「鼬の最後っ屁(いたちのさいごっぺ)」の意味とは?わかりやすい使い方と例文を解説!

URLをコピーする
URLをコピーしました!

 

「鼬の最後っ屁(いたちのさいごっぺ)」ということわざを知っていますか?
あまり聞かないな…、意味もわからないわ…なんて方もいらっしゃるかもしれません。

本記事では、いたちの最後っ」という言葉の意味や類義語、使い方など徹底解説していきます。読み終える頃には、マスターになっているでしょう!

 

読み方 鼬の最後っ屁(いたちのさいごっぺ)
意味 切羽詰まって最後の非常手段を使うこと
使い方 苦し紛れ 最後の悪あがき
類義語 窮鼠きゅうそねこを嚙む

 

目次

いたちの最後っ

由来は、いたちの生態からなんです。
いたちはくさい臭いを出すことが知られています。
肛門の横に肛門腺と呼ばれる器官が2つあり、そこから悪臭を放ち敵がひるんだすきに逃げるという行為を「いたちの最後っ」と呼ぶようになったのです。

 

「意味」切羽詰まって最後の非常手段を使うこと

イタチは敵に追い詰められると悪臭を放って逃げることから、追い込まれて最後の手段に訴えるというのが、「いたちの最後っ」の意味です。
とっておきの手段というより、苦し紛れに行うことで、嫌がらせという意味合いもあります。

 

「使い方」最後の悪あがきをするとき

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]この間、町内会の理事を辞めたんだよ[/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]あら突然ね。でも長い間ご苦労様でした[/chat]

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]だがね、いたちの最後っのような形で辞表をたたきつけてしまってね。後悔してるんだ[/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]それは心苦しいですね[/chat]

 

この例文のように、最後の悪あがきという意味合いで使っています。

これを参考に下にいくつか例文を載せてあります。

「例文」苦し紛れに最後の悪あがきをするとき

・このままじゃ企画会議に通らないよ。いたちの最後っでもいいから何か案は出てこないか?

・点差がかなり開いてた試合だったけど、最後の最後で一点取り返すことができたよ。まさにいたちの最後っだね

ささやかな抵抗ではありますが、往生際の悪さを感じますね。

「類義語」窮鼠猫を嚙む(きゅうそねこをかむ)

このことわざも、追い込まれて抵抗するという意味をもちます。
ただ、ネズミが天敵のネコに噛みつく、つまり弱いものが強いものに必死に反撃すれば打ち勝つことができる、どちらかというとプラスイメージです。
いたちの最後っにはこのような痛快さはなく、醜態しゅうたいをあらわにするマイナスイメージが込められているのが違うところですね。

「対義語」立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)

過ごした場所から立ち去る時は綺麗にしていこう、引き際は美しくということです。
いたちの最後っ往生際の悪さを表して、立つ鳥跡を濁さず有終ゆうしゅうの美を飾る、という逆の意味をもちますね。

[box06 title=”あわせて読みたい”]十二支に入れなかったイタチの話
むかしむかし、神様は「元旦の朝、新年の挨拶に来た順に、十二番目まで一年ずつその動物の年にしてやる」という手紙を動物たちに出しました。
ところが、何かの手違いでイタチの所だけ手紙が届かなかったのです。
やり直してほしいと毎日訴えるイタチに困った神様は、月の初めの一日目をイタチの日にしたのです。イタチの名前を付けると騒ぎの元になるので、名前の前に「つ」をつけることになりました。「ひとつ」「ふたつ」と数を数える時に「つ」が付くだろう、と神様に言われたイタチは納得して帰っていきました。
それから、月の初めの日は「ついたち」と呼ぶようになったということです。  おしまい[/box06]

いたちの最後っ」まとめ

いかがでしたでしょうか?

いたちの最後っの意味は、切羽詰まって最後の手段を使うこと

いたちの最後っの使い方は、苦し紛れに最後の悪あがきをするとき

往生際の悪さを表しているので、あまりいい使い方はされませんが、諦めない精神は尊重したいですね。
でも引き際も大事ですから、そこを見極め、立つ鳥跡を濁さずといきたいものです。

 

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる