「鬼の首を取ったよう」の意味とは?ことわざの使い方や例文も徹底解説!

鬼の首を取ったよう
URLをコピーする
URLをコピーしました!

 「鬼の首を取ったよう」という言葉を、一度は聞いた事があると思います!

「大きな手柄をたてる」という意味や、「小さな失敗を過剰に責める」といった意味でとらわれがちですが、本当は大した事ではないのに さも大きなことを成し遂げたように

大きく振る舞う様を、強い鬼の首を取って大手柄を立てたように喜ぶ様子に例えたことわざです。

本記事では、「鬼の首を取ったよう」という言葉の意味や類義語、使い方など徹底解説していきます。

読み方 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
意味 大したことないのに、大喜びしている様子
使い方 時給が5円上がっただけなのに、鬼の首を取ったように喜んでいる
英文訳 as if one had grabbed the head of a demon.(悪魔の首を取るように)
類義語 ・鼻につく

・自画自賛

・天狗になる

 

目次

鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)

鬼の首を取ったよう

日本の戦では、戦って勝った相手の首を持ち帰り、敵の強さによって、賞を貰うことが、その時代の武将にとっての拠り所でした。

持ち帰った首が、有名な武将であれば大きな手柄となりました。

こうした風習をふまえ、強く凶悪な鬼の首を取ることが大手柄になるはずですが、このことわざは、皮肉を含めた物言いで自分の手柄を過大評価し、喜ぶ様子を批判するような場面で用いられます。

「意味」小さな手柄を、大げさに喜ぶ様子

鬼の首を取ったようは、小さな手柄をさも大きく見せようとしている様子

皮肉を込めて嘲笑っている様な意味で使用します。

「ことわざのイメージ」

鬼は、日本の昔話にも登場し

凶暴で、暴力的なイメージですよね。

その鬼の、首を取った風に見せて自分を大きく見せようと

必死な様子が伺えますね。

 

「使い方」言い回しが大げさな時

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]壮絶な戦いだったけどアイツに勝った…!!![/chat]

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]なにがあったの?
[/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]リビングに出てきたゴキブリを退治したの!!![/chat]

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””](なんだ…そんなことか…まるで鬼の首を取ったようだな・・・。)[/chat]

この例文のように、まるで、一世一代の大勝負に勝ったかのような言い方が、本当はたいしたことではない、という意味合いで使っています。

 

「例文」紛らわしい誤用での使い方に注意

「大きな手柄を立てる」という意味で使われることが多いのですが、これは誤用なので、注意が必要です。

また、「小さな失敗を過剰に責める」という意味で「鬼の首を取ったように叩く」と言う事も、間違ってはいませんが、この場合は、「重箱の隅を突く」「親の仇の様に」といったことわざの方が、適切な意味合いになります。

鬼の首を取ったようは、自分の手柄を過大評価した様子を表しています。

・有名企業に就職した彼を称え、周囲は鬼の首を取ったように祝福した。

・うちの上司は、些細なミスでも鬼の首を取ったよう怒鳴りつけてくる。

うちの姉は、たった300円の宝くじが当たったくらいで

まるで鬼の首を取ったように喜んでいる…。

一つ目の悪い例では、最初にお話しした

大きな手柄を立てる」と、いう意味での誤用になります。

意味合い的に、なんとなく間違ってなさそうな雰囲気があるので注意が必要ですね。

二つ目の悪い例では、ここに「叩く」という単語が入っていれば間違ってもいないんですが

この言い回しだと、「親の仇の様に」などのことわざの方が合っていますね。

「類義語」鬼の首を取ったよう3つ紹介

自画自賛じがじさん

自分の絵を自分でほめる、という意味での四字熟語。

自分のやった行いや功績を声を大きくして言っているような人ですね。

はなにつく

臭いが鼻に残って取れない、と言う意味合いの言葉。

言い回しや、態度のことを「鼻につく言い方をする」

などと使いますね。

天狗てんぐになる

うぬぼれや、いい気になってすぐに得意気になっている様子を表す言葉。

「少し褒めると、すぐに天狗になる」などの使い方をしますね。

「対義語」鬼の首を取ったよう

能ある鷹は爪を隠す

本当は、本物の鬼の首を取れる実力があるのに

それをひた隠し、平凡を演じるようなさまを例えたことわざですね。

「英文」鬼の首を取ったよう

as if one had grabbed the head of a demon

鬼の首を取ったよう」のほかには、

「鬼の頭を掴んだよう」などの意味にもなります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

・「大きな功績を立てる」や「小さな失敗を過剰に責める」という意味合いに誤用されがち。

本当は、そんなにたいしたことでは無いのに…という、皮肉めいた言い回し。

・少し、ブラックジョークに似たような意味合い。

このようなときに使われることわざです。

このような話しをしているのが、本人の耳の入ってしまうと、わだかまりが出来てしまいそうなので、使うときも注意が必要です。

また、この記事を読んで、こう言われないように気を付けるようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる