出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)意味・類義語・使い方などを解説!

出藍の誉れ
URLをコピーする
URLをコピーしました!

出藍の誉れという言葉を聞いたことがあるでしょうか?

濃い青をした藍色はとても綺麗な色ですよね。

そんな綺麗な色と、誉れという字で「弟子が師匠より優れていること」を意味します。

 

本記事では、文字だけではどうしてこのような意味なのかが想像ができないこの「出藍の誉れ」という意味や類義語、使い方など徹底解説していきます。

読み方 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
意味 弟子が師匠より優れていること。
使い方 弟子入りして数年で師匠を超えてしまった。まさしく出藍の誉れだ。
英文訳 surpassing one’s master.(弟子が師匠に勝ることもある)/The scholar may win the master.(弟子が師匠に勝ることもある)
類義語 青は藍より出でて藍より青し/氷は水より出でて水より寒し/鳶が鷹を生む

 

目次

出藍の誉れとは

授業

 

思想書『勧学篇かんがくへん』より、中国の思想家の荀子じゅんしの「学をむべからず。青は藍より出でて藍より青し」という言葉から由来します。

参考<コトバンク「出藍の誉」より>

荀子は「学問には終わりはなく、師匠から教わったことを深く学ぶことによって、より高いところへ達することができる」と言っており、努力の積み重ねによって生まれ持った才能を超えることができると考えていた人物です。

本来はこのような意味で使われていましたが、後に弟子が師匠を上回るという意味で使われるようになりました。

 

「意味」弟子が師匠より優れていること

青い色の染料は元々薬草として使われていた藍を粉にして作られます。

布を染めるとこの藍の色よりも濃い色が出ることから、教えられた人は教えてくれた人よりも優れるという意味で使われます。

また、誉れとは名声・名誉・良い評判という意味です。

「ことわざのイメージ」

・弟子が師匠より優れている

・弟子が師匠を超える

・弟子の方が評判が良い

 

「使い方」師匠を越える

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]このスポーツ選手の師匠はお父さんだそうだな。[/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]そういえばお父さんも昔、全日本で優勝していましたね。[/chat]

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]ああ、そうじゃったな。でも息子の選手は世界大会優勝じゃ。お父さんを超えたのう。[/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]出藍の誉れとはまさにこのことで、お父さんも喜んでいることでしょうね。[/chat]

 

「例文」出藍の誉れの例文

ピアノ

 

僕は先生よりいい大学に行ったので、これは出藍の誉れだ。

出藍の誉れとは本人が使う言葉ではないので適しません。そのため、部下が上司に使うのも誤りです。

・数か月で先生を超えるなんて、まさに出藍の誉れだね。

・私の小さなピアノ教室からコンテスト優勝者を出すなんて、出藍の誉れです。

他人や師匠が弟子に対して使うのは正しいです。

 

「類義語」出藍の誉れの類義語3つをご紹介!

氷

 

出藍の誉れの類義語を3つご紹介します。2つは荀子の言葉からで、由来で紹介した言葉と、その続きの言葉からです。

青は藍より出でて藍より青し

弟子が師匠の知識や能力を超えること。

荀子の「青は藍より出でて藍より青し」という言葉で、出藍の誉れの元になった言葉です。

[box06 title=”あわせて読みたい”]ここで詳しく解説されています。

青は藍より出でて藍より青し」[/box06]

 

氷は水より出でて水より寒し

弟子が師匠の知識や能力を超えること。

こちらも荀子の「青は藍より出でて藍より青し」という言葉の続きで、「氷は水より出でて水より寒し」という言葉で、水からできる氷は水よりも冷たくなることから出藍の誉れと同義となります。

 

とびたかを生む

ごく普通の親から優れた子どもが生まれること。

こちらも親よりも子どもが優れていることを意味し、出藍の誉れの類義語となります。

 

「対義語」出藍の誉れの対義語を2つご紹介!

なす

 

出藍の誉れの対義語を2つご紹介します。

うりつるに茄子はならぬ

平凡な親からは非凡な子どもは生まれないこと。

蛙の子は蛙

子どもの頃にどう見えていたとしても、成長するにつれて親に似てくる様子の例え。

[box06 title=”あわせて読みたい”]ここで詳しい解説が読めます!

瓜の蔓に茄子はならぬ

蛙の子は蛙

[/box06]

 

「英文」出藍の誉れの英文を2つご紹介!

超える

出藍の誉れの英文を2つご紹介します。

surpassing one’s master.

「surpass」=超える、「master」=師匠

弟子が師匠に勝ることもあるという意味。

The scholar may win the master.

「scholar」=弟子、「win」=勝つ

弟子が師匠に勝ることもあるという意味。

 

まとめ

努力

 

いかがだったでしょうか?

師匠とも言える先代の人々が残してくれたものを受け継いだ人々が、大切に深く学んでいった作り上げたこの現代こそが出藍の誉れだなと感じます。

学ぶことに終わりはないという言葉を大切に、出藍の誉れと言われるように日々努力を続けていきたいですね。

弟子が師匠より優れていること。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる