有象無象(うぞうむぞう)の意味とは?わかりやすい使い方と例文を解説!

集団
URLをコピーする
URLをコピーしました!

有象無象」ということわざを知っていますか?「うぞうむぞう」と読みます。
「ゆうしょうむしょう」や「ゆうぞうむぞう」という、間違えた読み方をしてしまう人も多い言葉です。

よく見たり、聞いたりするけど、意味はきちんと分からない…なんて方もいらっしゃるかもしれません。
実は、二通りの意味があるのです。

本記事では、有象無象うぞうむぞう」という言葉の意味や類義語、使い方などわかりやすく解説していきます。
しっかりと理解していきましょう!

 

読み方 有象無象(うぞうむぞう)
意味 取るに足らない、つまらない人の集まり
世の中には姿・形があるものと、姿・形を通して表されるものがある
使い方 皮肉として使うとき
集団をさげすむとき
英文訳 the ragtag and bobtail(社会的なくず)
類義語 烏合うごうの衆 森羅万象しんらばんしょう

 

目次

有象無象うぞうむぞう

人の集団

仏教用語の「有相無相うそうむそう」が由来となっています
「相」とは、姿・形を意味していて、「有相無相うそうむそう」は形あるものとないもの、つまりこの世の全てのものを意味しています。
仏教用語で使われていた「」は一般的には理解されにくいということで「」になり、その後「」に変化したとされています。
言葉の響きが「うじゃうじゃ」や「うじょうじょ」に似ているところから、現代で使われているつまらない人の集まりという意味になってきたと言われています。

 

「意味」「有象無象うぞうむぞう」2つ紹介

取るに足らない、つまらない人の集まり

取るに足らない人達、つまらない雑多な人の集まり、というのが「有象無象うぞうむぞう」の意味です。
何の目的もなくただ群れている人達や、特に能力のない平凡な人達の集まりのことを指して使います。

この世の全てのもの

有象無象うぞうむぞう」のもう一つの意味は、仏教用語の「有相無相うそうむそう」と同じ意味となります。
世の中は形あるものとないものでできている。つまり「この世の全てのもの」という仏教思想を表しているのです。

 

「使い方」皮肉として使う時

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]町内会でバザーを企画しているんだって?[/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]そうなんですよ。でもなかなか企画が進まなくて、ただ集まっているだけになってて困ってます[/chat]

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]有象無象うぞうむぞうにならないように気をつけてな[/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]ええ、頑張りますわ[/chat]

 

この例文のように、皮肉を言うという意味合いで使っています。

「例文」集団をさげすむとき

 

有象無象うぞうむぞうの言葉に振り回されて、自分の気持ちを見失わないように注意しよう。

・自分も有象無象うぞうむぞうの一人にすぎないのだと反省しました。

[chat face=”sennin_kuchu_fuyuu-e1623152304696.png” name=”くわしいぞう” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]自分を謙遜けんそんするときはいいが、人に使う時は嫌味になるから、注意が必要じゃな[/chat]

有象無象うぞうむぞうが彼女の人柄をめたたえた。

[chat face=”sennin_kuchu_fuyuu-e1623152304696.png” name=”くわしいぞう” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]肯定的こうていてきな使い方をするのは間違いだから気を付けるんじゃぞ[/chat]

類義語「有象無象うぞうむぞう」2つ紹介

烏合うごうしゅう

カラス
規律もなく統一されてない集団、未熟でまとまりのない集団の事を意味するのが「烏合うごうしゅう」です。
」とはカラスの事で、「しゅう」とは大勢の人のことです。個々に好き勝手をする習性のあるからすが集まっても、全く統一できずまとまりがない集団になり、意味がない、というのが由来の言葉です。

森羅万象しんらばんしょう

森
森羅万象しんらばんしょう」とは、存在するありとあらゆる物や現象のことです。
森羅しんら」とは森の木々が生い茂っている様子で、「万象ばんしょう」はあらゆるものを意味します。
二つを組み合わせて、この世に存在するありとあらゆるものが無限に広がっている様子が、語源となっています。

 

「英文」

the ragtag and bobtail(社会的なくず)
[chat face=”tameninaruzo2.jpg” name=”ためになるZO” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]「有象無象」をネットで翻訳するとElephant and not elephantになるらしいぞ。ゾウさんになってしまうんだな、わはは![/chat]

まとめ

いかがでしたでしょうか?

意味は、取るに足らないつまらない人の集まり、この世のありとあらゆること

使い方は、皮肉として使うとき・集団をさげすむとき

つまらない人の集まりを意味し、集まった人たちを侮辱する意味が含まれていますので、使い方には注意が必要だということが、わかっていただけたと思います。
他人から「有象無象うぞうむぞう」と言われないように、様々な事で力を発揮できるよう、色々と腕をみがいていきたいと思います。

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる