十日の菊、六日の菖蒲とは?ことわざの意味や由来、使い方を徹底解説

十日の菊、六日の菖蒲とは?ことわざの意味や由来、使い方を徹底解説
URLをコピーする
URLをコピーしました!

十日の菊とおか きく六日の菖蒲むいか あやめってことわざをご存じでしょうか?

どちらの花も見たことはある方もいると思います。ちなみに「菖蒲」はあやめともしょうぶとも読みます!

「時期に遅れてしまい役に立たない」という意味を指しています。一度はそのような経験がありませんか?

本記事では十日の菊、六日の菖蒲とおか きく、むいか あやめ」という言葉の意味や類義語、使い方など徹底解説していきます!

読み方十日の菊、六日の菖蒲(とおかのきく、むいかのあやめ)
ローマ字Tooka no kiku muika no ayame
意味時期が遅れて、今さら役には立たない事を表す
使い方期限やタイミングが遅れてしまい、もはや意味をなさない状況で使う
英文訳It is late for an opportunity and is worthless.
類義語・後の祭り
・盆過ぎてのさばの商い
証分しょうもんの出し遅れ
目次

十日の菊 六日の菖蒲とは

意味

5月5日は「端午の節句たんご せっく※で、この時季に菖蒲の花が咲きます。そして9月9日は「重陽ちょうよう節句せっく※で菊が咲く時季とされています。両節句の祝い事には欠かせない花です。

ことわざのイメージ

  • この時季を逃してしまった菖蒲あやめや菊は何の意味もなさない→時期を逃してしまい意味がない
  • 節句が終わった後はすでに遅く、用意したものはもはや意味がない→後悔してしまい、残念な気持ちになる

「十日の菊、六日の菖蒲」の日数は、それぞれ節句が終わった次の日という意味から成り立っています。

端午の節句とは、5月5日のこどもの日。菖蒲の節句とも呼ばれています。兜や五月人形を飾り、鯉のぼりをあげ、ちまきや柏餅を食べてお祝いする日です。

じゃらんニュース 端午の節句とは?由来やお祝い・食べ物など初節句や五月人形を飾る時期も より引用

9月9日は五節句の1つである「重陽の節句」です。「菊の節句」とも呼ばれ、菊酒を飲んだり、栗ご飯を食べたりして無病息災や長寿を願います。最近はあまりなじみがない節句ですが、旧暦を使用していた頃までは五節句を締めくくる最後の行事として盛んに行われていました。

hibiyakadan.com 9月9日は重陽の節句!菊酒や栗ごはんなど菊の節句の行事食と由来 より引用

使い方

タイミングが悪くて今さら意味がないという時に使います。

なるZO

なるこさんや!!鳥貴族とりきぞくの飲食代半額のクーポンが出てきたぞィ!

なるこ

おやおや、かれこれ前から探していたクーポンのことじゃな!?

なるZO

あっ!!!!!
使用期限が昨日までじゃった…なんとタイミングが悪いのう!

なるこ

ありゃりゃ…
こりゃ「十日の菊、六日の菖蒲」ですなぁ
ほんま残念じゃねぇ

鳥貴族の半額クーポン、期限切れとは何とも悔しいですね。普段から目に見える所に置いておきましょう!

例文2つ

十日の菊、六日の菖蒲の良い例文と間違った例文を紹介します。

  • 昨晩に友達の誕生日パーティをサプライズ開催したんだけど、実は誕生日が一週間前だったんだ…。これじゃあ十日の菊、六日の菖蒲だよ。トホホ…

サプライズ演出は当日でなければ意味がありませんよね。事前の準備やお祝いムードが水の泡ですね。

  • 彼と待ち合わせると毎回遅刻するから早く準備しても損する。まるで十日の菊、六日の菖蒲

時季を逃して意味がないという事には関連しません。遅刻癖は中々治らないので付き合いを考えましょう。

類義語3つ

ここでは、十日の菊、六日の菖蒲の類義語を3つ紹介します。日常でも使えるのでぜひ参考にしてください!

後の祭り

  • 祭の翌日の祭礼を指す。
  • 捧げている供物くもつを飲食する習慣があり、用済みになった山車だしや祭事用具は顧みられない事から生まれた
  • 時機を外して効を失う様を表す

盆過ぎてさばあきな

  • 昔はお盆の時期に鯖を贈り物にする習慣があった。
  • お盆を過ぎて鯖を売っても売れなかったので時期を逃してしまい意味がない事を表す

証文しょうもんの出し遅れ

  • 書類などの提出が遅れたために、役に立たなくなること
  • 時期を逃してしまったためその証文の効力を失うことの例え

時間を大切にすることわざ3つ

十日の菊、六日の菖蒲の対義語は無いようです。

時間がいかに大切かということを表していることわざを3つ紹介します!

一日の遅れは十日の遅れ

怠けた一日は最終的に十日の遅れになることを表している

好機逸すいっすべからず

良い機会を逃してはならないことを表している

一寸の光陰こういんかろんずべからず

わずかな時間でも無駄にしてはいけないこと

くわしいぞう

どのことわざも時間や時期を逃してはならない、その時その時を大切にせよという想いが込められているんじゃの!

英文

十日の菊、六日の菖蒲とは?ことわざの意味や由来、使い方を徹底解説

It is late for an opportunity and is worthless.

  • late for an opportunity:好機を逃す(直訳は「機会に遅れる」)
  • worthless:訳に立たない、価値が無い
くわしいぞう

好機を逃してしまったから、それにはもう意味はないぞ!
という訳じゃ

なるZO

「時期を逃すことなかれ!」という意味が強く込められた英文じゃのう!

好機を逃してしまった後ではどうにもならないこともあります。

物事には適した時期があるということを表しています。十日の菊、六日の菖蒲と同じ意味を含んでいますね。

まとめ

十日の菊、六日の菖蒲のまとめです。

  • 節句で大切な花(菊・菖蒲)は、過ぎてしまった後は意味をなさない
  • 時期を逃してしまい、今さら何の役にも立たないという意味を指す
  • 後悔や残念な気持ちしか残らない

みなさんは機会や時期を逃してしまい、後悔した経験はありませんか?中には二度とやり直すことのできないものもあるかもしれませんね。

「しまった!時期を逃してしまった!」という時にはぜひ使ってみてください。

なるこ

時期を逃すと意味がなくなる事もあるわねぇ。だから一時一時いっときいっときを大切に過ごしましょうよ。
道すがら菊や菖蒲を見かけたらこのことわざを思い出してネ♪。

最後までお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる