「芋の煮えたも御存じない」とは?意味や使い方を分かりやすく解説!

URLをコピーする
URLをコピーしました!

芋の煮えたも御存ごぞんじない」のことわざをご存じでしょうか?

聞いた時に想像するのは芋煮だと思いますが、このことわざの意味は何でしょうか?

今回の記事では「芋の煮えたも御存じない」ということわざの意味や使い方をいちから分かりやすく説明していきたいと思います。この記事で完璧にマスターしていきましょう!

読み方 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
意味 世間知らずの人などをからかうこと
使い方 世間知らずな人に向けてからかうとき
英文訳 ignorance of the world:世間知らず
類義語 芋の煮えたも知らない

文字を書くときの使い方で「芋の煮えたもご存じない」御→ごをひらがなにして使う場合もありますが一緒の意味合いです。

 

目次

芋の煮えたも御存じない

芋 鍋    「芋の煮えたも御存じない」の由来:はるか昔の人々は里芋を沢山作ることで食糧難を逃れてきました。里芋は現在も同様に芋煮や里芋コロッケなど火を通してから食べます。

このように一般家庭でも里芋はよく使われていたみたいで、芋が煮えたのか、煮えていないのかも分からないのは世間知らずで面白いというのが由来です。

現在では芋煮より、お味噌汁やカレーなどのほうが当たり前に作れるという認識ですかね。

芋煮とは

芋煮とは、里芋を煮て作られる郷土料理の一つ。また東北地方では「芋煮会」といわれる野外で芋煮を作る会が開かれているそうです。

「意味」世間知らずの人などをからかうこと

クエスチョン芋の煮えたも御存じない」とは、世間知らずな人などをからかう意味があります。先ほどお話しした通り家庭料理の芋煮を作る時に芋が煮えているか、煮えていないか分からない人を世間知らずな人と捉えてからかっていたみたいです。

ではもっと分かりやすいようにイメージしてみましょう!

「ことわざのイメージ」

長年お付き合いしていた彼とようやく同棲することが決まったが、いざ一緒に暮らしてみると「洗濯機の回し方が分からない」、「お米のとぎ方が分からない」など当たり前のことが分からないと言ってきて呆れた。

このように誰でも当たり前にできることが分からないことを世間知らずと言います。またこのことわざはそんな世間知らずをからかう言葉です。

イメージできましたか?芋煮は現在では全国の家庭料理とは言えず、イメージしずらかったと思いますが家事に置き換えてみるとグッと分かりやすくなったのではないでしょうか?

「使い方」世間知らずな人に向けてからかうとき

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]やあばあさん、この間若者が田植えを手伝ってくれたんじゃがビックリするようなことを言ってきたんじゃ。[/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]あら、なんて言ってきたのですか?[/chat]

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]「これは何を植えているのですか?人参やジャガイモなんかですか?」と言ってきてな。稲を植えていると知らなかったみたいなんだ。[/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]それは面白いですね。その子は芋の煮えたも御存じない人だったようですね。でも、若い方が手伝ってくれたのはとても助かりましたね。[/chat]

また文字を書くときの使い方では「芋の煮えたもご存じない」御→ごをひらがなにして使う場合もありますが意味は一緒です。

この例文のように、世間知らずな人で面白いという意味合いで使っています。

これを参考に下にいくつか例文を載せてあります。

「例文」芋の煮えたも御存じない

指摘①先日入社した新入社員が電話もなしに欠勤していたが、芋の煮えたも御存じない人とはまさにこういう人だろうな。

②日本酒と焼酎どっちが好きか聞かれたので、「二つの違いが分かりません」と答えたら「芋の煮えたも御存じないのか」と馬鹿にされた。

③結婚の挨拶をしに行ったが「こんな芋の煮えたも御存じないような奴に娘を渡せるか」と怒らせてしまった。

このように当たり前のことができない、世間知らずな人にむけてこのことわざを使います。

電車で席を譲ったら、芋の煮えたも御存じない人だなと褒められた。

褒めるときにはこのことわざは使いません。注意しましょう。

「類義語」芋の煮えたも知らない

箱 猫芋の煮えたも知らない」は「芋の煮えたも御存じない」と同じ意味で世間知らずな人をからかうという意味があります。

では世間知らずな人を表すほかの言葉はどのようなものがあるでしょう。

世間知らずな人を表す言葉

・温室育ち・箱入り娘・常識外れ

などがあります。温室育ちや、箱入り娘など外に触れることのない表現の仕方が面白いですね。

まとめ 「芋の煮えたも御存じない」

会話いかがでしたでしょうか?

最後に意味と使い方をもう一回おさらいしてみましょう!

意味:世間知らずの人などをからかうこと

使い方:世間知らずな人に向けてからかうとき

自分が知っている常識が相手に通用しないこともあります。芋の煮えたも御存じない人と言われないように様々な人や物と触れ合って経験を増やしていきたいものですね。

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる