春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)の意味とは?使い方や例文を解説

URLをコピーする
URLをコピーしました!

春の時期に使う「春眠暁を覚えず」ということわざ、ご存知ですか?

春の夜は心地良くて、朝が来たことに気付かず、いつの間にか朝が来て、つい寝過ごしてしまったという意味です。

春暁しゅんぎょうという詩の冒頭部分から来ています。

春の夜明けの良さ、春の素晴らしさを表現している詩です。

本記事では、「春眠暁を覚えず」という言葉の意味や類義語、使い方など徹底解説していきます。

読み方 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
意味 春の夜は心地よく、朝になったことに気付かず思わず眠り込んでしまう
使い方 春に気持ちよく寝ていて朝寝坊したとき
英文訳 In spring one sleeps a sleep that knows no dawn.

春眠は夜明けを知らない眠り)

類義語 朝寝(あさね)

 

目次

「春眠暁を覚える」とは

春眠暁を覚えず

 

【由来】

中国唐人の詩人、孟浩然(もうこうねん)の詩「春暁(しゅんぎょう)」という題名の漢詩の冒頭部分から来ている。

孟浩然とは、

689年〜740年の唐の時代に活躍した人で、

自然を題材にした詩が評価された詩人

出世欲がなく、各地を放浪していた人。

[chat face=”空海.png” name=”孟さん” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]春の朝の心地良さを詩にしてみたぞ![/chat]

漢詩の原文「春眠不覚暁」

春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)

処処啼鳥を聞く(しょしょていちょうをきく)

夜来風雨の声(やらいふううのこえ)

花落ちること知る多少(はなおちることしるたしょう)

< 訳 >

春の夜の眠りは心地良く朝が来たのにも気付かなかった

あちらでもこちらでも鳥の鳴き声が聞こえる

昨晩は風や雨の音がしていたが

花はどれぐらい散ってしまったのだろう

  • 「処処」あちらこちら
  • 「啼鳥」鳥の鳴き声
  • 「夜来」昨晩
  • 「多少」どれぐらい

「意味」春の夜は心地が良く朝寝坊してしまう

窓辺の朝の光

・「春眠暁を覚えず」とは、

春の夜の眠りは心地良く朝になったことに気付かず、つい寝過ごしてしまうという意味です。

  • 「春眠」とは、春の夜の心地良い眠り
  • 「暁」とは、夜明け
  • 「覚えず」とは、知らず知らずのうちに

「ことわざのイメージ」

春は心地良くて朝寝坊をしてしまう

「使い方」朝寝坊をしたとき

朝の目覚めし時計

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]春の夜は心地いいな〜。[/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]そうですね。[/chat]

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]朝寝坊をしてしもうたわ。[/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]私もですよ。春眠暁を覚えずですねー。[/chat]

「例文」春眠暁を覚えず「悪い例・良い例」

朝の光

今日の授業中についついウトウトしてしまったよ。春眠暁の覚えずだね。

[chat face=”空海.png” name=”孟さん” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]これは違うぞー、昼間には使わないぞー。夜の睡眠の時に使う言葉じゃ[/chat]

正しい使い方は、夜明けに気付かないほど、心地良い眠りという意味で使われます。

春の朝は、本当に起きるのが大変だよー。大学生活が始まってから、授業が始まるギリギリか遅刻をしてしまうんだ。春眠暁の覚えずって言うじゃない。

[chat face=”空海.png” name=”孟さん” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]この使い方は、◯。春の時期に使っているからOK!じゃ[/chat]

  • 使える時期は、春。
  • 使えない時期は、晩秋〜初冬。

以下参考文献を紹介します。

春眠暁を覚えずとか何んとかいう言葉があるが、全く春の朝寝のぬくぬくとした寝床の温気は、実はこうしていられないのだと思いながらもい出すことが容易でないのと同じように、大阪地方の温気にれた純粋の大阪人にとっては、何かの必要上、この土地を抜け出すことには随分未練が伴うようである。

参考文献:『めでたき風景』小出楢重

 

彼の仕事の性質から云って、正に白河夜船か或いは春眠しゅんみんあかつきを覚えずぐらいのところだろうと思っていったが、ドアを叩くが早いか、彼が兎のように飛び出してきたのにはすくなからずおどろいた。

参考文献:『獏鸚』海野十三

 

「類義語」春眠暁を覚えず1つ紹介

心地よい眠り

[jin-iconbox02]

朝寝(あさね)

意味は、朝まで眠ること。

[/jin-iconbox02]

[chat face=”空海.png” name=”孟さん” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]今朝は、天気も晴れてつい、朝寝してしもうた。[/chat]

「英文」In spring one sleeps a sleep that knows no dawn.

中国の風景

[jin-iconbox02]

In spring one sleeps a sleep that knows no dawn.

<訳>春の眠りの夜明けを知らない。

[/jin-iconbox02]

  • In spring:春に
  • one:人が
  • sleeps:眠る
  • a sleep:眠り
  • that knows:知っている
  • no dawn:夜明けがない

a sleep that knows no dawn 夜明けがないことを知っている眠り→夜明けを知らない眠り

まとめ

いかがでしたか?

春の夜は気持ち良く眠れて、夜が明けるのが早く感じたことありませんか?

「春は心地良くて、なかなか起きれられないなー。」

「春は、寝過ごしてしまう。」

という時に、使える言葉です。

春眠暁を覚えずとは、春の夜明けは心地良くて、つい朝が来たことにも気付かず寝過ごしてしまうという意味です。

  1. 春の時期に使う言葉
  2. 秋や冬には使えない

 

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる