荒唐無稽ってことわざ聞いたことがありますか?なんとなく良いイメージではないような感じがしますね。根拠がなくでたらめであるという意味があるようです。身近にこんな人がいるとほんと疲れますよね。
本記事では、「荒唐無稽」という言葉の意味や類義語、使い方など徹底解説していきます。さあ、見てみましょう。
読み方 | 荒唐無稽(こうとうむけい) |
---|---|
意味 | 言動などがでたらめでよりどころがないさま。 |
使い方 | 根拠がなくいい加減なこと |
英文訳 | There is no basis for words and actions and there is no reality.
(根拠がなく現実味がない) |
類義語 | 馬鹿馬鹿しい/無茶苦茶/頓珍漢/筋違い |
荒唐無稽
由来中国古典の「荘子」
中国古典の「荘子」からの荒唐の言という言葉。
「…謬悠の説、荒唐の言、端崖の無きの辞を以てす』
(実際のことがらに沿わず、根拠の伴わない言葉、また糸口がとりとめもない言葉を用いて話した)
中国最古の歴史書の書経からの無稽の言という言葉。
「無稽の言は聴くこと勿れ」
(根拠なき話は聞き入れない方がよい)
「荒唐の言」と「無稽の言」の、(根拠がないもの)という、よく似た意味の言葉が合わさってできました。荒唐無稽は、似た意味の熟語を重ねて意味を強めている四字熟語なのです。
「意味」でたらめ
「荒唐無稽」は、(言動に根拠がなく、現実味がないこと)という意味です。
言葉や行動に対し根拠となるものがなく、現実性に乏しいさまを表しています。つまり、物事に対し、とりとめがなく、でたらめなことを表す言葉です。
「荒唐」は言説などによりどころがなく、根拠がないさま。
「唐」という字には国の名前の他に「ほらを吹く」「中身が空っぽ、うつろ」といった意味があり、「荒」と組み合わせることで広大に荒れすさんでいるといった様子を表しています。
もともとは広大で果てがない様子と、いい意味でとらえどころのない様子を表す言葉だったという説もあるようです。
「無稽」は根拠がないこと。考えがでたらめであること。
「稽」は「考えること」という意味なので、「無稽」とは「考えがない」という言葉になります。こちらは悪い意味になります。
「ことわざのイメージ」
根拠がないとか、でたらめとか、ネガティブな意味しかないですね。使うときには気をつけないといけないかもしれません。
「使い方」根拠がなくいい加減
[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]わしらの町に、世界一のテーマパークができるんじゃ。[/chat]
[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]えっ?そんな話聞いたことがないですよ。[/chat]
[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]あの近所の話好きな、権蔵さんが言ってたんじゃ。[/chat]
[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]あれ、あの人は荒唐無稽なことをいう人だから、信じちゃいけませんよ。[/chat]
この例文のように、でたらめなことを平気で言う人という意味合いで使っています。
「例文」悪い例と良い例を紹介
就業規則どおりに働くことは、荒唐無稽である。
きちっと規則どおりなのは、正しいことなので、このことわざを使うのは悪い例です。
荒唐無稽な設計でビルを建てたがゆえに、数年で倒壊してしまった。
いい加減な設計で建物を建てるのは、駄目ですね。このように否定的な意味で使うのは良い例です。
「類義語」荒唐無稽5つ紹介
馬鹿馬鹿しい
無意味でくだらないこと。
[box04 title=”例文”]浮気がバレた彼は、馬鹿馬鹿しい言い訳をした。[/box04]
無茶苦茶
物事の順序が筋道立っていないさま。物事が度を越して激しいさま。
[box04 title=”例文”]日帰りで、東京と大阪と出張に行き、夕方には、戻ってくるようになんて無茶苦茶な指令だ。[/box04]
頓珍漢
物事の辻褄があわないこと。見当違いである。
[box04 title=”例文”]彼女は天然なのか?いつも頓珍漢なことを平気でいうので、みんな笑ってしまう。[/box04]
筋違い
道理から外れていること。
[box04 title=”例文”]隣の店の苦情を、関係ないうちの店に言ってくるなんて、筋違いだ。[/box04]
出鱈目
根拠がないこと。いい加減なこと。
[box04 title=”例文”]この政治家の言っていることは、出鱈目もいいとこだ。[/box04]
「対義語」荒唐無稽2つ紹介
杓子定規
融通が利かず、頭が固いこと。一つの見方でしか物事を見ないこと。
[box04 title=”例文”]うちの上司は、杓子定規すぎて息が詰まる。[/box04]
現実主義
現実に即したことを第一に重要視すること。理想的・空想的な考えを排除する考え。
[box04 title=”例文”]現実主義な会社は、過程より、結果・成績を評価する。[/box04]
「英文」荒唐無稽
There is no basis for words and actions and there is no reality.
(言動に根拠がなく現実味がない)
basis(基本)・actions(行動)・reality(現実)
まとめ
荒唐無稽って、まず良いイメージでは使われませんね。日常会話では、なんとも使いにくいことわざです。類義語のほうが、日常会話ではよく使う場面がありますね。でも、たまには使ってみてはいかがでしょうか?
意味は、根拠がなく現実味もない、という意味です。
使い方は、いい加減ででたらめなことをしている人に使います。
「無稽」の「稽」は、考えるという意味です。そこに「無」がついて、考えがないとなり、根拠のないことやでたらめなことを指すようになりました。「無稽」を「無形」とするのは誤りです。字に気を付けましょう。
コメント