「人と屏風は直には立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)」とは?意味や使い方を徹底解説!

人と屛風は直ぐには立たず
URLをコピーする
URLをコピーしました!

あなたは、「人と屏風は直には立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)」ということわざを知っていますか?

「聞いたことはあるけれど、実際に使ったことはないなぁ。」

「なかなかイメージしづらいなぁ・・」という方が多いのではないでしょうか。

本記事では、「人と屏風は直には立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)」ということわざの意味や類義語、使い方を徹底解説していきます。

それでは、一緒に学んでいきましょう!

  • 「人と屏風は直には立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)」の意味
  • 正しい使い方の例
  • 類義語
  • 英文
スクロールできます
読み方「人と屏風は直には立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)」
ローマ字hitotobyoubuha-suguniha
意味屏風は折り曲げなければ立たないように、人も時には妥協しなければ、うまく世の中を渡っていけない
使い方道理に縛られず、妥協することも必要だと助言をするとき
類義語商人と屏風は直ぐには立たぬ
商人と屏風は曲がらねば立たぬ
曲がらねば世が渡られぬ
対義語
英文Straight trees have crooked roots.(真っすぐな木にはねじれた根がある)
目次

「人と屏風は直ぐには立たず」とは

室町末(近世初)、虎明本狂言の金藤左衛門「とかく人と屏風はすぐにはたてえぬと申」が由来と言われています。

「意味」人も時には妥協しなければ、うまく世の中を渡っていけない

「人と屏風は直には立たず」は、屏風は折り曲げなければ立たないように、人も時には妥協しなければ、うまく世の中を渡っていけないという意味です。

屏風が折り曲げなければ立たないことを例えに、人も道理を真っすぐに貫くだけでは、立つことができない(世の中を渡っていくことができない)ことを表しています。

人も正しいということだけを信じて行動するだけが正解ではない、

時には妥協も必要で、妥協することでうまくいくこともあるというこですね。

私たちの日常生活にも「人と屏風は直ぐには立たず」といったシチュエーションがあるでしょう。きっとあなたも少なからず遭遇した場面があるはずです。意味を知り、イメージすると少し身近な言葉に感じてきましたね。

ことわざのイメージ

時には妥協も必要で、正しいことだけでは物事をうまく進めていけない

正しい使い方の例

なるぞう

上司が作成したAの提案書は、こっちの写真のほうが伝わりやすい気がするんだけどなぁ。

なるこ

あら、それを伝えてみればいいじゃない。

なるぞう

いや、前回別件で提案したが、そこからの変更にかなり時間を要してしまったんだ。今回は、提案までの時間もなく、このままの写真でも伝わらないことはないから、このままにしておこう。

なるこ

そうだったのね。それは、「屏風と人は直ぐには立たず」ということね。

人と屏風は直には立たず「類義語」2つ紹介!

人と屏風は直には立たず」の類義語がいくつかりますが、今回はその中でも2つを紹介します。

1.「商人と屏風は曲がらねば立たぬ」

屏風が折り曲げなければ倒れてしまうように、商人も自分の考えや意見、感情を抑えて客の意向を聞き受けなければ、成功しないということ。「商人と屏風は直ぐには立たぬ」

※俳諧・鷹筑波(1638)三「すぐてはたたぬ世の中そかし 商(アキ)人の屏風(ひゃうふ)にしのをしつらいて〈定之〉」 出典 精選版日本国語大辞典/精選版日本国語大辞典について

2.「曲がらねば世が渡られぬ」

うまく世を渡っていくには、正しいこと(正義や道義)だけではなく、世間の大勢の意見にも耳を傾け、従わなければいけないこともあるということ。

「人と屏風は直には立たず」ということわざは、昔から商人を例えにしてよく使われていたことがわかりますね。実際に私たちが使う場面も仕事上のクライアント先や上司に対する行動等で使うことが多いかもしれません。

自身が思う正しいことだけではなく、時には、相手に合わせたり共感してあげる心持ちが必要という妥協することだけでなく、寄り添いの気持ちも大事だという教訓のようにも感じますね。

「英文」人と屏風は直には立たず

Straight trees have crooked roots.(真っすぐな木にはねじれた根がある)

真っすぐに伸びた木であっても、ねじれた根がある。

真っすぐな意見(正しいこと)であっても、妥協はあるということですね。

「まとめ」

いかがでしたでしょうか?

今回は、「人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)」の意味と使い方を紹介しました。

自分自身の環境を振り返ると、知らず知らずのうちに「人と屏風は直ぐには立たず」といった場面もあったのではないでしょうか。

では、最後に意味と使い方をおさらいしましょう。

  • 意味:屏風は折り曲げなければ立たないように、人も時には妥協しなければ、うまく世の中を渡っていけない
  • 使い方:道理に縛られず、妥協することも必要だと助言をするとき

お疲れさまでした。

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる