「堪忍袋の緒が切れる」ということわざを知っていますか?現代では堪忍袋という表現自体聞きなれないため、なにそれ?と思ってしまうかもしれません。
本記事では、「堪忍袋の緒が切れる」という言葉の意味や類義語、使い方など徹底解説していきます。
読み方 | 堪忍袋の緒が切れる(かんにんぶくろのおがきれる) |
---|---|
ローマ字 | Kanninbukuro no o ga kireru |
意味 | 我慢できる許容量を超えて、怒りが爆発することの例え |
使い方 | 我慢して怒りをこらえていたが、我慢が限界を超えた時 |
英文訳 | Patiencs provoked turns to fury.(忍耐強い人は起こると激怒する) |
類義語 | 兎の七日なぶれば噛みつく/堪忍庫の戸が開く/仏の顔を三度まで |
「堪忍袋の緒が切れる」とは
【注釈】その堪忍袋がふくらんで緒(縛っていた紐)が切れることから、じっとこらえていた怒りが爆発することをいう。
【由来】「堪忍袋」とは、我慢できる心の広さを袋に例えたものである。
「意味」我慢の許容量を超えると怒りが爆発するという例え
他人の言動・行動でイラっとすることってありますよね。小さなことであれば、我慢もできますが、小さい怒りも積もり積もってもうこれ以上我慢できなくなる。こらえにこらえた怒りが爆発して行動に表すという意味です。
ことわざからのイメージ「堪忍袋の緒が切れる」
あなたが怒りをあらわにするときはどんな時ですか?
少しぐらいの理不尽や他人からの文句には我慢できるかもしれません。
しかし、日々の不満が募り募ったら?
あなたの怒りは爆発して取り返しのつかないことになるかもしれませんね。
我慢にも限度があるということですね。
「使い方」我慢していた怒りを出すとき
くまさんが、珍しくカンカンに怒ってたぞ。
どうしたんですかね。
10回も同じカラスがくまさんのおかずを取っていったそうな。
堪忍袋の緒が切れたんですね。
この例文のようにもう我慢ならないという意味合いで使っています。
これを参考に下にいくつか例文を載せてあります。
「例文」我慢が積もり積もって怒りが爆発するとき
彼は怒りやすく、堪忍袋の緒がすぐ切れるなあ。
我慢していたものが爆発するという意味であるため、怒り易い人には当てはまらないですね。
いつも温厚な彼が、怒りを顕にした。堪忍袋の緒が切れたようだ。
どんなに優しく寛容な人でも我慢の容量には限界があるということですね。
ストレスを溜めないよう適度な生き抜きが必要ですね。
参考文献:北原保雄編著(2007)『明鏡 ことわざ成句使い方辞典』大修館書店
「類義語」堪忍袋の緒が切れる3選
・兎の七日なぶれば噛みつく
・堪忍庫の戸が開く
・仏の顔も三度まで
「英文」Patiencs provoked turns to fury.(忍耐強い人は起こると激怒する)
Patiencs provoked turns to fury.(忍耐強い人は起こると激怒する)
まとめ
いかがでしたか?
小さな我慢も積もれば怒りにつながる。
どんなに寛容な人でも我慢の容量には限界がある。
これらのメッセージが「堪忍袋の緒が切れる」にはこめられていました。
人との付き合い方には、相手の優しさに慢心せず気遣う気持ちを持ちましょう!
コメント