「木で鼻をくくる」ということわざを知っていますか?
「くくる」ということは、ひとまとめにすることだから…
え? 木で鼻をひとまとめ?
実は、「無愛想で冷淡にあしらう」というのが正しい意味なのです。
このように、ことわざや慣用句の中には、聞いただけでは意味がわかりづらく、不思議な表現を用いているものが存在します。
本記事では、「木で鼻をくくる」という言葉の意味や類義語、使い方などわかりやすく解説していきます。
何故このような意味をもつようになったのか、早速見ていきましょう!
読み方 | 木で鼻をくくる(きではなをくくる) |
---|---|
意味 | 無愛想に振舞ったり、冷淡にあしらうこと |
使い方 | 冷淡にあしらわれて不愉快な思いをしたとき |
英文訳 | Unfriendly attitude (無愛想な態度) |
類義語 | 取り付く島もない/けんもほろろ |
木で鼻をくくるとは
本来「くくる」とは、「ばらばらの物を一つにまとめる」という意味がありますが、「木で鼻をくくる」の「くくる」」は、「強くこする」という意味を持つ「擦る」という言葉が変化したものなのです。
昔、紙が貴重だった時代に、木で鼻水を拭っていましたが、木で鼻を擦ると痛くて不機嫌な顔になってしまう、という様子を表したものが「木で鼻を擦る」の由来です。「擦る」と言われていたものが時代とともに「くくる」に変化していき、今の「木で鼻をくくる」になったのですね。
「意味」無愛想に振舞ったり、冷淡にあしらうこと
無愛想に振舞ったり、冷淡にあしらう、というのが「木で鼻をくくる」の意味です。
ティッシュペーパーなど無い時代です。木で鼻をかむなんて不愉快な顔になってしまいますよね。
そのことから無愛想で不愉快な対応をとることを表現するようになったのです。
[chat face=”sennin_kuchu_fuyuu-e1623152304696.png” name=”くわしいぞう” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]木で鼻をかむとは、痛そうじゃな[/chat]
「使い方」冷淡にあしらわれて不愉快な思いをしたとき
[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]駅前に感じの良いカフェができたみたいじゃな[/chat]
[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]そうなんですよ。昨日早速行ってみたんですけど…[/chat]
[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]どうしたんじゃ?美味しくなかったのかい?[/chat]
[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]味も雰囲気も良かったのですけど、店員が木で鼻をくくるような態度で不愉快な気分になってしまって[/chat]
[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]せっかく行ったのに、それは残念じゃったな。[/chat]
「例文」無愛想な態度をされたとき
・私の上司は、いつも木で鼻をくくるような態度なので、部下の私達はびくびくしている。
[chat face=”先生.png” name=”ものしり男先生” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]偉そうにしたり、威張ったりするという意味では使わないから注意しようね[/chat]
・相談窓口に電話したら、木で鼻をくくるような回答で、とても不愉快だった。
・勇気を出して告白したのに、木で鼻をくくるような返事でショックだったわ。
・彼女は、いつも木で鼻をくくるような態度をとるので、周りから嫌煙されている。
[chat face=”女教師.png” name=”ものしり子先生” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]褒め言葉ではないので、人に対して使わないようにね[/chat]
「類義語」木で鼻をくくる2つ紹介
取り付く島もない
「取り付く島もない」とは、頼れるところがないことを意味します。助けてほしくても、相手の態度が冷たくて頼れない事を表しています。
航海に出た船が嵐にみまわれ、上陸できる島が全く見つからないという状況から、「島」を「頼れるものの例え」として使うようになったことが由来となっています。
「取り付く島もない」と似たような「取り付く暇もない」という言葉を聞いたことがありますか?
実は、「取り付く暇もない」という言葉は存在しないのです。
ところが、この2つの言葉のどちらが正解かという文化庁の調査によると、正解の「取り付く島もない」を選んだ人が47.8%、誤りの「取り付く暇もない」を選んだ人が41.6%という結果でした。
聞き間違えが広がったことが原因とされていますが、意味がわかっていれば間違えることはありませんね。
[chat face=”sennin_kuchu_fuyuu-e1623152304696.png” name=”くわしいぞう” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]半数近くが間違っておるなあ。「取り付く島もない」が正解じゃぞ[/chat]
けんもほろろ
取り付くすべもなく拒絶される、というのが「けんもほろろ」の意味です。
「けんもほろろ」という言葉は、「雉」が由来であるとされています。
雉の「ケーンケーン」という鳴き声と、「突っ慳貪」などに使われる「慳貪」を掛けて「けん」、「ほろろ」は雉の羽ばたく音と言われています。
「慳貪な対応」というのを、雉の声や羽ばたく音に掛けて「けんもほろろ」となったのですね。
[chat face=”先生.png” name=”ものしり男先生” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]「けんもほろろ」ときくと「刀」や「剣」を連想してしまいがちだけど、全く関係がないよ。[/chat]
「英文」木で鼻をくくる3つ紹介
・a blunt manner(無愛想な態度)
・Treat cold (冷淡にあしらう)
・Unfriendly attitude (無愛想な態度)
(彼は、木で鼻をくくった返事だった)
[chat face=”外国人.png” name=”えいごちゃん” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]unfriendly(友好的でない)を使うと、より冷淡な対応をしている表現ができるのよ[/chat]
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「くくる」とは、「擦る」が変化したものなので、意味を知っていないとなかなかわからない言葉ですね。
・意味は、無愛想に振舞ったり、冷淡にあしらうこと
・使い方は、冷淡にあしらわれて不愉快な思いをしたとき
嫌な事があったり、不機嫌だったりする時に話しかけられて、つい無愛想でそっけない対応をしてしまったり…
そのように、木で鼻をくくるような態度をとってしまいそうなとき、自分は今「木で鼻を擦ったような顔をしているかも」と想像してみてはいかがでしょう。
ちょっとおかしくなってきて、無愛想な態度をとらなくてすむかもしれませんね。
そんな風に心に余裕をもてたら、日々の生活も少し穏やかに過ごせるのではないでしょうか。
コメント