死人に口なし(しにんにくちなし)の意味とは?覚えやすい使い方と例文、類義語を紹介!

死人に口なし
URLをコピーする
URLをコピーしました!

あなたは「死人に口なし」ということわざを聞いたことがありますか?

サスペンスドラマや刑事ドラマを見ていると一度は聞いたことがあると思います。

何となく意味が分かっている、なんだ、そんなこと知ってるよ!と言われる方もおられるかもしれませんね。そうです、ざっくり言うと死人は何も語れないということです。

本記事では「死人に口なし」の意味、使い方、類義語など、もう少し踏み込んで見ていきましょう!

きっと新たな発見があるはずです!ではいってみましょう。

読み方 死人に口なし(しにんにくちなし)
意味 死人は証言も釈明もできないことのたとえ
使い方 亡くなった方に対して
英文訳 Dead men tell no tales.(死人はどんな話もしない)/(秘密を知る者は殺すが安全)
類義語 死人に妄語

 

目次

「死人に口なし」とは

死人に口なし

語源・由来はありません。英語のことわざにもあるように、都合の悪いことを死者のせいにして自分の正義を貫く人、本当は死んだ人の成果なのに生き残った人が自分の手柄とする。その用例が世界中にあって、自然と発生したことわざなのでしょう。

引用:ことわざ・慣用句の百科事典

「意味」死人は証言も釈明もできない

死人」とは「死んだ人、死んでいる人」です。

また「」とは「ものを言う」を意味します。よって「口なし」とは「ものを言えない」という意味になりますね。

よって死者は何も語れませんので、「死人は証言も釈明もできない」という意味となります。

「ことわざのイメージ」

生きている人が、亡くなられた方のことについて根も葉もないことを言う。

根も葉もないとは、何の根拠もないこと。何の理由もなく、まったく信頼できないこと。

引用:故事ことわざ辞典

「使い方」亡くなった方に対して

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]今週のドラマのストーリーで、あの俳優さん亡くなってしもうたの。なるこさんもみたかい?[/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]ああ。見たよ。よくあるベタな展開じゃろ。[/chat]

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]あれは正に「死人に口なし」じゃの。今後の展開がどうなることやら。気になってしょうがないわい。[/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]自殺か他殺か、亡くなった方が教えてくれるわけじゃないですものね。ベタだけど何とももどかしい終わり方でしたわね。[/chat]

「例文」死人は何も話せない

【注意】「死体に口なし」「死骸に口なし」

さて、上記はどこが間違っているか分かりますか?

そうです!「死人」ではなく「死体」「死骸」になっていますね。

このことわざでは「死体」や「死骸」といった言い方はしないので注意しましょう!

彼女は「あの人が殺したのよ!」と言うが、死人に口なしなので、事実は定かでない。

「類義語」死人に妄語

死人に口なし」の類義語は「死人に妄語」というのがあります。

うそを言い立てて、死人に罪を背負わせること。死人に無実の罪を着せること。死人に文言。

引用:コトバンク

[chat face=”sennin_kuchu_fuyuu-e1623152304696.png” name=”くわしいぞう” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]それでは例文をみてみるのじゃ。[/chat]

「死人にもうごはなきぞとよ」※浄瑠璃・卯月の潤色じょうるり・うずきのいろあげ(1707頃)中

引用:コトバンク

浄瑠璃・卯月の潤色というのは、江戸時代中期の日本の古典文学です。

「浄瑠璃」とは、文学の分野で「卯月の潤色」とは作品のタイトルを指します。

作者は、近松門左衛門。そうです、学校の授業で習いましたね。

「英文」Dead men tell no tales.(死人はどんな話もしない)

「Dead men tell no tales.」には、2つの意味があります。

①「死人はどんな話もしない

②「秘密を知る者は殺すが安全

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]例文①は日本のことわざ死人に口なし」と同じような意味ね。[/chat]

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”green” bg=”none” style=””]例文②は聞いた瞬間ぞっとするような意味じゃの。[/chat]

tales」は「tale」の複数形で「(事実・伝説・架空の)話、物語」という意味です。

死人に口なし」は、あることないこと言われるという意味なので、

あることないこと=事実や架空の話、と結びつきますね!

「死人に口なし」まとめ

さて、いかがでしたか?意外な発見がありましたか?

死人に口なし」は、まとめると「死んだ人は生きている人から何を言われようが、証言や釈明など何も説明出来ない。

そんなことわざです。

普段から、まわりの人たちに大切なことをきちんと伝えれていますか?誤解は早めに解くように心がけていますか?

人間いつ死んでしまうか、こればっかりは分かりません!

自分が死んだあと「死人に口なし」と言われないよう、常日頃から会話を大切にしたいものです。

この記事を読んで、そう思っていただけたならとても嬉しいです。

それでは最後にポイントをいくつか挙げて終わりにしましょう。

・「死人に口なし」とは「死人は証言も釈明もできないたとえ

・「死人」を「死体」・「死骸」と言い間違いしないよう注意

 

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる