みなさんは「背に腹はかえられぬ」ということわざをご存じですか?
なんとなく、時代劇などで聞くイメージがあるのは私だけでしょうか。
この記事では、「背に腹はかえられぬ」を詳しく解説していきます。
では、一緒に見ていきましょう。
読み方 | 背に腹はかえられぬ(せにはらはかえられぬ) |
---|---|
意味 | 大事なことのためには、他のことを犠牲にするのはやむを得ないというたとえ。 |
使い方 | 高級車を購入したが、親が株で大損した。背に腹はかえられぬ、車を売って返済しよう。 |
英文訳 | Necessity has no law.(必要の前に法律はない) |
類義語 | 負うた子より抱いた子
苦しい時は鼻をも削ぐ |
対義語 | 鷹は飢えても穂を摘まず
渇しても盗泉の水を飲まず |
背に腹はかえられぬとは
[box03 title=”由来”]背に腹はかえられぬは、「江戸いろはかるた」が由来のことわざです。江戸いろはかるたは、江戸で誕生した遊びです。
「いろは」の47文字と「京」の1文字で始まる教訓が書かれた札を用いたかるたです。その読み札の一つが、「背に腹はかえられぬ」が読まれています。[/box03]
「意味」背に腹はかえられぬ
大事なことのために、他のものを犠牲にするのはやむを得ないという。
大切な物を守るためには、自分を犠牲にしても守りたいと思う気持ち
「使い方」背に腹はかえられぬ
盆栽収集
[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]ばあさん見てくれ[/chat]
[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]あら立派な盆栽ね~。。。・・・。[/chat]
[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]ばあさんどうした?元気ないぞ?[/chat]
[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]入れ歯をなくしてしまって。。。[/chat]
[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]そりゃ、大変じゃ!背に腹はかえられぬ。盆栽を売ってばあさんに入れ歯をプレゼントしよう[/chat]
おじいさんのおばあさんへの思いやりを感じますね。決して入れ歯も安いものじゃなくおじいさんは大切な盆栽を売ってまでおばあさんにプレゼントする気持ちがとても素晴らしいと思います。
「例文」背に腹はかえられぬ
趣味でたくさんイルカグッズを集めたが、置き場所がなくなってしまった。背に腹はかえられぬ。イルカグッズをオークションに出そう。
[chat face=”sennin_kuchu_fuyuu-e1623152304696.png” name=”くわしいぞう” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]大切な物を売るんじゃな。かわいそうじゃけど、仕方ない選択じゃ[/chat]
「類義語」2つ紹介
負うた子より抱いた子
意味:離れて暮らしている子よりも、身近に暮らしている子をまず大切にするのが人情の常であるということ
苦しい時は鼻をも削ぐ
意味:差迫った危急の必要があれば、人間は手段を選ばずどんな事でもする。
「対義語」2つ紹介
鷹は飢えても穂を摘まず
意味:鷹はどんなにお腹が空いていても穀物は食べない。高潔な人はたとえ生活が苦しくても、不正なことには手を出さないことをいう。
渇しても盗泉の水を飲まず
意味:どんなに苦しいときであっても、決して不正なことは行わないこと
「英文」1つ紹介
Necessity has no law.(必要の前に法律はない)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「背に腹はかえられぬ」とは、現状においてどうしても手放すことで回避されることを選択して生きている様を想像できますね。何かを守るために自分を犠牲することは決して悪い事ではないと思います。そういう気持ちが大切ではないでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント