「住めば都」の正しい意味とは?使い方や例文も詳しく解説します!

住めば都
URLをコピーする
URLをコピーしました!

住めばみやこという言葉を聞いたことはありませんか?

知っている方も多いかと思いますが、実は間違った使い方をしている人も多いこのことわざ。次の二つのうちあなたはどちらが本当の意味だと思いますか?

住むなら都会がいい。住み慣れたところは居心地がよくなる。

なんだか二つとも合っているような気がしますよね。

本記事では、「住めばみやこ」という言葉の意味や類義語、使い方など徹底解説していきます。ぜひ最後まで読んで、本当の意味を知ると共に、しっかりと正しい使い方が出来るようになりましょう!

 

読み方 住めば都(すめばみやこ)
意味 どんな場所でも、住んでいると居心地が良くなる
使い方 全然知らない土地だったけれど、住めば都だった
英文訳
Wherever you get used to living, it makes you feel comfortable.
(どんな所でも、住み慣れるとそこが居心地良く思えてくる。)
類義語 地獄も住処すみか

 

目次

『住めば都』とは

住めば都 由来

[chat face=”tameninaruzo2.jpg” name=”ためになるZO” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]「みやこ」とは、古くは天皇が住む皇居があった場所のことじゃよ。[/chat]

「由来」住めば都

住めば都」の由来の一説として、平安時代の文化からとされています。

その時代、都にいる官僚などが都以外の土地に就任することは、現代でいうと”左遷”と同じことだったそうです。そのため、あまり好まれることではありませんでした。

ところが、その都ではない場所での暮らしは、思っていたよりも住みやすく、居心地が良かったことから住めば都」という言葉が生まれたのではないかとされています。

「意味」 どんな場所でも住んでいると居心地が良くなる

住めば都 意味

住めば都」は、”どんな場所でも住んでいると居心地が良くなる”という意味です。

冒頭の問いはが正解だったんです!

「住めば都のイメージ」

都会からどんなに離れた田舎でも、住み慣れてその土地の良さが分かってくると、自分にとって居心地の良い場所となると思います。

むしろ、そこに住む人たちの温かさや地域の風情を知り、離れがたくなってしまうなんてこともあるかもしれませんよね。

[chat face=”tameninaruzo2.jpg” name=”ためになるZO” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]この「住めば都」ということわざの捉え方は、”人による”ものでもあるなぁ。何もない田舎に住んでみてそこに居心地の良さを感じる人もいれば、やはり交通の便や情報網が豊富な都会がいいと感じる人。

その土地のことをよく知り、親しみを感じることが大切なのかもしれないぞ。[/chat]

「使い方」昔転勤により引っ越しをした時の思い出話をするとき

住めば都 使い方

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]そういえばこの間、昔〇〇村に住んでいた時の友人Aさんから「お元気ですか」と便りが届いたんじゃ。[/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]あら!引っ越し先で知り合ったAさんですね。あの頃はなるぞうさんの転勤で、引っ越しが多かったですものねぇ。[/chat]

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]そうじゃなぁ。なかなか慣れるのに時間はかかったが、どの場所でも皆が優しく接してくれたもんじゃ。地域の名物である料理はどれも美味しかったし、全ての場所が空気が澄んでいて、本当に居心地が良かったよ。[/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]まさに住めば都でしたね。旅行がてら、また行ってみたいものですねぇ。[/chat]

どんなに田舎でも、その人にとって”住みやすい場所”となれば、ここでの「」という表現になりますね。

冒頭の問いであった、①の住むのなら都会が良いという意味で使うのは間違いですので注意しましょう!

これは「住まば都」ということわざの意味に当たります。

詳しくは、『対義語』の項目で説明します。

この注意点を踏まえて、例文をいくつか下に載せたので参考にしてください。

「例文」住めば都 4つ紹介

住めば都」を使った、悪い例文・良い例文を4つ挙げてみました。

住まば都というように、私はやっぱり田舎での生活は向いていないと感じたから、都会に出ようと思う。

ひらがなが一文字違うだけで、真逆の意味になってしまいますね。混同しないように注意が必要です!

・古くてボロい家だけど、僕にとっては住めば都になっているんだ。

・私は小さい頃、父の仕事の事情で海外へ引っ越したことがある。最初は言葉も通じなくて、何かと不便なことは多かったけれど、過ごしていくうちにたくさんの友達に恵まれ、とても居心地の良い場所となったんだ。まさに住めば都だったなぁ

・ここは交通の便が悪く、どこに行くにも遠い場所だが、住めば都と言い聞かせて過ごそうと思っている。

このように、住み慣れていくうちに自分にとって居心地の良い場所となるという意味で使われます。

「類義語」地獄も住処すみか

住めば都 類義語

住めば都」の類義語として「地獄も住処すみか」ということわざが挙げられます。

地獄も住処すみか』とは

地獄のようなひどい場所でも、慣れてくると住み心地がよくなるということ。

苦しい、辛い境遇でも住み慣れて馴染んでしまえばなんとも思わなくなってくる。

厳しい環境や不自由な暮らしを『地獄』という言葉で表現したのですね。

例文:風呂もなく、ベランダに鳩が飛び交うような汚いアパートだが、地獄も住処だと思って借り続けようと思う。

「対義語」住まば都

住めば都 対義語

先ほどの注意点で少し説明した「ば都」。これは「ば都」の対義語にあたります。

住まば都』とは

住むのなら、不便な田舎より便利な都会がいいということのたとえ。

住まば”は、日常ではあまり使われなくなった言葉ですが、古典で用いられる仮定法であり、”住むのならば”と現代語に置き換えられます。

どこでも住み慣れてくれば都と感じるという考えと、便利な生活を送るために都会に住む必要があるという考え方で、対義していますね。

[chat face=”tameninaruzo2.jpg” name=”ためになるZO” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]一文字違うだけじゃが、意味は対極的になっておるな。誤解を生まないように、注意深く使い分ける必要がありそうじゃ。[/chat]

「英文」住めば都

住めば都」を英語に訳すと、

Wherever you get used to living, it makes you feel comfortable.”となります。

これは直訳すると、「どんな所でも、住み慣れるとそこが居心地良く思えてくる。」という意味です。

Wherever:『〜する所はどこでも、どこに〜しようとも』

you get used to living:『あなたは生活に慣れる』

it makes you feel:『それはあなたに感じさせる』

comfortable:『快適』

まとめ

いかがでしたか?「住めば都」ということわざ、理解出来ましたか?

住めば都」とは

・”どんな場所でも住んでいると居心地が良くなる”という意味。

・”住むなら都会がいい”という使い方は間違いですので注意しましょう!

住めば都」を使う際には、”都”=都会という解釈は間違いで、”住みやすい場所”と捉えるのが正しいといえます。

一文字違いの対義語と間違わないように注意しながら、使い分けてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる