「いざ鎌倉」の意味とは?使い方をわかりやすく簡単に解説していきます

いざ鎌倉
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「いざ鎌倉」ということわざを聞いて何を思い浮かべますか?

もし、鎌倉の大仏や鶴岡八幡宮へ行くことを思い浮かべた方は「いざ鎌倉」の意味や使い方を間違えている可能性があります。

本記事では、「いざ鎌倉」という言葉の意味や類義語、使い方など徹底解説していきます!

それでは早速みていきましょう!

読み方 いざ鎌倉(いざかまくら)
意味 “さぁ大変だ、一大事が起こった”という意味を込めて使う言葉。
使い方 行動を起こすべき時
英文訳
  • Event of an emergency.(緊急の出来事)
  • Case that something major happens.(重要な事が発生した)
  • When it comes to crunch.(ピンチに陥る)
類義語 「すわ鎌倉」

 

目次

「いざ鎌倉」

北条時頼

 

 

 

 

 

 

 

 

由来

北条時頼ほうじょうときよりの伝説が由来となっているようです。

この話は、謡曲ようきょく鉢木はちのきに出てきます。

北条時頼は、執権を辞めた後、僧となり色々な国を巡っていました。

そんなある日の夜、雪が降ってきたので、北条は佐野源左衛門さのげんざえもんという貧しい農民の家に留まらせて貰いました。そして、源左衛門は粟のご飯を進めたり、薪がなくなれば家にあった大切な植木鉢の“梅・松・桜”の木を薪にしたりと、可能な限りのもてなしをしました。
火にあたりながら源左衛門は「一族に取られ今は見る影も無くなっているが、“いざ鎌倉”という時には1番に鎌倉へ行き、命を投げ打つ覚悟で戦うつもりだ。」と話しました。

その後、鎌倉幕府から集合要請があり、源左衛門はやせた馬に乗り鎌倉に1番駆けつけました。

鎌倉幕府に着いた源左衛門は、雪の夜に泊めた僧が前執権の北条時頼だったことを知りました。

そして、北条は源左衛門の言葉が本当だったことの褒美として、源左衛門の領地を取り返してやりました。また、大切な木を薪にしてくれたことのお礼として、“梅田・松井田・桜井”の3ヶ所の土地も与えたました。

あのように鎧となぎなたと馬だけは残してあり、一旦鎌倉より召集があれば、馬に鞭打っていち早く鎌倉に駆け付け、命がけで戦うと決意を語る。Wikipedia:フリー百科事

 

「意味」さぁ大変だ、一大事が起こった

「いざ鎌倉」は、緊急事態が起こった時にすぐ動くべきだという気持ちを表現しています。
また、自分のやる気を表現したり、気を引き締めているようなニュアンスもあります。

近年自然災害が増加していますね。

日頃から、備えておかないといざという時に非難出来ませんよね。

そういう、一大事に備えすぐに行動できるように対策しておくことが大切なのです。

「いざキャバクラ」

余談ですが、「いざ鎌倉」をもじったダジャレがあります。
それが「いざキャバクラ」です。

この言葉は自然に生まれたもので誰が言い始めたのかは不明です。

また、鎌倉とキャバクラをかけたダジャレも存在します。

それは、

「キャバクラ時代」「キャバクラ幕府」

です。

 

「使い方」行動を起こすべき時

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]最近、自然災害が多いのぉ。[/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]そうですねぇ。防災バッグを作った方がいいですかね?[/chat]

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]作った方がいいかもしれんのぉ。[/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]いざ鎌倉に備えて、日頃から準備しておくことが大切ですね。[/chat]

 

この例文のように、行動を起こすべきという意味合いで使っています。

これを参考に下にいくつか例文を載せてあります。

「例文」

例文1:「いざ鎌倉という時のために、いくつか案を考えてきた。」

例文2:「いざ鎌倉という時に役立た無いのでは、信頼が失われても仕方がない。」

例文3:「いざ鎌倉って時にあの人は何をやっているんだ。」

このように、行動を起こすべこ時に使っているのが正しい使い方です。

これを踏まえて、悪い例も見ていきましょう。

例文1:「いざ鎌倉!夏休みは鎌倉に行こう!」

例文2:「ゲリラ豪雨に襲われ、いざ鎌倉と一目散に逃げた。」

例文1:本当に鎌倉に行くという意味では無い。

例文2:一大事が起こった時に、“急いで向かう”という意味でなく逃げ去る時に使うのは間違い。

この誤りに注意して使いましょう!

 

「類義語」「すわ鎌倉」

「いざ鎌倉」には、「すわ鎌倉」という言い方もあるようです。

「すわ」とは突然のことに驚いた時や、他人を注意する時に使います。「いざ」と同じように「さぁ」「それ」のような意味です。

 

「英文」いざ鎌倉 3選

「いざ鎌倉」の英文を3つご紹介します!

Event of an emergency.

意味:緊急の出来事

Case that something major happens.

意味:重要な事が発生した

When it comes to crunch.

意味:ピンチに陥る

 

どれも危機がいきなり迫っているような状況をあらはしていますね。

まとめ

いかがでしたか?

「いざ鎌倉」のポイントを下にまとめておきました。

・ 「いざ鎌倉」は“さぁ大変だ、一大事が起こった”という意味を込めて使う言葉です。

・使い方は、行動を起こすべき時に使いましょう。

「いざ鎌倉」は鎌倉幕府に「御恩」と「奉公」という制度を背景にできたことわざなので聞き慣れなかったと思います。

しかし、北条時頼の話から得られたように源左衛門のようにすぐに動けるように準備しておくことが大切ですね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる