舌は禍の根(したはわざわいのね)とは?意味や使い方など徹底解説!

舌は禍の根
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「舌は禍の根」ということわざを知っていますか?

舌は禍の根とは「不用意に話す言葉はわざわいを招くから、おしゃべりは慎しめという戒め」という意味です。

[chat face=”neko.png” name=”ねこぽん” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]あれ?なんか聞いたことある!「口はわざわいの元」と何だか似てない?[/chat]

[chat face=”kuma.png” name=”くまぽん” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]ほんとだ!それに、わざわいって漢字が「災い」じゃなくて「禍」が使われてる!なんでだろう??[/chat]

ねこぽん、くまぽん、二人とも良いところに気が付きましたね。

本記事では、「舌は禍の根」ということわざの意味や使い方とともに、例文や類義語などを詳しくみていきます。

ねこぽん、くまぽんの疑問も本記事でばっちりわかりますよ!

読み方 舌は禍の根(したはわざわいのね)
意味 不用意な言葉はわざわいを招くので、おしゃべりは慎むべきという戒め。
使い方 戒めるとき
英文訳 Out of the mouth comes evil.

(口は禍の元)

More have repented speech than silence.

(黙っていたことより話したことを後悔する人の方が多い。)

類義語 蛙は口から呑まれる/きじも鳴かずは撃たれまい/口は善悪の門/口は禍の門/口は災いの元/三寸の舌に五尺の身を亡ぼす/他言は身を害す/沈黙は金、雄弁は銀/物言えば唇寒し秋の風/病は口より入り禍は口よりず/渦は口から

 

目次

「舌は禍の根」とは

舌は禍の根

 

それでは、まずは意味について詳しくかみくだいて説明していきます。

「意味」不用意な言葉はわざわいを招くので、おしゃべりは慎むべきという戒め

「舌は禍の根」とは、「不用意な言葉はわざわいを招くので、おしゃべりは慎むべきという戒め」です。

無責任に大きなことを言い散らしたり、よくしゃべることは、トラブルを招くことが多いですよね。だから、そのようなことは慎もう、ということです。

それぞれの言葉の意味を詳しく確認しておきましょう。

  • 「舌」・・・おしゃべり。
  • 「禍」・・・思いがけない災難。
  • 「根」・・・もの起こり。起源。根本。原因。

[jin-iconbox08]「禍」と「災い」の違いについて

  • 「禍」・・・人為的な努力によって防ぐことが出来る事象や被害。
  • 「災い」・・天災的な災害、防ぎようのないもの。[/jin-iconbox08]

[chat face=”kuma.png” name=”くまぽん” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]そうか!無責任に大きなことを言い散らしたり、よくしゃべることは、本人の心がけ次第でコントロールできるよね!だから「わざわい」という字は「禍」の漢字が使われていたんだね![/chat]

「ことわざのイメージ」

  • 無駄におしゃべりはするものではない。
  • 無責任なことや口数が多い会話はやめるべき。
  • おしゃべりは損をする。

「使い方」おしゃべりがトラブルを招くとき

舌は禍の根

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]わしはなるこさんのことなら何でもわかるぞ![/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]そうなの?じゃぁ結婚記念日いつだったっけ??[/chat]

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]け、結婚記念日??え・・・え~と・・・。[/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]なるぞうさん、そんな大事なことも分かってなくて私の何がわかってるんですか?バツとして、今日はビールは出しませんからね。[/chat]

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]え~~・・。(適当なこというんじゃなかったなぁ。これぞ、舌は禍の根じゃわい。トホホ。)[/chat]

 

[chat face=”usapon.png” name=”うさぽん” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]な、なるぞうさん・・!どんまい!![/chat]

「例文」おしゃべりを慎むべきと戒めるとき

舌は禍の根

 

「舌は禍の根」なのだから、もっとはっきり意見を言った方が良い。

[chat face=”risu.png” name=”りすぽん” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]この例文では、もっとはっきり言った方が良い、と言っているね。でも、このことわざは、おしゃべりを慎むべきという戒めの意味あいがあるから、間違った使い方だよ![/chat]

「そのような無責任な発言は慎みなさい!舌は禍の根というでしょ!」

「類義語」舌は禍の根11こ紹介

沈黙

 

口は禍の根と同じ意味、使い方が同様のことわざは8つあります。

  • 蛙は口から呑まれる
  • きじも鳴かずは撃たれまい
  • 口は善悪の門
  • 口は禍の門
  • 口は災いの元
  • 三寸の舌に五尺の身を亡ぼす
  • 他言は身を害す
  • 禍は口から

次は、その他の類義語です。

沈黙は金、雄弁は銀

何も語らないで黙っていることは、優れた雄弁よりも大切であるということ。

[jin-iconbox02]寡黙であることが悪いことではない。沈黙は金、雄弁は銀と言われるだけある。[/jin-iconbox02]

物言えば唇寒し秋の風

人の悪口を言うと、何となく後味の悪い思いをするというたとえ。また、余計なことを言うと災いを招くというたとえ。

[jin-iconbox02]頭にきて人の悪口を言ったが、物言えば唇寒し秋の風で、何だか後味の悪い気分だ。[/jin-iconbox02]

病は口より入り禍は口より

病気は飲食物とともに入り、災いは言葉とともに出るので口を慎まなければいけないという意味

[jin-iconbox02]あの政治家は、病は口より入り禍は口より出ずで、いつも軽率な発言ばかりしている。[/jin-iconbox02]

「英文」舌は禍の根2つ紹介

舌は禍の根

Out of the mouth comes evil.

(口は災いの元。)

[jin-iconbox12]

・Out of the mouth(口から出た言葉)

・come(生じる)

・evil(不運の、邪悪な、不快な)[/jin-iconbox12]

More have repented speech than silence.

(黙っていたことよりも話したことを後悔する人の方が多い。)

[jin-iconbox12]

・repented(repent[公開する]の過去形・過去分詞)

・More~than…(…より~)

・speech(スピーチ、発言)

・silence(沈黙)[/jin-iconbox12]

まとめ

それでは、最後に重要なポイントをまとめます。

  • 「舌は禍の根」とは、不用意な言葉はわざわいを招くので、おしゃべりは慎むべきという戒め。
  • 無責任に大きなことを言い散らしたり、よくしゃべることは、トラブルの元になるということ。

いかがでしたか?

普段は、「口は災いの元」の方がよく使いますが、「舌は禍の根」という言い方や、他にも類義語がたくさんありましたね。

こんど、会話で使う機会があれば、使ってみてはいかがでしょうか^^

もしかすると、一目おかれるかもしれませんよ♪

生活の中で、口がトラブルの元にならないよう、日頃から気を付けていきたいですね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる