柔よく剛を制すとは?意味やことわざの使い方や英文、類義語を解説!

柔よく剛を制す
URLをコピーする
URLをコピーしました!

皆さんは、じゅうよくごうせいということわざを知っていますか?

簡単に言うと、「弱そうなものが、強いものに勝つ」という意味です。

普段は聞き慣れないことわざですが、意味を知ると、とても簡単に使えそうですね。

本記事では、じゅうよくごうせいす」という言葉の意味や類義語、使い方など徹底解説していきます。

それでは詳しく見ていきましょう。

読み方 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
意味 弱そうなものが、強いものに勝つこと
使い方 柔道で、小さい人が大きい人を投げ飛ばした時
類義語 茶碗を投げば綿で抱えよ 柳に雪折れなし
英文訳 Creaking doors hang the longest.(きしむ扉ほど長持ちする

Soft and fair goes far.(柔軟でフェアな人が成功する)


目次

柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)とは

柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)とは

しなやかなものが、堅いものの勢いをうまく受け流して、最後には勝利する、ということ。

故事成語を知る辞典「柔よく剛を制す」の解説

「由来」『三略』の一節

中国の兵法書(兵の使い方について説明した本)にある一節が由来です。

『三略』には「軍神に曰く、柔は能く剛を制し、弱は能く強を制す(兵法の書にいう、柔らかいものはかえってかたいものを押さえつけ、弱いものはかえって強いものを押さえつける)」とある。

【柔能く剛を制すの解説】由来

しなやかなものは、かたくて強いものの剣先をうまくそらして勝つということです。

「意味」弱くても柔軟性のあるものが、強いものにも勝てるということ

例えば、柔道で体が小さくても、体の大きな人を投げ飛ばすことがあります。

あれはまさに、柔よく剛を制すです。

小さくてもあきらめるのではなく、どうやったら体の大きいものに勝てるか

柔軟に考え、取り組んだ結果ですね。

「ことわざのイメージ」

  • 小さくてもそれを生かして大きいものに勝つ。
  • 柔らかく柔軟性を用いて、強いものに勝つ。

小さくても、弱々しくてもそれが強みになるイメージですね。

「使い方」強さではなく、柔軟性で勝つとき

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]昔、子供によく「勉強しなさい!」と強く言っていたんじゃ。勉強は大事だからのう。でもぜんぜんしないんじゃ。[/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]わかります。うちの子も毎日早く宿題しなさい!と言っても、聞いてなかったです。[/chat]

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]それでな、うちの奥さんが自分で何か勉強をはじめてのう。そしたら子供も何も言わなくても勉強するようになったんじゃ。[/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]すばらしい!何も言わないで子供が勉強するようになったんですね。これは柔よく剛を制すですね。奥様の勝ちですね。[/chat]

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]親の背中を見せるのでなく、強く言ってどうにかしようとしたワシの完全に負けじゃった。[/chat]

「例文」柔道で、小さな子が体格の良い大きな子を投げ飛ばしたとき

勝負

小さな子の方が体が柔らかいんですね。柔よく剛を制すだ。

柔軟性が必ず勝つという意味ではないです。やり方、考え方次第では弱いものが強いものに勝つという意味です。

小さな子があんなに大きな子を投げ飛ばした。すごい!まさに柔よく剛を制すですね。

弱そうな者が強いものに勝っている例ですね。

「類義語」柔よく剛を制すの類義語を3つ紹介

ハート

茶碗を投げば綿で抱えよ(ちゃわんをなげばわたでかかえよ)

茶碗を投げられたら、綿で受けとめようということ。

例えば、子供に腹の立つことを言われても、むきになって言い返さない方が良いということ。

大人らしく冷静に対応した方が勝ちですね。

柳に雪折れなし(やなぎにゆきおれなし)

柳の木は、やわらかく枝が垂れ下がっているので、雪が降り積もって折れることはない。

つまり、柔軟でしなやかなものは、堅いものより頑丈なのだということ。

「英文」柔よく剛を制すの英文を紹介

扉

Creaking doors hang the longest.(きしむ扉ほど長持ちする)

  • Creaking doors→きしむドア
  • hang→つるす、掛ける
  • the longest→1番長く

みしみし音を立てているドアはすぐに壊れてしまいそうだが、きしむことによって衝撃をやわらげ長持ちするということ。つまり、柔軟性がある方が長持ちちするということです。

Soft and fair goes far

  • soft and fair→柔らかく、公平
  • goes far→遠くに行く、成功する

柔軟性がありフェアな人が成功するということ。

「まとめ」柔よく剛を制す

夕日

スポーツで、弱そうな人が強そうな人に勝つと実に痛快ですね。

そして、そんなときは「柔よく剛を制すだ!」と簡単に使えます。

必ず柔軟なのもが勝つという意味ではない。

弱くても、小さくても、欠点があっても、やり方、考え方次第で強いものに勝てるということ。

何事も、自分は小さいから、弱いから、~だからとあきらめず、柔よく剛を制すですのでがんばりましょうね。

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる