一知半解( いっちはんかい) の意味とは?わかりやすい使い方と例文を解説!

一知半解
URLをコピーする
URLをコピーしました!

一知半解いっちはんかいということわざを知っていますか?

中途半端に聞きかじった知識を、自分はなんでも知ってると、ひけらかすような人っていますよね。皆さんの周りにこんな人いませんか?そんな人ほど、実は本当は、物事の表面しか解ってないし、核心をつかめていないですよね。

本記事言葉の意味や類義語、使い方など徹底解説していきます。読み終える頃には、マスターになっているでしょう!

読み方 一知半解(いっちはんかい)
意味 知識が中途半端であり、物事を十分に理解していないこと。
使い方 その時は解った気になっていたが、実は半分ぐらいしか解ってないこと。
英文訳 a smattering knowledge (不十分な・少ない知識)
類義語 一を知りて二を知らず/十を聞いて一を知る/其の一を知りて其の二を知らず/半可通/半知半解/目から耳へ抜ける/言者不智/生半可
目次

一知半解

中途半端

由来は、中国の宋の時代、南宋の厳羽げんうという詩人が、滄浪詩話そうろうしわの中で、「悟りにも透徹とうてつの悟りと一知半解いっちはんかいの悟りがあるように、文学にも一流と二流がある」と説いたのに基づいています。

悟り一流透徹とうてつの悟り」とは、筋が通っており、奥が深い悟りのこと。

悟り二流=「一知半解いっちはんかいとは、中途半端で、浅い悟りのこと。

[chat face=”tameninaruzo2.jpg” name=”ためになるZO” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]ちなみに仏教では、「半解」「はんげ」と読むそうです。[/chat]

「意味」 ちょっとだけの理解

ちょっとだけ

「一知半解いっちはんかいとは、少ししか知っておらず、十分には理解していないこと。理解のしかたが中途半端なこと。なまかじりの知識のことです。

あることを、ちょっと見知ってることで、そのことを完璧に理解していると思い込む態度のことです。

「ことわざのイメージ」

あまり良いイメージはない言葉ですね。ある資格を取ろうとと、講義を受講したとき、そのときは、すごーく解った気になってても、後で思い出してみると、ほとんど解っていないってことありました。メモも取らず、聞いてるだけだとなかなか理解できなかったりしますね。

「使い方」その時は解った気になった

一知半解いっちはんかいとは、ちょっと説明を聞いて、解った気になっていたけど、全然理解していないことです。

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]この年からでも入れる保険があるそうじゃ。[/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]えー。今から保険に入ってどうするんですか?[/chat]

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]いや、保険の相談室で説明を聞いて良いなあと思ったんじゃ。[/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]それで、何が良いんですか?教えてくださいな。[/chat]

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]えーっとな。うーむ…。なんでもすぐに保険金が出る良い保険なんじゃ。[/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]あれっ、中途半端にしか解ってないじゃないですか。それじゃ、一知半解ですよ。もう少ししっかり聞いてみたほうがいいですね。[/chat]

これを参考に下にいくつか例文を載せてみます。

「例文」中途半端の知識

貧困ビジネス

一知半解の知識があれば、役員会議でプレゼンも大丈夫だろう。

・中途半端な知識で会議に出るのは無謀です。このようなときに使うのはいけませんね。

テスト前に、一夜漬けで勉強したけれど、テストの内容が、ほとんどわからなくて、一知半解だったなあ…。

・日頃から、勉強してないと、一夜漬けでは、知識は定着しないですよね。

「類義語」一知半解5つ紹介

半可通はんかつう

いい加減な知識しかないのに、通人ぶること。また、その人や、そのさま。知ったかぶり。

半知半解はんちはんかい

知ってるだけでほとんど理解していないこと。一つの意味の半分しか理解していないという意味

目から耳へ抜ける

見ただけで何も覚えず、理解していないことのたとえ。

言者不智げんしゃふち

知識のない者は、よくしゃべるという意味。

生半可なまはんか

中途半端でいい加減な状態のこと。中途半端な気持ちや意識のこと。

(例文) 生半可なまはんかな決意では、この山を登りきることなどはできない。

「対義語」一知半解3つ紹介

一を聞いて十を知る

物事の一端を聞いただけで全体を理解するという意味で、非常に賢く理解力があることのたとえ。

目から鼻へ抜ける

非常に利口で賢いさまのたとえ。また、物事の判断がすばやく抜け目がないさまのたとえ。

格物致知かくぶつちち

物事の本質を深く追求し、知識や学問を極めること。

(例文) あの生物学者は、格物致知かくぶつちちで本当に動物の生態を良く知っているので尊敬します。

「英文」一知半解3つ紹介

・a smattering knowledge (不十分な・少ない知識)

smattering(わずかな)knowledge(知識)

・superficial knowledge(表面的な知識)

superficial(上辺だけ、表面的、浅い)

・sciolist(知ったかぶりをする人)

まとめ

中途半端に聞きかじった知識を、自分はなんでも知ってると、ひけらかすような人っていますよね。そんな人ほど、実は本当は、物事の表面しか解ってないし、核心をつかめていないですよね。

意味は、一知半解とは、少ししか知っておらず、十分には理解していないこと。理解のしかたが中途半端なこと。なまかじりの知識のことです。

あることを、ちょっと見知ってることで、そのことを完璧に理解していると思い込む態度のことです。

使い方は、ちょっと説明を聞いて、解った気になっていたけど、全然理解していないことに使います。

「一知半解」は、他人に使うときは、知ったかぶりという意味で使い、自分に対して使うときは、謙遜していうときに使います。

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる