烏合の衆(うごうのしゅう)とは使い方や意味を紹介します!

烏合の衆
URLをコピーする
URLをコピーしました!

烏合の衆(うごうのしゅう)ということわざを知っていますでしょうか。

「う」と聞いて、鵜飼の「鵜」だと思ったのは、私だけしょうか。

」とは、カラスのことです。「鳥」と漢字は似ていますがよーくみると、横棒が一本足りません。

本記事では、「烏合の衆」という言葉の意味や類義語、使い方など徹底解説していきます。読み終える頃には、マスターになっているでしょう!

読み方 烏合の衆(うごうのしゅう)
意味 その場に集合したまとまりの無い人たち
使い方 やることがバラバラな集団・人数合わせの集団
英文訳 The mob has many heads but no brains.

(暴徒は頭数だけたくさんあるが、脳味噌はまったくない)

 

目次

烏合の衆とは

烏合うごうしゅう」由来は、中国の歴史書に書かれている表現からきているそうです。

[box02 title=”ザックリと由来”]中国の後漢書ごかんしょという書物によく使われた表現。

カラスの知能は、犬や猫より優れていると言われています。

昔の人は、カラスたちが、集まるとマイナスのイメージを持たれていたみたいです。

新時代ができる時に、多くの人々(農民)が混乱して武器を手にした状態を「(まるで)カラスの群れのようだ」烏合の衆みたいだと例えたことからきています。[/box02]

下記のものを参考にしました。

「後漢書」に何度か使われている表現。一世紀の初め、後漢王朝が成立する直前の混乱の時代に、あちこちで武器を手に立ち上がった農民たちのことを、「烏合の衆(カラスの群れのような集団)」と呼んでいます。

コトバンク

 

「意味」 一か所に集まったまとまりの無い人たち

烏合の衆」の意味は、

統一も規律もなく、ただ寄り集まっているだけの人々を表す言葉です。

「統一」とは、一つにまとまること
「規律」とは、決められたこと(ルール)を守る

今回この両者ともないという意味で使われています。「衆」は、多くの人のこと表します。

これらをまとめると、まとまりが無い人たちのことを表す表現になります。

「ことわざのイメージ」

(烏のように)ガヤガヤと多くの人々が集まり、各々自分の好きなことをしている人たち

「使い方」人数合わせの集団

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]この間のゲートボール大会を欠席してしまったけれど、あの日はどんなメンバーだったのかな?[/chat]

[chat face=”obaasan_face.png” name=”ためになるこ” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]私も体調不良で、急遽欠席してしまったの。だから、未経験だけど妹に参加してもらったよ。まだ人数がたりないから、妹のお友達にも声をかけてくれたわ。[/chat]

[chat face=”naruzou.png” name=”ためになるぞう” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]まさに、「烏合の衆」状態でプレーをしたんじゃね・・・[/chat]

「注意」誤った使用例

なるほど

動物には、使わない

由来からも分かりますように、烏合の衆は(カラスの群れのような集団)と人を動物に言い換えた表現です。

衆を集にしない

例えば、ぐんしゅう という同音異義語があります。意味は、どちらも「あつまる」です。

  • 「群」 人にしか使えない
  • 「群」 人や動物どちらも使える

「衆」より「集」という漢字の方が馴染みがある方もいるかと思いますが、「烏合」という言葉だけで、烏の集まりの意味を持ちます。

烏合の衆」は、人にしか使わない表現なので使う漢字は「衆」になります。

「 英文」The mob has many heads but no brains.

The mob has many heads but no brains.

(暴徒は頭数だけたくさんあるが、脳味噌はまったくない)

まとめ やることがバラバラな集団・人数合わせの集団

烏合の衆(うごうのしゅう)とは、

意味は、まとまりの無い人たちの集まり

使い方は、人数合わせの集団を否定的に使ときに使います。

[chat face=”tameninaruzo2.jpg” name=”ためになるZO” align=”right” border=”blue” bg=”none” style=””]また「烏」が使われていることわざを、2つ紹介するZO[/chat]

[box06 title=”あわせて読みたい”]烏の行水(からすのぎょうずい)の意味とは?使い方やことわざの例文を紹介!
「鵜の真似をする烏(うのまねをするからす)」の意味とは?ことわざの使い方と例文を解説![/box06]

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる