易簀(えきさく)とは?ことわざの意味や使い方をわかりやすく解説!!

易簀
URLをコピーする
URLをコピーしました!

 

易簀(えきさく)ということわざをご存知でしょうか?

学徳の高い人や身分の高い人が死ぬ事という意味です。

[chat face=”2642626.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]なんで「易簀えきさく」っていうの!?[/chat]

そんな方にはぜひこの記事を読んでいただきたい!笑

本記事では、易簀えきさく」という言葉の意味や類義語、使い方など徹底解説していきます。

[chat face=”157997.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ことわざの奥深い由来や例文なども記載しておるのじゃ。ためになるぞよ。[/chat]

それではいってみましょう!

 

読み方 易簀(えきさく)
意味 学徳の高い人や、高貴な人が死ぬこと。
使い方 学徳の高い人や、高貴な人が亡くなった時にうやまっていう言葉。
英文訳 the death of a scholar.  (学者の死)

give up the ghost.(死ぬこと、壊れること)

類義語 さくう ・閉眼へいがん ・永眠えいみん ・死歿しぼつ ・落命らくめい

 

目次

易簀(えきさく)とは

 

曾子

 

中国古代の思想家孔子の弟子である曾子そうしが、死ぬ前に病床に敷いていた大夫たいふ用のすのこを身分不相応な品だと言ってすのこえ」させたという。
礼記らいき壇弓だんぐう・上』から由来しています。

大夫:中国古代の身分を表す言葉。領地をもった貴族のこと。

:寝床の下に敷く竹や木などを編んで作ったもの。

:取りかえるの意味。

 

[chat face=”158007.jpg” name=”瀕死曾子 ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]わしにこのすのこは立派すぎる、すまんがもっと粗末なものにえてくれんかのぅ…[/chat]

 

礼記らいき:中国古代の礼に関する注記、その精神などを書いた書物。
49篇からなる。

壇弓だんぐう:礼記の3篇目にあたり、礼の全体の要点が記されている。

礼記

 

[jin_icon_pencil color=”#e9546b” size=”18px”] 曾子は親孝行の人として知られています。

曾子は母親が自宅で客人をもてなせずに指を噛むと、胸騒ぎがしてどこにいてもすぐに駆けつける親孝行者だったという話から、齧指痛心げっしつうしんということわざがあります。
親孝行の情が、この上なく厚いことを例えたことわざです。

 

親孝行

 

曾子は心やさしく謙虚な人物だったのですね。

「意味」偉大な人物が亡くなることである。

易簀えきさく」とは学問と普段の行いがすぐれた学徳の高い人や、身分が高い高貴な人が死ぬこと、または死に際にその人を上位のものとして礼を尽くしていう言葉です。

ご臨終

 

「ことわざのイメージ」

・相手を尊敬する

・礼を尽くす

 

「使い方」尊敬する人が亡くなったとき

 

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]しくしく…[/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]爺さんや、そんなに泣いてどうしたんじゃい?[/chat]

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]わしのヨガ講師のヨガール先生が餅を喉に詰まらせて易簀されたのじゃ…しくしく[/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]惜しい人を亡くしましたね…てか爺さんヨガ習ってたのかい! [/chat]

[chat face=”sennin_kuchu_fuyuu-e1623152304696.png” name=”くわしいぞう” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]なるさん!ピラティスの時間じゃぞ! [/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]ピラティスもやっとんのかい!OL女子かっ! [/chat]

 

このように「易簀」とは自分の尊敬する人や偉大な人物が亡くなった時に、その人をうやまっていう言葉です。

それにしても、なるぞう爺さんアクティブですね!笑

 

「例文」亡くなった人をうやまっていうとき

ここでは例文をいくつかあげていきます。
悪い例と良い例を見比べて、どう違っているのか考えてみましょう。

 せこくて有名な隣町のセイコさんが易簀したらしいわよ。

噂話

 

上記の場合、このおばさん達は隣町のセイコさんのことを尊敬はしていないので、このことわざは相応しくありませんね。

同棲時代からの宿痾しゅくあにわかかさななって、去年の春ついに大杉の跡を追って易簀した。

参考文献:内田魯庵ろあん『最後の大杉』

[jin_icon_pencil color=”#e9546b” size=”18px”] 宿痾しゅくあ:前々からかかっていて治らない病気

宗知翁は大正五年、八十九歳の高齡で易簀された。

参考文献:心猿『桜もち』

歴史上の偉人が亡くなったときにも、敬意をこめて使います。

通夜

 

「類義語」たくさんあるので厳選してご紹介

閉眼へいがん

目を閉じること。死ぬこと。

永眠えいみん

永遠の眠りにつくこと。死ぬこと。

死歿しぼつ

死没に同じ。死ぬこと。

落命らくめい

命を落とすこと。特に不慮の災難などで死ぬこと。

 

[jin_icon_pencil color=”#e9546b” size=”18px”]「さくう」は易簀と同じ意味。

 

葬儀

 

 類義語ではありませんが似た意味をもつことわざがあります。

玉折ぎょくせつ:才能あるものが若死にすることのたとえとして使われています。

 

「英文」2つご紹介

the death of a scholar.

学者の死

[chat face=”804666.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]deathは死 scholarは学者という意味です。 [/chat]

 

give up the ghost.

死ぬこと。壊れること。

[jin_icon_pencil color=”#e9546b” size=”18px”] 直訳すると「幽霊をあきらめる」になりますが、この場合ghost「幽霊」はspirit「魂や生命力」と同じ意味があり、give upは「あきらめる」という意味。

生命力をあきらめる=死ぬ。ということになります。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

[chat face=”2592601.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]いや〜まさかこんな歴史エピソードがあったなんて!勉強になりましたぁ! [/chat]

易簀えきさくとは学徳の高い人や、高貴な人が死ぬこと。またその死に際をさしていうことわざです。

この短い漢字2文字が、中国古代の曾子の死に際にのこした言葉から由来しているなんて想像もつきませんね。きっと曾子は弟子たちにも日頃から敬われていたのでしょう。

死んだあとも易簀のような言葉で敬われたのを曾子が知ったら、きっと喜んでいたでしょう。

天国

 

・尊敬している人が亡くなった時に、その人を敬う意味で使う。

・あくまでその人を敬っている場合に使うとよい。

 

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる