先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいする)の由来とは?意味・類義語も解説!

URLをコピーする
URLをコピーしました!

積極的に動こうとするときの理由としてあげられる言葉です。

本記事では、「先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)」という言葉の意味や類義語、使い方など徹底解説していきます。

読み方さきんずればひとをせいす
意味先に動けば他人を制圧できる。先に動けば状況を制圧できる。
使い方積極的に動くときに。
英文訳Take the initiative, and you will win.
類義語先手必勝
対義語急いては事を仕損じる
目次

先んずれば人を制すとは

傭

『史記(項羽本紀)』の中の殷通の言葉「先んずれば人を制す、後るれば則ち人の制する所と為る」から。時には「先んずれば制す」と短縮されることも。

「意味」人よりも先に行動を起こせば人の先頭に立って指示を出せるが、人の後から行動を起こせば、人に指示され支配されることになる

本来は人を制圧できるという意味だが、状況を制圧できるという意味にもよく使われる。

「ことわざのイメージ」

目を付けたものに対して、その分野で人の上に立とうとすること。

「使い方」人に負けないように動くときに

なるぞう

次の選挙に勝つために、名を売り込みたいんだが、協力してくれないか。

なるこ

いいですよ。

なるぞう

選挙で勝てば方針を人に指示して実現できるようになるんだ

なるこ

先んずれば人を制す、後るれば人に制さるですね

使い方2

やや長い種子は「先んずれば人を制す」とばかりに、早く芽を出す。早く芽を出せば、他の植物よりも有利に成長することができるのだ。まさに、ことわざのとおりである。

なぜ、スイカの種は散らばっているのか?思わず話したくなる植物の雑学

「例文」競い合いの中で

ノンシャラン道中記の例文です↓

我れこそは今年の一等賞を獲得して、金銭に換え難き光栄をいだき取ろうと、額をたたきあごを撫でて珍趣妙案の捻出に焦慮瘠身するも道理ことわり※(歌記号、1-3-28)大人モンセニュウル、今年の御趣向はもはや御決定になりましたか。ひとつ御披露願いたいもので。※(歌記号、1-3-28)ナニ、天機もらすべからずサ。実物を見たまえ実物を見たまえ。閣下ジェネラル、今年はキャヴァリエールの方面までお手を伸されたそうですが、花畠の買占めはチト横暴ですナ。※(歌記号、1-3-28)先んずれば人を制すサ。貴公もおおいに戦略を用いて対抗するがよかろう。※(歌記号、1-3-28)御内室マダム、今年のお馬車の標題は何と申しますネ。※(歌記号、1-3-28)はい、「天国の夢」と申します。素馨ジャサントの天使にリラの竪琴を飾るつもりでございますヨ。※(歌記号、1-3-28)では、手前は一枚上手うわてをいって、「地獄の番卒」とでもいたしましょうかネ。

(久生十蘭『ノンシャラン道中記』)

「類義語」先んずれば人を制す3つ紹介

軍馬

先手必勝(せんてひっしょう)

先に手を打てば勝てる

機先を制す(きせんをせいす)

相手の動きを阻止する

先手は万手(せんてはまんて)

先に動くことが何にも勝る

「対義語」先んずれば人を制す

急いては事を仕損ずる(せいてはことをしそんずる)

急ぐと負けて達成できない

「英文」Take the initiative, and you will win.

剣

Hirst come, first served(先着順)

まとめ

『史記』項羽本紀では「先んずれば人を制す」と言った殷通(いんとう)はそのあとすぐに殺されてしまい、その言葉の通りのエピソードとはなっていません。

殷通自身もこの言葉は言い習わされている言葉として言ってます。言葉通りになった説話もあるのかもしれませんね。

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる