「蛙の子は蛙」の意味とは?覚えやすいことわざの使い方と例文を解説!

URLをコピーする
URLをコピーしました!

蛙の子は蛙という、ことわざの意味や使い方について解説していきます。

このことわざには、親と子を観察したときに放つ言葉の中に「蛙の子は蛙」と無意識のうちに口から出る表現ですが、正しい意味や使い方を意識したことはありますか?

それでは早速、詳しく見ていきましょう!

読み方蛙の子は蛙  かえるのこはかえる
ローマ字Kaeru no ko wa kaeru
意味子供の性質は親に似てしまうもの
使い方小さい頃は、才能があるように見えたけど、やっぱり蛙の子は蛙だったへね。
英文訳Like father,like son.   (父が父なら、子も子)

The apple never doesn’t falls for from the tree.

‎(りんごは木から離れたところには落ちない。 )‎

類義語うりつる茄子なすはならぬ

きつねの子は面白つらじろ

目次

蛙の子は蛙

カエル

蛙の子は蛙の由来

蛙の子は蛙」ということわざは、カエルの幼生と成体の姿が大きく異なるという性質に由来しています。

「蛙の子」はカエルの幼生は「おたまじゃくし」です。手足がなく、水中の中で生きています。成体のカエルとは見た目も性質も大きく異なります。

しかし、おたまじゃくしも成長するにつれて手足が生えてきて、見た目も成体のカエルに近づいていきます。そして最終的には成体のカエルと同じような姿になるのです。

つまり、子供の頃は親とは異なる性質や見た目でも、成長すれば結局は親と同じようになる運命だということです。

蛙の子は蛙」ということわざは、このおたまじゃくしからカエルへの成長のに過程を人間に当てはめてできたものです。

意味は「子供の性質は親に似てしまうもの」

蛙の子は蛙」は、「子供の性質は親に似てしまうもの」「子どもの才能というものはどうしても親に似るものだ」という意味があります。

たとえ子供が小さい頃どのように見えても、成長するにつれて少しずつ親に似てくる様子をたとえることわざです。

もう少し詳しく言うなら、たとえ子供に才能があるように見えても、また素晴らしい能力が発揮したとしても、「ゆくゆくは親に似る」という意味合いでもあり、「結局は凡人の子は凡人」ということを表現することわざになります。

蛙の子は蛙の正しい使い方

なるぞう

息子が、戻ってきたよ。

なるこ

どうしたんですかね。
長く外国で頑張っていたのに。

なるぞう

見切りをつけたそうな。
蛙の子は蛙じゃよ。
そう上手くはいかないものよ。

なるこ

そんなに気を落とさないでください。
きっとまた、チャンスがありますよ。

「蛙の子は蛙」は褒め言葉では使わない。

蛙の子は蛙」は言葉を言い換えると「親が凡人なら子も凡人」というようなやや卑下した意味で使われることがほとんどです。そのため、「親が社長なら子も社長になった、蛙の子は蛙」と使うのは適切ではありません。

蛙の子は蛙の2つの英文訳

Like father,like son.  

(父が父なら、子も子)

The apple never doesn’t falls for from the tree.

‎(りんごは木から離れたところには落ちない。 )‎

どちらもネイティブにもわかりやすい

「蛙の子は蛙」の英語表現として頻繁に耳にします。

蛙の子は蛙の2つの類義語

うりつる茄子なすはならぬ

平凡な親からは平凡な子しか生まれない、という意味なので「蛙の子は蛙」と全く意味は同じです。

また「蛙の子は蛙」と同様、褒め言葉には、適さないので使い方に注意です。

きつねの子は面白つらじろ

狐の子は親狐によく似ていることから、子供は親に似るという意味です。

「面白」とは、顔が白いことを意味します。

意味は「蛙の子は蛙」と同じ意味ですが、「狐の子は面白」は褒め言葉として使えることわざです。

「蛙の子は蛙」のつの2対義語

とんびたか

「平凡な親から優秀な子供が生まれる」

とんびたかは同じタカ目タカ科に属し、姿型や大きさがとても似ていますが、全く別の鳥です。このことわざでは、とんびが平凡 たかが優れた鳥であるとしています。

親が使う場合は、「ごく一般的に親からでも、才能を持った子供が生まれました」という、子供を誇らしく思う意味で使えます。

不肖ふしょうの息子

「優秀な親から平凡な子供が生まれる」

親は優れているのに子供は・・・というマイナスイメージのことわざなので相手に使うのはとても失礼です。

また、子供が自分の不甲斐なさを表すのに使われることもあります。

子供が自分の親を褒めることになるので自慢になってしまいそうですが、誤用ではなく「すごい親ではないけれど、自分(子供)はそれ以下」という謙虚の気持ちを表します。

どちらのことわざも「親とは違う性質を持った子供が生まれる」という意味です。

ただし、「鳶が鷹を生む」は「平凡な親から優秀な子供が生まれる」

「不肖の息子」は「優秀な親から平凡な子供が生まれる」

なので、意味が異なります。

まとめ

蛙の子は蛙」は、「子供には才能があるように見えても、成長するにしたがって親の本質は似てしまう」という意味です。

「凡人の親からは凡人の子供しか生まれない」という、若干皮肉にも取れるニュアンスなので、褒め言葉としては適しません。

ただし、他人から我が子が褒められた場合には、「蛙の子は蛙ですから」と謙遜の言い回しとして使えます。

会話の相手、状況などを考慮して、使い方には十分に気を付けてください。

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる