前門の虎、後門の狼(ぜんもんのとら、こうもんのおおかみ)の意味とは?使い方や意味を解説します!

前門の虎後門の狼
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「前門の虎、後門の狼」ということわざを知っていますか?

この言葉は、中国古来、後漢王朝の時代から伝えられた古いことわざになります。

日本はこういった中国から伝えられた言葉がたくさんあります。

本記事では、「前門の虎、後門の狼」という言葉の意味や類義語、使い方などを解説していきます。

それでは見てみましょう。

読み方 前門の虎、後門の狼(ぜんもんのとら、こうもんのおおかみ)
意味 一つの災難を逃れても、またもう一つ災難が襲ってくること。
使い方 次から次へと災難が起こった時のたとえで使います。
英文訳 「Tiger at the front gate ,Wolf at the rear gate.」

「Between the devil and the deep blue sea.」

類義語 「一難去ってまた一難」「虎口を逃れて竜穴に入る」

 

目次

前門ぜんもんとら後門こうもんおおかみ

前門の虎後門の狼 虎の画像

「意味」次から次へと災難がふりかかること

一つの障害が去ったと思ったら、また新たなところに障害が発生することです。

[由来] 中国で昔から使われていることわざ。たとえば、一五~一六世紀の政治家、ちょうひつが書いた「評史」という書物では、後漢王朝の時代に、専権を振るっていた皇后の一族をかんがん(皇帝の私的な側近)たちが追い払った事件について、「ことわざでいう『前門に虎をふせぎ、後門に狼を進める(表門では虎の侵入を防ぎながら、裏門から狼を引き入れてしまう)』というものだ」と述べています。

引用 コトバンク:前門の虎、後門の狼

「ことわざのイメージ」

前門のを追い払ったら、次は後門からが入ってくることから、一つの災難を超たとしても、次から次へと災難がふりかかることのたとえで使います。

危機的状況にあるのは変わらず、項目が違うだけで、結局これから対策を打たないといけないことには、変わりはないということになります。

自ら起こした災難というよりかは、地震や台風などによる土砂災害や洪水や津波や、家電製品や自宅の経年劣化など、自分達ではどうしようもないことに使うのが良いでしょう。また、なるべく災難に見舞われないように、日頃からメンテナンスをするのが良いでしょう。

「使い方」問題が一つ解決しても次の危難が訪れたとき

前門の虎後門の狼

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]台風で外にある花壇の柵が壊れてしまって。今直してきたよ。[/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]あらそれは大変だわ。直してくれてありがとうね。[/chat]

少し時間が経って・・・・

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]台風のおかげで、次は玄関にあった竿が飛ばされたよ。勘弁してほしいわい。[/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]あらあら、まさに前門の虎、後門の狼だわ。[/chat]

この例文のように、一つの危機を避けたところで、別の危機に遭遇することを指します。

「例文」前門の虎、後門の狼例文を紹介

・3年前、高校の公立入試の志望校に落ちて、今年は国公立大学の志望校に落ちてしまった。前門の虎、後門の狼とはこの事だ。

・去年は掃除機が壊れて、3年後に冷蔵庫が壊れたので、家族と前門の虎、後門の狼と話していた。

悪い例は、一度目の災難と呼ばれるものから、次の危難が半年以上など月日が経っていることが窺えます。このように前回の危難から時間や月日が経ちすぎている時には、適切ではないでしょう。

・健康診断で肝臓の数値が正常に戻ったと思いきや、今度は高血圧で再検査だ。前門の虎、後門の狼とはこのことだ。

・自宅の洗濯機が壊れてようやく新しい物を調達したのに、今度は別の冷蔵庫が壊れてしまったので、前門の虎、後門の狼と途方に暮れた。

・お客様からのクレーム電話があり、ようやくご理解いただいたところに、今度は後輩のミスで別のお客様に謝罪に出向くことになった。まさに前門の虎、後門の狼だ。

良い例は、一つの災難が解決しても、直近で別のところから災難が降りかかり、結局大変な状況は変わらないことを指します。

「類義語」前門の虎、後門の狼2つ紹介

一難いちなんってまた一難いちなん

一つの災難を逃れたが、新たに別のところから災難が降りかかること。また、次々と災難に見舞われて困惑すること。

(例)この地域は昔から大きな地震が起こったら、土砂崩れが起きる為地震で助かっても安心していられない。まさに一難去ってまた一難だ。

虎口ここうのがれて竜穴りゅうけつ

一つの災難が過ぎたら、また別の危難に遭遇すること。

(例)大雪が降った後は、道路がグチャグチャになり、まともに走行することが不可能だ。大雪というだけでも大変なのに、まさに虎口を逃れて竜血に入るの状態だ。

「英文」前門の虎、後門の狼英文2つ紹介

Tiger at the front gate ,Wolf at the rear gate.

(前門の虎、後門の狼。)

Tiger:虎

at the front gate:前の門

Wolf:狼

the rear gate:後の門

Between the devil and the deep blue sea.

直訳は悪魔と深い海の間という意味ですが、

絶対絶命という意味合いでも使いますので、前門の虎、後門の狼」と同様と言えます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

・一つの災難が取り過ぎたら、新たな別の災難に見舞われること。

・直近で連続して降りかかった災難のことを指し、以前の危難から半年以上期間があいている場合には、あまり適切ではない。

・結局これから対策を打つ行動をとらないといけないことには、変わらないということ。

天候被害や地震などの被害などが一番イメージが湧きやすいかもしれません。

しかしこういった状況にならないのが一番です。

「備えあれば憂いなし」

このような次々と災難に見舞われないように、日頃から備えておくことが大切なのかもしれません。

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる