「一暴十寒」ということわざを知っていますか?よく見るけど、ことわざの意味は分からない…なんて方もいらっしゃるかもしれません。
「一暴十寒」とは、始めのほんの少しは努力しても、すぐに怠けてしまい、結局何も成果に表れることがないということです。身に覚えはありませんか?日常でもよくあるパターンですよね。
本記事では、言葉の意味や類義語、使い方など徹底解説していきます。読み終える頃には、マスターになっているでしょう!
読み方 | 一暴十寒(いちばくじっかん) |
---|---|
意味 | 努力を少しだけして、そのあと怠けることが多いのたとえ |
使い方 | 張り切って始めるけど、飽きて面倒になる |
英文訳 | bursts of exertion will fail to bear fruit if interrupted by long periods of idleness
(努力の爆発は、怠惰の長い期間までに中断されるならば、実を結ぶことができません) |
類義語 | 一日暖めて十日冷やす/一日之を暴して十日之を寒す/蛇稽古/三日坊主/十寒一暴 |
一暴十寒
由来は、中国戦国時代、儒学者孟子の「告子上」の中に記載されています。『天下生じ易きの物有りと 雖も、一日之れを暴め、十日之れを寒さば未だ能く生ずる者有らざるなり。(この世にどんなに成長しやすい植物があったとしても一日暖めて、後の十日冷やしたならば、芽が出すことなどできるはずがないというものだ。)』
「一暴十寒」とは、一日だけ日に曝して暖めたと思うと、次の十日を陰で冷やすということから、努力しても怠ることが多くては、むだになる。継続して事を行わなければ効果はあがらないということ。
「暴」は「曝」と同じく、日にさらして暖める意。
「暴」は、日と獣の死骸の形を組み合わせて出来た、会意文字です。獣の死骸が太陽にさらされている形で「さらす」の意味になり、さらけ出すことから、「あばく」の意味になりました。「暴」を「バク」と読むと「さらす」の意味になり、「ボウ」と読むと「あらい」の意味になります。
「意味」ほんの少しだけの努力
「一暴十寒」とは、努力しても怠ることが多くては、何事も無駄になるということです。継続して努力を行わなければ何事も成就しないし、効果は上がらないということです。
気が変わりやすく、あるところではちょっと努力するが、一方でそれを打ち消すほど怠けることが多いことです。
「ことわざのイメージ」
ほんの少し努力して、やめてしまうこと、思い当たることがありすぎます。
「使い方」すぐやる気がなくなる
張り切って始めるけど、飽きて面倒になるって、日常でよくあることですよね。
[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]あれ、なるこさん、今日はカラオケ同好会の日じゃないのかね。今日は、休みかの?[/chat]
[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]なるぞうさん、始めは楽しくカラオケ同好会に行ってたんですけど、なんだか最近、行くのが面倒で…。[/chat]
[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]それじゃ、一暴十寒じゃな。練習に行かないと上手くならんぞ。[/chat]
[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]そうですねぇ…。今日、やっぱり行ってきます。[/chat]
これを参考に下にいくつか例文を載せてあります。
「例文」継続しないと成果なし
希望大学に受かるように一暴十寒で勉強しようかと思う。
・大学に受かるためには、始めだけ頑張っても、継続して勉強しないと無理だと思います。こういう時に使うのは、間違いですね。
一暴十寒ではいけないと思い、一年以上、毎日ウオーキングを続けて体重を5kg落とした。
・すぐに辞めないで、継続することで良い結果につながりますね。このような使い方は良いですね。
「類義語」一暴十寒2つ紹介
蛇稽古
稽古ごとが、長続きしないこと
三日坊主
飽きっぽくて何をしても三日も続かないこと。また、そのような人をあざけっていうことば。
「対義語」一暴十寒2つ紹介
「一暴十寒」を怠けるという意味での対義語です。
初志貫徹(しょしかんてつ)
始めの志を貫き、さまざまな困難にもめげず願を果たすことの意味です。
一を以て之を貫く
信念を一貫して貫き通すという意味です。
「英文」一暴十寒
bursts of exertion will fail to bear fruit if interrupted by long periods of idleness
(努力の爆発は、怠惰の長い期間までに中断されるならば、実を結ぶことができません)
exertion(労作)・interrupted(中断)・periods(期間)・idleness(怠惰)
まとめ
「一暴十寒」とは、始めのほんの少しは努力しても、すぐに怠けてしまい、結局何も成果に表れることがないということです。身に覚えはありませんか?日常でもよくあるパターンですよね。
意味は、努力しても怠ることが多くては、何事も無駄になるということです。継続して努力を行わなければ何事も成就しないし、効果は上がらないということです。
使い方は、張り切って始めるけど、すぐ飽きて面倒になり、怠けることに使います。
「一暴十寒」耳が痛い言葉ですね。興味があるとやってみるけど、すぐに飽きてやめてしまったり、日常でよくあることのようです。何事も継続しての努力が必要ですね。
コメント