驥尾に付す(きびにふす)とは?意味や使い方、類義語、対義語も紹介します!

驥尾に付す
URLをコピーする
URLをコピーしました!

驥尾きびという言葉をご存じでしょうか?

まず自分なりにイメージしてみてください。(答えを最初から見るのではなく、まず「自分なりに考えてみる」この行動をすることで理解度があがります⇗)

私は初めて見たとき、「尾」「付す(付く)」という言葉から何かのしっぽ(尾)にくっつくのかな?とイメージしました。

それでは、そのイメージが合っているのか?確認してみましょう!レッツゴー!

本記事では、「驥尾に付す」という言葉の意味や類義語、使い方など徹底解説していきます。

 

読み方 驥尾に付す(きびにふす)
意味 才能ある人についていけば、自分の力以上の力が出せる
使い方 人と協力して何かをするときに謙遜けんそんして使う言葉
類義語 蒼蠅そうよう驥尾きびして千里せんりいた
小異しょういを捨てて大同だいどうにつく
対義語 後塵こうじんはいする
英文訳 Attached to the tail

 

目次

驥尾きびす」とは

驥尾に付す

【由来】『史記-伯夷伝』の一節。

「史記-伯夷伝」の一節から。学問好きで知られるがんかいが孔子に弟子として仕えていたことを、「驥尾に付して(名馬の尾にくっついて)」いたとたとえ、だからこそ、顔回の評判は後世に伝わっているのだ、というのが、その内容。

引用:コトバンク

また、歴史上には、そういうふうに偉人と関係を持たなかったために忘れ去られてしまった人物が多いことを、嘆いてる。

きび」は、一日に千里を走るという名馬のこと。

【意味】才能ある人についていけば、本来以上の力が出せる

「驥尾に付す」は、優れている人についていったら思わぬ収穫があったり、真似をしていたら自分の目標を達成できるという意味のことをいいます。

自分自身では、遠くまでは飛べない青蠅あおばえでも、名馬の尾についていけば1日で千里まで行けるということです。(千里=約3930キロメートル)

「ことわざのイメージ」

・初めてのことでもプロを真似すれば、出来るようになる。

・無名でも有名な人から教えてもらうことで名前が売れる。

【使い方】愚者ぐじゃが何かをやり遂げられたとき

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]バレーボールを始めてまだ半年なのにとても上手だね![/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]たくさん練習しているからね![/chat]

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]監督かんとくの教え方が上手なの?[/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]驥尾きび。上手な人のそばでよく観察して、真似をしていたからだよ[/chat]

このように愚者が優れた人に付き添い何かをやり遂げられたとき、謙遜けんそんして使います。

これを参考に下にいくつか例文を紹介しましょう。

【例文】良い例と悪い例を紹介!

驥尾に付すというのは、「名馬の尾に蠅が止まり、千里も進んだ」という意味でしたが、尾へ付くときにどんな感情か。で意味が大きく変わってきます。

それでは、良い例、悪い例を感情面からみてみましょう。

上司にびていたら、たくさん仕事をもらえたぞ!まさに驥尾きびに付すだな。

上司にびるというのは、自分に良いことが起こるように良い人の振りをして、自分が成功することだけを考えている人の様子です。

「自分の知恵で成功できたんだ」と自慢している状態であり感情で言うと『俺、すごいだろう』と威張っていることをあらわしているので使いません

上司の仕事への姿勢を真似していたら、仕事が増えたぞ!これは「驥尾に付す」だな!

自分自身の力だけでなく、上司の存在があったから成功したんだと喜んでいる様子です。

「成功したぞ!」と喜んでいる状態であり、感情で言うと『おかげさまで』と謙遜しているということをあらわしています。

どうでしょうか?感情でみてみると少しわかりやすくなりますね。

【類義語】「驥尾に付す」2つ紹介

蒼蠅そうよう驥尾きびして千里せんりいた

【意味】あおばえは遠くまで飛べないが、名馬のしっぽに止まって千里まで行くことが出来る。

小異しょういてて大同だいどうにつく

【意味】少しくらいの意見の違いは、気にせず大勢の支持する方を選ぶ。

【驥尾に付すとの違い】付いていくのが名人か。多数の意見か。

【対義語】驥尾に付す

後塵こうじんはいする

【意味】権力のあるものにびへつらう(悪い例で紹介したものと同じ意味)

【英文】驥尾に付す

Attached to the tail(驥尾きびに付す)

【まとめ】驥尾に付す

イメージと合っていたでしょうか?

驥尾きびに付す」は、名人の後ろについて行動をしたときや、真似をして成功したときや名誉を得られたときに使います

これから上司や先輩と共に作業をして褒められたとき、この言葉を使えると関係性もグンとアップしそうですね!

自分だけが成功するために、などのやましい気持ちではなく、謙遜の気持ちを表したいときに使用する。

自慢する、威張るなどでは使用しない。

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる