今月お金を使い過ぎてピンチ。。。
なんてことになっていませんか?
しっかり考えて使わないといけませんよね。
ところで、「入るを量りて出ずるを為す」ということわざを知っていますか?
意味は、収入額を正確に計算し、それに応じた支出をするべきということなんです!
本記事では、「入るを量りて出ずるを為す」という言葉の意味や類義語、使い方など徹底解説していきます。
この記事を読むことで、おなたのお金の使い方を考え直しましょう!
読み方 | 入るを量りて出ずるを為す(いるをはかりていずるをなす) |
---|---|
意味 | 収入額を正確に計算し、それに応じた支出をするべきということ。 |
使い方 | お金の管理をしっかりする |
英文訳 | One ought to make the expense according to the income.(人は収入に応じた支出を考えるべきである) |
類義語 | 入るを量りて出ずるを制す/取り勘定より遣い勘定/布に応じて衣を裁て |
入るを量りて出ずるを為す
「由来」『礼記』
『礼記ー王制』が由来となっている。
国の予算を決めるための心構えである。穀物が収穫された後、過去30年分の収入を参考にしていました。
→「三十年の通を以て、国用を制し、入るを量りて、以て出ずるを為す」
「入るを量りて出ずるを為す」は、この制度を現した言葉です。
[box03 title=”礼記とは”]中国、前漢期時代の書物。政治、学術、習俗などの記録をを集めものである。そしてそれは、49篇の構成となっている。王政は、その中の一つである。[/box03]
「意味」収入額を正確に計算し、それに応じた支出をするべきということ。
「入るを量りて出ずるを為す」の意味は、収入額を正確に計算し、それに応じた支出をするべきということです。
「ことわざのイメージ」
ついついお金を使いすぎてしまうことありますよね。
使いすぎを減らすために、収入を先に計算しておき、その中でどう使うかを先に決めておくことが大切です。
計画的に使えば、多くない給料でもお金に困ることはないでしょう。
「使い方」お金の管理をしっかりする時
[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]今月のお小遣いをもう少しくれんかのう?[/chat]
[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]どうしてです?[/chat]
[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]最近いろいろと買いすぎて足りんくなってしもうたんじゃ。[/chat]
[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]それは、入るを量りて出ずるを為すということをしていないからでしょう。あなたの責任ですので、今月分のお小遣いはもうあげません。[/chat]
この例文のように、収入額をきちんと把握して、それに見合う支出をしなさいという意味合いで使っています。
これを参考に下にいくつか例文を載せてあります。
「例文」「入るを量りて出ずるを為す」の例文を5つ紹介
例文1:「兄はいつもお金がないと言ってくるが、入るを量りて出ずるを為すということをしていないからだ。」
例文2:「私は、入るを量りて出ずるを為すことを心がけ管理をしっかりしている。」
例文3:「僕は、新作のゲームが出るとつい買ってしまう。母に、入るを量りて出ずるを為すことを考えてと言われている。」
例文4:「ボーナスが入ると浮かれていると、今月ピンチだ。入るを量りて出ずるを為すということをしっかりしておけばよかった。」
例文5:「弟はいつもお金がなくなるたび母にお金をもらっている。僕は、入るを量りて出ずるを為すということをして入りので、そんなことを下ことがない。」
「類義語」「入るを量りて出ずるを為す」の類義語3つ紹介
「入るを量りて出ずるを為す」の類義語を3つご紹介します!
入るを量りて出ずるを制す
意味:収入額を正確に計算し、それに応じた支出をするべきということ。
このことわざは、「入るを量りて出ずるを為す」の同義語です。
例文:「いつもお金が足りなくらるので、入るを量りて出ずるを制すということをしよう。」
英文: Cut your coat according to your cloth
取り勘定より遣い勘定
意味:人は収入を増やすことばかり考えるが、支出を減らすことに重きを置く方が良いということ。
由来:勘定とは11の意味を持ってます。
- 色々考え合わせて判断すること。
- 金銭や物の数を数えること。計算すること。
- 代金を支払うこと。
- 仕事の報酬。
- 見積もり。予想の数。
- 考えに入れること。
- 色々な事柄を考え合わせた結果の結論。
- 簿記で、資産、負債、資本、収益、費用について、その増減の記録計算をするために設定する計算上の区分のこと。
- キリスト教での、神の審判がくだること。
- 江戸時代の勘定所の事務をしていて役人のこと。
- 金銭面の帳尻を合わせること。
例文:「彼は収入を増やすために仕事をいつもしているが、取り勘定より遣い勘定というのだからもう少し節約したほうが良いと思う。」
布に応じて衣を裁て
布に応じて衣も裁てかもしれないけど
取らぬ狸の皮算用なわけでもなく。
ワクワクできるって大事。
オーディション受かってもお金がかかって中々先にすすめないんじゃ悔しいなって思う中、少しでもワクワクさをくれて有難い。 https://t.co/0wjH4xy4nW— as⊿ (@NICOas154) January 10, 2020
意味:収入や自分の状況に応じて生活するべきということ。
由来:衣服を作るときは、どんな大きさの服にするか考える必要があります。小さい布からは大きな服は作れません。ここでの布を、自分の収入や生活に例えています。
例文:「布に応じて衣を裁てというのでから、背伸びな生活はやらない方が良い。」
英文:cut your coat according to your cloth.
「英文」「入るを量りて出ずるを為す」の例文を2つ紹介
「入るを量りて出ずるを為す」の英文を2つご紹介します!
One ought to make the expense according to the income.
日本語訳:人は収入に応じた支出を考えるべきである。
ought to … 〜なければならない、するべきだ
Spend as you get.
日本語訳:あなたの収入と比例した過ごし方。
you get … あなたが得る(収入)
spend as … 〜として過ごす
まとめ
いかがでしたか?
需要なポイントをまためておきました!
・意味は、収入額を正確に計算し、それに応じた支出をするべきということ。
・使い方は、お金の管理をしっかりする時
欲しいものがあるとすぐ買うのではなく、「入るを量りて出ずるを為す」ということが大切です!
働いて収入を増やすことは大変ですね。
これを気に今あるだけのものでどこにお金を使う改めて考え直してもいいかもしれませんね!
コメント