人の褌で相撲を取るとは?意味・使い方・類義語・例文を紹介

人の褌で相撲をとるとは?アイキャッチ画像
URLをコピーする
URLをコピーしました!

こんにちは!今回は「人の褌で相撲をとる」を紹介します。

とても読み方が難しい”ことわざ”ですね。早速『ああ、くじけそうだ…』と思った、そこのあなた!
心配ご無用です。

できるだけ分かりやすく解説していきますので
この記事を読み終わったころには意味を理解し、尚且なおかつ安定して日常会話の中で使いこなせるようになるはずです。

まず、この難易度の高い漢字が入っている「人の褌で相撲をとる」を、平仮名にしてみましょう。

読み方は「ひとのふんどしですもうをとる」です。

そしてさらに、難解な漢字にフォーカスしてみましょう。

あなたが目をそらしたくなる漢字はではありませんか?

この記事で初めてと言う、漢字を見た人もいるでしょう。前置きはさておき、これは一文字で『ふんどし』と読みます。まさかの『ふんどし』です!

うそだろう?!想像と違ったにゃん!

読めなかったからと言って落ち込む必要は全くありません。これは漢字検定一級レベルなのですから。

ところで皆さんは”ふんどし”を知っていますか?
ふんどしをするのはお相撲さんくらいですから、知らない人がいても不思議ではありません。

“ふんどし”を別の言い方にすると、もう少し”ことわざ”の難易度が下がるかも知れませんね。

意味はほぼ同じだけど、他の表現方法をいくつかリスト化してみました。

『褌(ふんどし)』言い換え


人の褌で相撲をとる

この”ことわざ”は、力士だけが使うものではありません。
親しい人や友人、家族など人間関係に広く使われることわざです。

確かに漢字の読みは難しいですが、意味は比較的理解しやすいので是非、覚えてください。

一覧で見る「人の褌で相撲をとる」

スクロールできます
読み方ひとのふんどしですもうをとる
ローマ字Hitono hundosi de sumowo toru
意味他人の力で自分の成果をあげること
使い方他人を犠牲にして自身の成功を果たすとき
類義語人の提灯で明かりをとる/ 人の太刀で功名する
英文To plough with another’s calf.
目次

人の褌で相撲をとるとは

人の褌で相撲をとるとは?

「由来となったエピソード」
とある力士が相撲をとろうとしたとき、ふんどしを忘れたことに気づきます。本来ならば、そこで失格となり試合は辞退するのが一般的でしょう。しかし、この力士は他人のふんどしを借りてまで、試合に出場したのです。
ふんどしとは相撲界における、正式なスポーツウエアですが個人的な下着でもあります。その下着を借りてでも、相撲をとる力士がいたことから「人の褌で相撲をとる」が生まれました。

人の褌で相撲をとる 由来

「意味」 他人の力で自分の成果をあげること

人の褌で相撲をとる」とは、他人の力で自分の成果をあげることです。

皆さんは「してやられたっ!」なんて、頭を抱えた経験はありますか?

生きていると、色んな個性の人と付き合うことになります。これが職場の上司なら、できれば避けたいと思っても我慢をしなければなりません。

今までずっと温めてきた自分のアイデアを、他人がいともあっさり自分が考えたかのように発表して、高い評価をもらっているのを見たときは、さすがに頭にきますよね。

そういう要領の良い人は、会社での出世も早いでしょう。会社に勤務する人だけのたとえ話ではありません。

ママ友とのお茶会や、部活に励む生徒の部室から「人の褌で相撲をとる」人がいて困ってる…なんて言う愚痴が、ここまで聞こえてきそうです。

ことわざのイメージ

  • 他力本願、おんぶにだっこ
  • 図々しい、厚かましい
  • 恥知らず、人任せ、無責任


    人の褌で相撲をとる イメージ

確かに、こういう人は必ずいますね。それでもうまく付き合っていくことで、世知辛い世の中を息抜くことができるのです。
これからも決して成果を横取りされないように、しっかり使い方をマスターしましょう。

「使い方」 他人を犠牲にして自身の成功を果たすとき

くわしいぞう

なる村の復興のために、できるだけ大勢の意見を聞きたいのじゃが、どうすれば良いかのう…?

なるぞう

ううう…ワシはちっとも頭が働かん。そうだ、なるこさん!何か良いアイデアはあるかい?

なるこ

目安箱を置くのはどうかしら?

なるぞう

それはいい考えだ!くわしうぞうさん、目安箱を置いてみんなの意見を集めてはどうかのう?

くわしいぞう

そうじゃな。では、駅前の商店街にいくつか置いてみるとしよう。なるぞうさん、ファインプレーだぞ。

なるこ

なるぞうさんたら、まるで自分が考えた意見みたいに言っちゃって…呆れちゃうわ。「人の褌で相撲をとる」って、正にこのことね。

良い例と悪い例 「人の褌で相撲をとる」

人の褌で相撲をとる悪い例

A:僕はオフィス内を全面的に禁煙にするのは反対です。各フロアごとに”喫煙ルーム”を設けて、分煙にするのがベストだと思います。
B:やだ、私のアイデアを真似したわね。
A:企画書をデスクに置きっぱなしにする人が悪いんだ。
B:それを「人の褌で相撲をとる」って言うのよ。君の辞書に羞恥心しゅうちしんは載ってないの?


人の褌で相撲をとる 良い例

眼鏡女史

この様子は、世間一般的によくみられる定型的な例です。

人の褌で相撲をとる良い例

A:先輩!今日のプレゼンは、僕の企画書を使いますか?
B:俺は自分の企画案があるから必要ないよ。
A:でも「人の褌で相撲をとる」って言うじゃないですか。
B:それはな、俺が君の企画を奪ったときに使うんだ。

人の褌で相撲をとる 悪い例

眼鏡女史

あくまでも他人が犠牲になっていることが重要なのです。

「類義語」2つ紹介 人の褌で相撲をとる

人の褌で相撲をとる 類義語

よく似たことわざは、いくつかあります。ここでは2つに絞って紹介します。

1⃣ 人の提灯で明かりをとる

読み方ひとのちょうちんであかりをとる
意 味他人の力で自分の成果を果たすこと
由 来他人のあかりが漏れているため、自身まで明るく照らされており、点灯する必要がなく得したことから。

2⃣ 人の太刀で功名する

読み方ひとのたちでこうみょうする
意 味他人の手柄を利用して褒美を得ること
由 来名刀を持つ勇者が功績を残したおかげで、自分が出世を果たすことができたことから。(自分は何一つ努力もしなかったのに)
 

「対義語」 反対の意味を持つ故事成語を紹介 人の褌で相撲をとる

人の褌で相撲をとる」の対義語はないと言われています。しかし、ここでは明確な理由はありませんが、反対の意味をもつ故事成語を2例紹介します。

1⃣虎の威を借る狐 (とらのいをかるきつね)

人の褌で相撲をとる 対義語

意味:弱者が強者の力を借りて得をすること
由来:中国の故事『戦国策』より
虎につかまった、ずる賢いきつねのお話です。虎と共に走る狐は、隣に虎がいることを利用し”我こそが百獣の王である!”と叫ぶのです。すると小動物たちが一斉に逃げ出しました。その様子をみた虎は、動物たちが逃げたのは狐が強いからだと勘違いしました。
本当は狐の横にいる虎を見て、動物たちが逃げ出したのですが、虎の勘違いのおかげで、狐は食べられずにすみました。

2⃣独立自尊 (どくりつじそん)

人の褌で相撲をとる 反対の意味を持つ名言

意味:人に頼らず、ことを成し遂げること。また自身を尊重し、威厳と品格を保ち続けるさま。
由来:福沢諭吉ふくざわゆきち修身要領しゅうしんようりょうより
独立自尊とは、福沢諭吉が残した修身要領の中に記載されている有名な名言であり、精神論とも言えます。箇条的にまとめると以下のようになる。
・人に頼らず常に勇気を持ち取り組むこと
・困難に屈せず最後までやり通す強い精神を持つこと
・品格と尊厳を忘れず保ち続けること
・自分を尊重すること




人の褌で相撲をとる」は”他力本願“の異名だと言える。独立自尊どくりつじそんは全く正反対の意味を持つ。

「英文」 To plough with another’s calf. 

人の褌で相撲をとる 英文

英単語の意味

lough耕す、掘り起こす
with~を連れて、~と一緒に
another’s 他の、別の
calf子牛
.

これらの英単語を直訳すると、”他人の牛で耕作をする“となる。これを現代語に訳すと「人の褌で相撲をとる」と同じ意味になる。

まとめ

人の褌で相撲をとる まとめ

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ここで再度、「人の褌で相撲をとる」の意味と使い方を確認しましょう。

  • 意味=他人の力で自分の成果をあげること
  • 使い方=他人を犠牲にして自身の成功を果たすとき
眼鏡女史

好例のTwitterチェック!
今回も「人の褌で相撲を取る」を取り入れて発信している人を見つけたよ。

https://twitter.com/Channe_da_arc/status/1537734173502636032
よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる