ことわざ、「急いては事を仕損じる」という言葉を聞いたことがありますか?
意味は簡単に説明すると「焦ってもいいことはない」という意味だと思います。
このことわざを連想させるのが、上の画像にも隠されています。もう一度画像を見てください。
画像から連想されるこのことわざの意味や例文などを見ていきましょう。
では、「急いては事を仕損じる」の解説を始めさせていただきます。
読み方 | 急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる) |
---|---|
意味 | 何事も焦ってやると失敗しがち、急ぐときほど落ち着いて行動せよという戒め |
使い方 | 急いては事を仕損じるというから、ここはゆっくりでも確実に慎重に進めていこう |
英文訳 | Haste makes waste.(慌てる無駄ができる) The more haste the less speed.(急げば急ぐほど速度は落ちる) |
類義語 | 急がば高火 急がば回れ 短気は損気 近道は遠道 |
対義語 | 先んずれば人を制す 急かねば事が間に合わぬ 善は急げ |
急いては事を仕損じるとは
[box03 title=”由来”]焦っているときほど、じっくり落ち着いて物事に取り組むべきだという教え。
急いで慌てて行うとやり損なう。落ち着いてやるべきだ、といった意味の言い回し。[/box03]
「意味」急いては事を仕損じる
何事も焦ってやると失敗しがち、急ぐときほど落ち着いて行動せよという戒め
実際、仕事でも納期間近などになると、最後のチェックを疎かにしてしまい後からクレームなどに繋がる可能性が高くなってしまいますよね。時間に迫られても一度深呼吸をして冷静になってから落ち着くことも必要ではないでしょうか。
意味から読み取れることわざのイメ-ジを書く↓
「ことわざのイメージ」
急ぐときだからこそ、ひと呼吸おいてみる。
失敗に繋がる前に、成功を願おう。
「使い方」急いては事を仕損じる
ワクチン接種当日!
[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]ばあさん接種券どこいった?[/chat]
[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]おじいさん自分で持ってたじゃありませんか。[/chat]
[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]おっ、あった。いってきます。バスが来てしまう。[/chat]
[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]おじいさん問診票忘れてますよ![/chat]
[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]バスが行ってしまった。問診票もまだ書けてない。[/chat]
[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]前もって準備しておかないからですよ。昔から、急いては事を仕損じると言いますよ。[/chat]
「例文」急いては事を仕損じる
少し違う意味の急いては事を仕損じる
急いては事を仕損じると言うので、納期を気にせずゆっくりマイペースにやればいいんだ。遅れても仕方ない。
[chat face=”iruka.jpg” name=”いるか先生” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]焦ってはいけないけど、何も考えずにマイペースでやるのは自己中心になるので、焦らないで良いように前もって進めておくべきだっぴー[/chat]
正しい使い方
急いては事を仕損じるという言葉があるから、下準備してから、焦らずに完成させていこう。
[chat face=”iruka2.jpg” name=”いるか先生” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ちゃんと計画的にがんばってるっぴー[/chat]
「類義語」4つ紹介
急がば高火
意味:急いで物を煮るときには、火に余り近づけないほうがよいという教え。近づけすぎると火の効率が悪く、煮炊きするのに余計に時間がかかることから。
急がば回れ
意味:急ぐからといって危険な近道を選ぶより、遠回りだけど確実にたどり着くことのできる道を選ぶ方が賢明だということ
短気は損気
意味:辛抱できずに怒ったり事を急いだりすることは自分とって損である。短気を起こすと損をする。といった意味の例え
近道は遠道
意味:近道は危険だったり足場がぬかるんでいたりして結局時間がかかることがある。物事も一見回り道のように見えても安全で確実な道を選んだほうがいいということ。
「対義語」3つ紹介
先んずれば人を制す
意味:人より先に事を行えば有利な立場に立てるということ。
急かねば事が間に合わぬ
意味:事を急ぐと失敗しやすいとわかっているが、急がなければ間に合わず、役に立たないということ。
善は急げ
意味:善いと思ったことは、ためらわず、直ちにに実行するべきだ
「英文」2つ紹介
Haste makes waste.(慌てる無駄ができる)
The more haste the less speed.(急げば急ぐほど速度は落ちる)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
最初の画像に隠された、「急いては事を仕損じる」の意味がわかりましたか?
急いで、一度にたくさんの荷物を運ぶよりも前が見える高さで荷物を運ばないと落としてしまい、物を壊してしまったり、拾うのにもっと時間がとられてしまいますよね。
やっぱり、物事を進めるには、焦らず確実に進めていきたいものですよね。焦ってしまってるときは深呼吸して気持ちをリラックスして取り組むようにしましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント