
「早起きと同様に節約も大切だ」という意味。
夜なべは十両の損(よなべはじゅうりょうのそん)
「夜に仕事をするより、朝早起きして仕事をした方が効率が良い」という意味。
「対義語」2つ紹介
長寝は三百の損(ながねはさんびゃくのそん)
「寝すぎると大きな損をする」という意味。
夜なべは十両の損(よなべはじゅうりょうのそん)
「昼間に続いて夜も仕事をすると大きい損失をする」という意味。
「英文」2つ紹介
The early bird catches the worm.
「早起きの鳥は虫を捕まえる」
early(朝早い) bird(鳥) worm(虫)
The cow that’s first up, gets the first of the dew.
「最初に目を覚ます牛は最初の朝露を得る」
cow(牛)first of the dew(最初の露)
まとめ
ここまで「早起きは三文の徳」を解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。
- 意味 早起きをすると、少しだけ良い事がある。
- 使い方 早起きをして、朝活や散歩をする時間の余裕ができ、体調が良くなったり気持ちに余裕ができたりと、心身共に良い事が起こるような時
朝はいつまでもぬくぬくと布団の中にいたいものですよね。でも、頑張って早起きをしたらきっと良い事があるはずです。
この記事を参照して、時間や健康管理のヒントにしていただけたら幸いです。
コメント