直したいな~って思うのに、なかなか直せない癖ってありますか?
筆者は昔から集中しようと始めても、途中で他の事に注意がそれてしまい、時間ギリギリにバタバタしてしまう事がよくあるんです。
先日も収納庫の片づけを始めたのですが・・・
[chat face=”noricat2.png” name=”noriko” align=”left” border=”red” bg=”none” style=””]あ!この写真、懐かしい~!!あれ??これはもしかして、昔の作品?!こんなとこにあったんだぁぁぁ・・・(エンドレス)[/chat]
と、まあ こんな調子で片づけは一向に進まず、気が付けばそろそろ小学校のお迎えの時間1時間前となっていました!
[chat face=”noricat1.png” name=”noriko” align=”left” border=”red” bg=”none” style=””]え??!もうこんな時間!!しまったぁぁ!!早く片付けてしまわなければぁぁぁ![/chat]
と、こんなことは良くあること・・・(イケナイ、イケナイ・・・・)
[chat face=”リーマン2.png” name=”いやはやさん” align=”left” border=”red” bg=”none” style=””]長い年月かけて身についてしまった癖って・・・なかなか抜けないんだよね~・・・どうしたものか・・・[/chat]
矯めるなら若木のうちから・・こんな風に言う事ができるんです!ご存じでしたか?
既に知っている方はより理解を深めるために、知らない方はここでばっちりマスターしちゃいましょう!
とくとご覧下さいませ!!
読み方 | 矯めるなら若木のうち (ためるならわかぎのうち) |
---|---|
意味 | 大人になってから悪い癖や欠点を改める事は難しいので、柔軟性のある若いうちに直しておいた方が良い。 |
使い方 | 早いうちから悪癖を直した方が本人のためだと言う場面 |
類義語 | 老い木は曲がらぬ(おいきはまがらぬ)
鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて) |
英文訳 | It’s better to break your bad habits while you’re still young.(まだ若い内に悪い癖は直したほうがいい) |
矯めるなら若木のうち (ためるならわかぎのうち)
[box02 title=”語源”]
矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
”矯める”とは・・・?
木・竹・枝などを、曲げたり真っ直ぐにしたりして形を整える事を言います。
盆栽や植栽林など、思った通りの形に成長させるためには 比較的若い状態(若木の内)で直せば まだ柔らかいので修正できますが、大きく成長してしまうと枝は固くなり、思った通りの形になりません。
この事から、手を施すのであれば若い内からの方が良いよ、という意味で使われるようになりました。[/box02]
[chat face=”angel.png” name=”てんしちゃん” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]人も若い内は柔軟性がありますからね!身につけない方が良い事は早いうちにその目を摘んでしまいましょう!ってことなんですね[/chat]
「意味」大人になってから悪い癖や欠点を改める事は難しいので、柔軟性のある若いうちに直しておいた方が良い
矯めるなら若木のうち (ためるならわかぎのうち)とは、
悪い癖や欠点を直すのであれば、柔軟性のある若いうちに直した方が良い、なぜなら年を取ってから直そうと思っても、なかなか直すことは難しいからです。
その事を、樹木の枝ぶりの矯正の事に例えていることわざなのです。
木を植えて育てていく上で、真っすぐ美しく伸びていけばいいのですが、現実的にはなかなか思った通りにはいきません。そのため、添え木したり枝と枝を縄で縛ったりし、手を加えることが必要です。
それを行う時期は若木のうちが良いとされています。なぜなら、成長して固くなってしまった木では、そこから思い通りに整えようとしても矯正する事は非常に難しいからです。
「使い方」早いうちから悪癖は直した方が本人のためだ
[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]ばあさんや、どうも隣の三郎の息子は、最近学問を疎かにして 毎日遊び惚けているようじゃ・・・[/chat]
[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]遊びたい盛りですものね・・ただ、遊ぶこと自体は悪いと思いませんが、メリハリをつけて遊ぶことが大事ですね。やる時は気持ちを切り替えて出来れば良いのでしょうが。[/chat]
[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]矯めるなら若木のうち、やはり今の内から学問に毎日取り組む事、メリハリをつける事を 彼は学ばないといかんのぁ~[/chat]
[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]大きくなってからでは、なかなか直りませんからね、特に悪癖は・・・[/chat]
このように
早いうちから悪癖を直した方が本人のためだという場面でも
矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
を使うことが出来ます。
[chat face=”angel.png” name=”てんしちゃん” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]年を取っていたら直せないと言っているのではなく、直しづらくなる、時間が膨大にかかってしまうと言っているのですね [/chat]
「例文」悪い例と良い例
矯めるなら若木のうちだから、この盆栽もそう大きくならないうちに形をある程度 整える必要がある。
[chat face=”nigaoe_tsuda_umeko.png” name=”ひらめきおばさま” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]このことわざは、実際の樹木の枝ぶりや剪定時期について言う時には使いませんのでご注意を![/chat]
子供の躾の時期については各家庭次第であるが、矯めるなら若木のうちといって、生活習慣をしっかり身につけられるよう4歳ごろから始めるのが良いとされている。
[chat face=”nigaoe_edogawa_ranpo.png” name=”ふむふむおじさま” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]人が身に着けていく習慣について、将来困らないように今から始めると言った言い回しもできるのだな~[/chat]
「類義語」矯めるなら若木のうち 2つ ご紹介
老い木は曲がらぬ(おいきはまがらぬ)
老木は弾力性が無く 曲げようとしても曲がらないことから、若いうちに欠点を直さないと年をとってから直そうと思っても時すでに遅し、直らないことをいう。
((使用例))
うちの旦那、何度注意しても 温かいお茶を大きな音を立てて飲むのよね。老い木は曲がらぬっていうけれど、何とかならないかしら・・・
鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
鉄は熱すると軟らかくなるので、形を変えて加工する事が出来ますが、すぐに冷えてしまうので 冷めて固まらないうちに打つ事が重要です。よって、熱意が冷めないうちにするのが良い、または 柔軟性があり、何事も吸収する力がある若いうちに鍛えることが重要であるということ
((使用例))
息子くんが今から プロサッカ-選手選抜テストに向けて、自分で考えたトレーニングメニューを毎朝毎晩一生懸命取り組んでいる。鉄は熱いうちに打てというもの、今の内からしっかり鍛えておくことがとても重要ね。
[chat face=”nigaoe_tsuda_umeko.png” name=”ひらめきおばさま” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””] 若い時に身につけた能力は、早々に失せませんし、将来思わぬところであなたの役に立ってくれますよ。まさに・・・努力は絶対無駄にはなりませぬ![/chat]
「英訳] It’s better to break your bad habits while you’re still young.
It’s better to break your bad habits while you’re still young. (まだ若い内に悪い癖は直したほうがいい)
一つ一つ、単語を見ていきましょう!
It’s better to・・・(to以下の事を)した方が良い
break・・・やめる
bad habits・・・悪い癖、悪習
while・・・~の内に
young・・・若い
[chat face=”nigaoe_tsuda_umeko.png” name=”ひらめきおばさま” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””] stillはあってもなくてもOKです!今回のことわざは、”若い内に” を強調して表現したかったので、わざと”まだ”を文中に入れてみましたよ[/chat]
[jin-iconbox13]”悪い癖は直した方がいいよ!”と言いたい時は・・・[/jin-iconbox13]
You need to get rid of your bad habits, otherwise he should break up with you.
悪い癖を直さないと、彼に振られちゃうよ?!
※この場合の “get rid of” は”良くない状況や事態から抜け出す”という意味で使われています
[jin-iconbox15]なぜ、”~するのをやめる”は”Stop”や”Quit”ではなく”Break”なの??[/jin-iconbox15]
”~するのをやめる”という単語でよく思いつくのは”Stop”や”Quit“という単語だと思いますが、何故今回は”Break”だったのでしょう・・・?
熟語の辞書を開くと・・・
[box03 title=”Idiomu Dictionary”]
Since a habit is something that is so ingrained in one’s psyche that it is done without thought, there needs to be a very strong force to change it. Thus, a verb as strong as break is required.
When someone breaks a habit, he or she finally, after much effort, stops doing something in which he or she has become accustomed to doing for a long time.
[/box03]
– writing explained/idiom-dictionary/break-a-habit
((対訳))
習慣というのは、自分の精神に染みついていて 何気なくやっていることなので、それを変えるには 非常に強い力が必要です。従って “break”のような強い動詞が必要です。
習慣を断つとは、長い間慣れ親しんできたことを、努力の末にようやくやめることなのです。
[chat face=”nigaoe_edogawa_ranpo.png” name=”ふむふむおじさま” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]”break“という動詞は非常に強い力で何かを”断ち切る”という時に使われるのだな。[/chat]
ご参考までに!!
まとめ
この記事では、矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)をご紹介致しました。
爪を噛んでしまう、寝る前に暗い部屋でスマホを見てしまう、人と話しているとついつい自分の自慢をしたくなってしまう などなど・・・
悪い癖は 習慣になってしまっていて、しかも無意識に脳が自動的に行っているということなので 直すのは非常に厄介です。
もし直そう!と思ったら・・・意思の強さや弱さというよりは、脳が自動的に行わないようにするにはどうすれば良いのか・・・考える事が肝要そうですね!
いかがでしたか?ことわざを学んで、またあなたの毎日がより一層豊かなものになりますように!!
コメント