絵にかいた餅とは?意味やことわざの使い方と由来などを含めて徹底解説!

URLをコピーする
URLをコピーしました!

「絵にかいた餅」ということわざをご存じですか?「絵にかいた餅」とは「頭の中で考えただけで実現しないもののこと」です。ここでは「絵にかいた餅」の意味や由来、類語などをご紹介します。ことわざを知ると語彙力アップにつながるので、ぜひ最後まで読んでこのことわざをマスターしてください。

 

読み方 えにかいたもち
意味 頭の中で考えただけで、実現しないもののこと。
由来 中国の故事成語である「画餅」(がべい)が元であったと言われています。
使い方 「東京大学に行ってみんなにちやほやされたいと思っても、受験勉強をしないのでは結局は絵に描いた餅だ。」
類語 机上の空論
英訳 looks good on paper(紙の上ではよく見える)

 

目次

「絵に描いた餅」

絵に書いた餅

「意味」頭の中で考えただけで実在しないもののこと

「絵にかいた餅」の意味は「頭の中で考えただけで実現しないもののこと。」です。ピンとこない方は、こちらをご覧ください。

おいしそうでしょう?桜餅の中にはきっと甘いあんこが詰まっていて、ピンク色のお餅はしっとりとしています。黄緑色のうぐいす餅も上品な甘さでしょう。こんなにおいしい和菓子を、お花見の時にでも食べれたら至福の時間が過ごせそうですね。

しかし残念ながら、こちらはただの画像(絵)です。見れば見るほどおいしそうに見えますが、実際にディスプレイから飛び出してきて食べることはできません。

どんなに頭の中で考えることができても、実際にはないものです。それがまさしく、「絵にかいた餅」という意味です。

「使い方」所詮それは絵に描いた餅なのさ

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]「決めた!筋肉ムキムキになってボディビル大会に出るぞ!そしてモテモテになるんじゃ!!」[/chat]
[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]「そうかい。ところでジムはいつから通い始めるのかい?」[/chat]
[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]「まだ決めてないし何もしてないけど筋肉ムキムキになってモテモテになるんじゃ!!」[/chat]
[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]「それはねぇ、絵に描いた餅だね」[/chat]

 

例文の良い例と悪い例

夏休みの宿題を終わらせるように、毎日の計画表を書いたんだ!今年は絵に描いた餅にならないよう、しっかり計画表に沿って課題を終わらせるよ。

いくら紙に立派に計画を立てたとしても、「まだ実現していないもの」は「絵にかいた餅」ですね。
「絵にかいた餅にならないよう」には、「計画倒れにならないように」という意味でも使用できます。

「これ、絵に描かれているかのように味がしないよ。まるで絵に描いた餅だ。」

実際の食べ物について話すときに使うわけではありません。

「類義語」かっこよく言い換えられる

同じ意味で「机上の空論」(きじょうのくうろん)というものがあります。

机で考えた実際と違う役に立たない議論のことです。実際に行動せず机に向かってあれやこれやと考えるだけでは、現実で結果はでませんよね。

「絵にかいた餅」よりも少し硬い印象がありますが、ビジネスシーンなどでは使えそうです。

「由来」中国の故事成語の画餅

由来は中国の故事成語である「画餅」(がべい)だと言われています。

実際は少し長くなるので、短く簡単に説明すると次のようなお話です。

『三国志・魏書』のなかで曹叡(そうえい)は「人を選ぶときに評判だけで選んではならない。評判とは『画餅』のようなものだ。絵に描いた餅が食べれないように、評判や名声は役には立たない。」と語りました。

「三国志 時代 餅」と検索してみますと、今の時代から見てもおいしそうな餅を使った料理があることが分かります。その後「画餅」は日本へことわざとして伝わったのですが、日本人の生活において餅は特別な食べ物(お正月のお祝い事などで食べるもの)でした。

今では買おうと思えばいつでも餅が手に入りますが、餅で連想するのはお正月のおめでたい雰囲気のなかで食べるちょっと良い食べ物という印象を持つ方が多いのではないでしょうか。

だからこそ、「絵に描かれているだけで実際は食べれない」ことで理想(絵に描かれているもの)と現実のギャップが際立つのかもしれませんね。

「英訳」紙の上ではよく見えるんだけどね

英訳は looks good on paperとなります。「紙の上ではよく見える」という意味ですが、これも紙の上でどんなによく見えるものも、実在はしないし現実的ではないということです。

まとめ

「絵に描いた餅」とは頭の中で考えただけで現実的ではないこと・実現しないことという意味です。

似たような意味で「加工されたインスタグラム上の美しい人」というものもあります。というのは、冗談ですが、ことわざを学ぶときに「現代だったらこんな風に言い換えてみてもおもしろいかな」と考えるのも楽しそうですね。

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる