「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」の意味とは?使い方や例文・類義語まで解説!

燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんやの意味とは?
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや)ということわざをご存知でしょうか。

漢字も難しく言い回しも古典的な感じなのでなんとも意味を想像しにくいことわざですよね。

実は「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」は非常に壮大さを感じる意味を持っていて私自身大好きなことわざです。

本記事ではそんな「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」の意味や使い方、類義語など徹底的に解説していきます。

読み終えるころにはあなたもこのことわざの魅力を存分に感じることができるでしょう!

読み方 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや)
意味 小人物には大人物の考えや志はわからない
使い方 大物のすごさを表したいとき
類義語 鷽鳩大鵬を笑う(がくきゅうたいほうをわらう)
対義語 名将は名称を知る/英雄は英雄を知る
英文訳 Ask not the sparrow how the eagle soars.

 

目次

燕雀えんじゃくいずくんぞ鴻鵠こうこくの志を知らんや

燕雀安えんじゃくいずくんぞ鴻鵠こうこくの志を知らんや」の「燕雀えんじゃく」はつばめすずめのような小さい鳥を、「鴻鵠こうこく」はオオトリやコウノトリのような大きい鳥をそれぞれ表しています。

燕や雀のような小さな鳥にはオオトリやコウノトリのような大きな鳥の志はわからないということから「小人物には大人物の志はわからない」という意味で使われるようになりました。

【由来】

燕雀安えんじゃくいずくんぞ鴻鵠こうこくの志を知らんや」司馬遷しばせんによって編纂へんさんされた中国の歴史書史記しきの中に記されています。

小作人として働いていた陳渉ちんしょうという人物が、仲間たちに向かって「もし自分が偉くなったらお前たちのことを忘れずにいてやろう。」と話しました。すると仲間たちは笑って相手にしなかったため、それに対して陳渉ちんしょうはため息をついて「燕や雀のような小鳥に、どうしてオオトリやコウノトリのような大きい鳥の気持ちがわかるだろうか。」とつぶやいたのです。

[chat face=”sennin_kuchu_fuyuu-e1623152304696.png” name=”くわしいぞう” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]陳渉ちんしょうしんに対して初めて反乱を起こした人物で、一度は王の座についたこともあるほどじゃ。この経歴からも燕雀安えんじゃくいずくんぞ鴻鵠こうこくの志を知らんや」の説得力が増すのでその意味が広く知られるようになったのかもしれぬのう。[/chat]

「意味」小物には大物の考えや志は理解できない

燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや 意味

燕雀安えんじゃくいずくんぞ鴻鵠こうこくの志を知らんや」は、小物には大物の考えや志はわからないということを表すことわざです。

先述の通り、「燕雀えんじゃく」は小鳥、「鴻鵠こうこく」は大きい鳥を表しており、「いずくんぞ~知らんや」の形で反語が使われています。高校時代によく出てきた反語ですが、二重否定=強い肯定を表すので、「どうして知ることがあるだろうか、いや、ない」という意味になります。

これらをすべて踏まえるとつばめすずめのような小鳥にどうしてオオトリやコウノトリのような大きい鳥の考えがわかるだろうか、いやわかるわけがない」となるのです。

【ことわざのイメージ】

つばめすずめなどは見たことがあると思いますが、オオトリやコウノトリはなかなかすぐに思い浮かばないですよね。実際に写真を見てみるとその大きさや壮大さがわかるはずなので、一度写真を見てからことわざの意味を再度考えてみましょう。

「使い方」大物のすごさを表したいとき

燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや 使い方

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]わが社は来年から社長の意向で人員が大幅カットされてしまうようじゃ。。[/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]まあそれは急な話で大変ですね。。[/chat]

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]この前も管理職を総入れ替えしたばっかりなのに何を考えているのか全くわからんのう。。[/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]上の人の考えていることはわからないものですからね。まさに燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんやですね。[/chat]

このように上に立つ者など大物のすごさを表現したいときに用いられます。

「例文」燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや

燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや 例文

人はそれぞれさまざまな価値観を持っているので誰が何を考えているのかはわからない。まさに燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんやと言ったところだ。

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」小物には大物の考えが理解できるはずがないということを表す場合に用いることわざです。そのため上記の例のようにすべての人に対して使うのは間違いです。

彼は事業に大成功して大金持ちになったが、常に周りとは意見が合わず対立していたようだ。まさに燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんやとはこのことだろう。

上記のように小物には大物の考えはわからないことを表現するときに使います。そのため一般的に成功していると言われている人や自分で大物だと思っている相手に対して使うのが正しいです。

「類義語」燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや1つ紹介

燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや 類義語

鷽鳩大鵬がくきゅうたいほうを笑う

「鷽鳩大鵬を笑う」とは、小さい鳩が大型の鳥が舞い上がるのを笑うようすからつまらない者には大物の考えがわからないということを意味することわざです。

漢字がかなり難しいですが、鷽鳩がくきゅう」とは小さいはと、「大鵬たいほう」とは大型の鳥をそれぞれ表しているので読み方や意味を押さえてしまえば理解はしやすいかと思います。

意味としては「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」と全く同じでどちらも鳥に関する表現なので文章や気分に応じて使っていきましょう!

「対義語」燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや2つ紹介

燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや 対義語

英雄は英雄を知る

「英雄は英雄を知る」英雄の真の価値は英雄だけが知るという意味のことわざです。読んだ通りの意味なので覚えやすいですね。誰が英雄なのか、英雄となりえるのかを知るのは英雄までの道のりを経験している英雄にしかわからないという意味が込められています。

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」小物には大物の考えはわからないという意味なので、大物のことは大物だけが知るというニュアンスの「英雄は英雄を知る」は意味的に対義語としてふさわしいでしょう。

名将は名将を知る

「名将は名将を知る」は「英雄は英雄を知る」と同様、すぐれた才能を持つ者を理解できるのはまたすぐれた才能を持つ者だけであるという意味のことわざです。「英雄は英雄を知る」の言葉を入れ替えただけなのでわかりやすいですね。

またこの他にも、「名人は名人を知る」「達人は達人を知る」など多くの類語が存在するのでぜひ一度調べてみてお気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか。

「英文」燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや1つ紹介

燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや 英訳

Ask not the sparrow how the eagle soars.

sparrowは「雀」、eagleは「鷲」、soarは「飛翔する」を意味する英単語で、文章全体では「鷲はどのようにして大空を飛翔するのかということを雀に尋ねるな」となります。

つまり雀のような小鳥には鷲がどのように大空を飛翔するかわからない=小物には大物の考えは理解できないと訳すことが可能です。

ぜひ英文も合わせて覚えておきましょう!

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」を上手に使おう!

燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんやを上手に使おう

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」小人物には大人物の考えや志はわからないという意味のことわざです。

見た感じ難しそうな印象を受けますが、由来や意味、類義語などを見ていくとどんどん引き込まれる素晴らしい意味のことわざとなっています。

常人には理解できないような考えを持ち、それを実行する勇気があるからこそ成功できるのかもしれませんね。

私自身も成功を夢見ているので、このことわざを座右の銘として日々を過ごしていこうと思います!

「燕雀」は燕や雀などの小鳥、「鴻鵠」はオオトリやコウノトリなどの大きい鳥を表す。

「安んぞ~や」は反語で、二重否定=強い肯定を表す。

「どうして~だろうか、いや~なはずがない」

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる