「狐の嫁入り(きつねのよめいり)」の意味とは?わかりやすい使い方と例文を解説!

狐の嫁入り
URLをコピーする
URLをコピーしました!

空は晴れているのに雨がぱらぱら降ってくる、そんな天気を経験したことがある人は多いのではないでしょうか。
このような天気の事を「きつねの嫁入り」といいます。
そんなの知っているよ、という方もたくさんいると思いますが、なぜ晴れているのに雨が降ることが「きつねの嫁入り」と言われるようになったのかは、あまり知られていないのではないでしょうか。

本記事では、きつねの嫁入り」という言葉の意味や類義語、使い方などわかりやすく解説していきます。
是非この機会に、意味や由来をマスターしてみましょう!

 

読み方 狐の嫁入り(きつねのよめいり)
意味 日が照っているのにパラパラと雨が降ること
使い方 天気雨が降ったとき
英文訳 sun shower(天気雨)/fox wedding(きつねの嫁入り)
類義語 天気雨

 

目次

きつねの嫁入りとは

狐の嫁入り

由来

天気雨は怪奇現象かいきげんしょうと言われていた

現代では、天気雨の原因として

雨が地上に落ちる前に、雲が流されて消えてしまった

遠くで降った雨が強風で流されて晴れている場所で落ちる

などが知られていますが、昔はそのような事が解明されていなかったので、怪奇現象かいきげんしょうの一つとされていました。
説明がつかない現象を、「きつねの嫁入りを人間から隠すために、雨を降らせているのではないか」と考え「きつねの嫁入り」と呼ばれるようになったのです。
[chat face=”sennin_kuchu_fuyuu-e1623152304696.png” name=”くわしいぞう” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]きつねに化かされているのではないか、と思ったのじゃな[/chat]

昔話が由来している

きつねの嫁入り」と呼ばれるのは、昔話が由来しているという説もあります。

[box06 title=”あわせて読みたい”]昔、日照りに悩む村がありました。困り果てた村は、雨乞あまごいのため龍神様りゅうじんさま生贄いけにえささげることにしましたが、村人の中から生贄いけにえを選ぶことができませんでした。そこで村人達は、人にけるきつねをだまして代わりに生贄いけにえにしようと考えたのです。村の男と祝言しゅうげんをあげさせ、嫁にきたきつねを捕まえて生贄いけにえにするという計画でした。ところが、祝言しゅうげんをあげた男ときつねかれあってしまい、男はきつねに計画を話して逃がそうとしました。でもきつねは、愛する男と、男が愛する村のため、我が身を犠牲ぎせいにすることを選び、生贄いけにえとなったのです。すると、空は晴れているにもかかわらず、雨が降り出しました。日照りに困っていた村人達は喜びましたが、その雨は、まるで生贄いけにえになったきつねの涙のようでした。[/box06]

「意味」日が照っているのに、ぱらぱらと雨が降ることである

天気雨

晴れているのに、ぱらぱらと雨が降ることが「きつねの嫁入り」の意味です。
天気雨は怪奇現象かいきげんしょうとされていて、きつねかされているという話が広まりました。また、きつねが自分たちの嫁入り行列を人の目から隠すために、雨を降らせたなどと考えて「きつねの嫁入り」と呼ばれるようになったのですね。

きつねの嫁入り」には、夜に遠くの山野さんやで無数の狐火きつねびが並んでいる様子が嫁入り行列に見えること、という意味もあります。
昔、嫁入りは夜に行われていました。江戸時代、武家の婚礼は、暗くなるころ花嫁が輿こしに乗って、兄弟や家臣がお供をしてたんすや長持ながもちを運びました。これが嫁入り行列です。暗いので提灯ちょうちんともしての行列でした。夜中に提灯ちょうちんの明かりの行列が見えると、嫁入り行列だということですね。婚礼の予定のない日の夜に提灯ちょうちん行列のようなものが見えたとき、山野さんや狐火きつねびが並ぶ様子をきつねの嫁入り行列にたとえたのです
狐火きつねび⇒鬼火とも言われ、山や川沿いなどに現れる怪光の一種。現在でも正体不明の部分が多い。

「使い方」天気雨が降ったとき

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]昨日、晴れていたからゲートボールに行ったんだけど、雨が降ってきてびっくりしちゃったよ[/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]あら、せっかく行ったのに残念でしたね[/chat]

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]空は晴れていて、ちょっと雨宿りしているうちに、止んでくれたからよかったよ[/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]まあ、きつねの嫁入りでしたのね。いいことあるかもしれませんよ[/chat]

きつねの嫁入り・天気雨は、とても縁起のいい出来事とされています。

狐はお稲荷様いなりさまのお使いのため、吉兆きっちょうで豊作が約束されると言われているのです

「例文」縁起が良い出来事とするとき

縁起が良い

・今日、出勤するとき、晴れているのに雨が降ってきておどろいたけど、きつねの嫁入りって言うし、人間関係の悩みも解決するかな。

きつねの嫁入りが見れたから、今年は豊作ほうさくになるかもしれないぞ。

[chat face=”女教師-3.png” name=”ものしり子先生” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]雨で悪いエネルギーを浄化じょうかしてくれて、同時に太陽のパワーも受け取れるから、きつねの嫁入りには縁起のいい効果があると言われているのね[/chat]

・晴れているのに急に雨が降ってきたよ。きつねの嫁入りかな。

きつねの嫁入りのあとは、虹が出てきれいだよね。

[chat face=”先生-2.png” name=”ものしり男先生” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]天気雨のあとは、虹が出る事が多いんだよ[/chat]

「類義語」天気雨

天気雨

空は晴れているのに雨が降ている気象現象天気雨といいます。
天気雨」は「きつねの嫁入り」とも言われますが、どちらの呼び名を使っている人が多いのでしょうか。
ウェザーニュースのアンケートによると、「天気雨」が54%、「きつねの嫁入り」が44%と「天気雨」が多数派でしたが、関西では「きつねの嫁入り」が83%と圧倒していて、呼び方には地域差があることがわかりますね

「英文」

天使の結婚式
・sun shower(天気雨)

・fox wedding(きつねの嫁入り)

[chat face=”外国人-3.png” name=”えいごちゃん” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]日本でいう「きつねの嫁入り」や「天気雨」の事を、海外でも動物を使った言い方があるのよ[/chat]

・オーストラリア⇒猿の誕生日

・ギリシャ⇒ゴリラの結婚式

・イタリア⇒猫が愛し合っている

・プエルトリコ⇒天使の結婚式

[chat face=”外国人-3.png” name=”えいごちゃん” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]色々あって面白いでしょ![/chat]

まとめ

いかがでしたでしょうか?

意味は、日が照っているのに、ぱらぱらと雨が降ること

使い方は、天気雨が降った時

私が小さい頃は、天気雨に遭遇すると、「あ、きつねの嫁入りだ」などと言っていましたが、今の小学生も使っているのでしょうか?
このようにおもむきのあることわざを、語り継いでいきたいですね。
今度近所の子に聞いてみて、知らなかったら教えてあげたいと思います。

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる