いらっしゃいませ、このページにたどり着いたということは「青天の霹靂」について知りたいことがあったということではないでしょうか?
本記事では「青天の霹靂」について詳しく解説しています。
ここにたどり着いたことを「青天の霹靂」だという事になるように一緒に見ていきましょう。
それでは、始めて行きます。
読み方 | 青天の霹靂(せいてんのへきれき) |
---|---|
意味 | 予想外の大事件が起こること |
使い方 | 大変なことが起こったとき |
英文訳 | bolt out of the blue(青天の霹靂) |
類義語 |
|
対義語 | 予定調和 |
青天の霹靂とは
[box03 title=”由来 「陸游の詩」から”]
「青天の霹靂」は詩人「陸游」が書き下ろした詩の一部『九月四日夜鶏未鳴起作』の「青天に霹靂を飛ばす」に由来していると言われる。
陸游は中国・南宋を代表する有名な詩人で、文学史上では巨匠とも呼ばれた人物である。
生涯に綴った詩は9200首を超えると言われ、政治家としても活躍をしていた著名な活動家。もちろん「青天の霹靂」は故事成語にもなっている。[/box03]
青天の霹靂「意味」
急に起きる変動、大事件。突然受けた衝撃。予想外の出来事。
「ことわざのイメージ」
物静かな夜にいきなり雷が鳴り響く。
青天の霹靂「使い方」
普段の生活で使える青天の霹靂
[chat face=”naruzou.png” name=”町民” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]今年の町長選頑張ってくださいね、応援しておりますぞ。[/chat]
[chat face=”sennin_kuchu_fuyuu-e1623152304696.png” name=”町長” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]もう辞退しようと思うんじゃ。[/chat]
[chat face=”naruzou.png” name=”町民” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]なぜですか?今までのあなたの頑張りでこの町はよくなっておるんですぞ。[/chat]
[chat face=”sennin_kuchu_fuyuu-e1623152304696.png” name=”町長” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]すまんなぁ~もうしんどいんじゃ。[/chat]
[chat face=”naruzou.png” name=”町民” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]ただいま・・・。[/chat]
[chat face=”obaasan_face.png” name=”町民妻” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]どうしたんですか?おじいさん。。[/chat]
[chat face=”naruzou.png” name=”町民” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]町長が辞めるって[/chat]
[chat face=”obaasan_face.png” name=”町民妻” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]え?まさに青天の霹靂とはこのことじゃないですか。[/chat]
青天の霹靂「例文」使い方2選
天気予報?
今日は雨って言ってたけど、本当に雨みたいね。これって青天の霹靂かしら?
[chat face=”iruka.jpg” name=”いるか先生” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]晴天と間違えてるみたいだね~青天と晴天も違うから理解しておかないとね~[/chat]
「晴天」とは「晴れ渡る空」という意味は同じですが、
ことわざでは「青天の霹靂」書きます。
つまり「晴天の霹靂」と誤用してしまうことがあります。
陸游の歌った詩に沿えば「青天」が正しい漢字となります。
文章で綴るときは、この点だけ気を付けましょう。
肩たたきのお礼
おじさんから宝くじを一枚もらった。その宝くじが当たった。まさに青天の霹靂だ。
[chat face=”iruka2.jpg” name=”いるか先生” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]肩たたきのお礼でもらった一枚が大金に変わるということはまさに青天の霹靂だよ~お手伝いしてよかったね~[/chat]
青天の霹靂「類義語」2選
寝耳に水
意味:寝ている無防備な時に、耳に水が入って来たら驚くことから、予想もしていない事に驚く事を例えていることわざです。
藪から棒
意味:前触れなく突然事が起きる事
青天の霹靂「対義語」1選
予定調和
意味:物事が予想していた通り進行したり、予測通りの結果が現れること
青天の霹靂「英文」1選
out of the blue(青天の霹靂)
英語で「青天の霹靂」を表現するときは「out of the blue」が一般的です。
まとめ
いかがでしたか?「青天の霹靂」ということわざを少しはわかっていただけましたでしょうか?
びっくりするような出来事がいきなり起きた時に使う言葉なんですね。
晴天と書くのは間違えで青天と書くのがこのことわざの書き方です。
コメント