「悪因悪果」という言葉の意味や例文、使い方について解説します。
この言葉の正しい意味や使い方を理解すれば、きっとあなたの人生において失敗や後悔の機会を減らす一助となってくれるでしょう。
そんな「悪因悪化」という言葉について、早速確認していきましょう。
読み方 | 「悪因悪化」【あくいんあっか】 |
---|---|
意味 | 悪い行いをすれば、それが原因となって悪い結果が自分にかえってくること |
英訳文 | Evil acts bring evil outcomes(邪悪な行動は邪悪な結果を持ってくる) |
類義語 | ・因果応報
・自業自得 ・天網恢々(てんもうかいかい) |
使い方 | 何か正当では無い手段を用いて成果を得ようとしたが、失敗した姿を形容するような場合 |
「悪因悪果」
[box03 title=”悪因悪果の由来”]
「悪因悪果」という言葉は、仏教における「因果応報」の概念をそのルーツにもちます。
ちなみに対義語に、「善因善果」という言葉もあり、この言葉もまた「因果応報」の概念を由来とします。[/box03]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
・因果応報とは、良い行いをすれば良い報いがあり、悪い行いをすれば悪い報いがあるということ。
・善因善果とは、良いことをすれば、それが元となり、必ず良い報いがあるということ。
[/box06]
つまり、耳にする機会が多い「因果応報」という言葉は、「悪因悪果」と「善因善果」の両面をもって完成するという訳ですね。
類義語には、自業自得(じごうじとく)、自縄自縛(じじょうじばく)、天網恢々(てんもうかいかい)などがあります。
「悪因悪果」の意味
そんな「悪因悪果」という言葉の意味、もうある程度予想がついている方も多いのではないのでしょうか。
そう「悪因悪果」とは、まさに悪い行いには、悪い結果や報いが待っている、という因果関係をあらわしている言葉です。
悪い原因は悪い結果を呼び起こすということですね。
【例文】不正はいずれ暴かれる
ここで「悪因悪化」の例文を見ていきましょう!
例A:テストでカンニングをして高得点を取ると豪語し、実行した友人は、結局カンニングがバレて得点は1点ももらえていなかった。いわゆる悪因悪果というものを目の当たりにした。
例B:万引きをして、高価なものを手に入れたと自慢げに語っていた彼は、3日後普通に警察に連れていかれた。まさに悪因悪果ということだ。
こんな感じでしょうか。
とにかく不正はよくないってことですね。
【使い方】悪い結果が帰ってくるとき
[chat face=”sennin_kuchu_fuyuu-e1623152304696.png” name=”学生A” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]お前カンニングバレたってマジ?[/chat]
[chat face=”tameninaruzo2.jpg” name=”学生B” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]あああああ!まじでバレてた…しかも今回の得点0にするとか言われた…[/chat]
[chat face=”sennin_kuchu_fuyuu-e1623152304696.png” name=”学生A” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]はははははは!まさに今回のテストで出た「悪因悪果」って訳だな![/chat]
先ほどの例:Aをベースに使い方を紹介してみました。
覚えやすいかどうかはさておいても、こういうことは起こりうるので、やはりちゃんとした手段で結果を得るようにしましょう!
【まとめ】「悪因悪化」
[box02 title=”悪因悪果まとめ”]
・由来は仏教
・悪い行いには悪い結果が返ってくるという意味
・自分の身には起こらないようにしよう[/box02]
ここまでが「悪因悪果」という言葉とその例文や使い方でした。
正しい意味や使い方をしっかり覚えて日常生活でも使っていけるようになるといいですね!
コメント