苦あれば楽ありとは?意味や使い方・類義語から英文まで解説!

苦あれば楽あり
URLをコピーする
URLをコピーしました!

あなたは、あればらくありということわざを知っていますか?

ほとんどの方は聞いたことがあるのではないでしょうか。

意味は、苦しいことの後には楽しいことがやってくるということです。

字面そのままですね。

本記事では、「苦あれば楽あり」という言葉の意味や使い方、類義語など徹底解説していきます。

では見ていきましょう!

読み方苦あれば楽あり(くあればらくあり)
意味苦労のあとには楽しいことがやってくること
使い方富士山に登って、最高の気分になったとき
類義語禍福は糾える縄の如し 楽は苦の種、苦は楽の種
英文訳There is no pleasure without pain.(苦労なしで楽しみ来ない)

He that will have the pleasure must endure the pain.(喜びを得るには、苦しみを我慢しなければならない)

目次

苦あれば楽ありとは

苦あれば楽あり

苦労の後には、必ず楽しいことがあるはずだということ。
人生は苦楽相伴うものだから、苦労ばかりは続かないし、楽しいことばかりが続くわけでもない。
怠けた人生を送れば後で苦労に見舞われるが、苦労をしていれば後で楽になれるという意味も含む。

故事ことわざ辞典「苦あれば楽あり」の解説

「意味」苦労のあとには楽しいことがやってくること

例えば、漢字は苦手だけど頑張って覚えたとします。

苦手なものを勉強するのはとても苦しいですよね。

でもその苦しみを乗り越えると、

テストで高得点が取れた。やった!

本を読んだら、漢字であまりつまずかなかったので、投げ出さずに読み終えることができた。漢字を覚えておいて良かった!

好きな子に漢字が読めてすごいと言われた。嬉しい!

語彙ごいが増えたので、言葉が良く理解できるようになった。分かると楽しい!

漢字好きの外国人に漢字を教えて喜ばれた。僕ってかっこいい!

漢字以外の勉強もできるようになった。頭がよくなった!

となったら、

苦あれば楽ありだ!と言えますね。

「ことわざのイメージ」

苦しいことを頑張ったら、嬉しいことが起きる。

苦しいことに耐えたら、後が楽になる。

ゲームで言うと、敵を倒したら、ポイントが増えるイメージですね。

「使い方」富士山に登って、最高の気分になったとき

苦あれば楽あり
なるぞう

昔、富士山に登ってのう。8時間ほどかかったんじゃが、富士山からの眺めは最高じゃったよ。ご来光も拝めたしな。

なるこ

いいですねえ。日本一高い山の頂上からの眺めは神秘的でしょうね

なるぞう

絶景じゃったよ。ただ、登るのに、道は思ったより険しく、夏でも極寒なんじゃ。空気は薄くて呼吸は苦しいし、本当に大変なんじゃよ!でも登りきったら、極上の達成感と景色じゃ!

なるこ

苦あれば楽ありですね!

なるぞう

まさにそうじゃ。しかし、楽しんだあとは、下山せにゃならん。3時間かけてな。ふぉっふぉっふぉ。

なるこ

え!!!

「例文」台風でお米が全滅したとき

台風で丹精込めて育てたお米が全滅してしまった。これから生活はどうしよう。でも近所の人たちに助けられ、次の年にはまた美味しいお米を育てることができた。人の優しさにも気付けて感動した。ああ、苦あれば楽ありだなあ。

人生は苦あれば楽あり。一度大変な思いをしたから、もうこれからはずっと楽だ。

ことわざの意味には楽がずっと続くわけではない、という含んだ意味があるので誤った使い方です。

人生は苦あれば楽あり。また苦しいことがあっても頑張ろう。

苦しいこと楽しいことの繰り返しなので、良い使い方です。

「類義語」苦あれば楽あり2つ紹介

苦あれば楽あり

禍福かふくあざなえるなわごと

不運と幸運は、より合わさっている縄のようだ。

つまり、より合わさっている縄のように、交互に不運と幸運がやってくるということ。

[box06 title=”あわせて読みたい”]禍福は糾える縄の如し[/box06]

楽は苦の種、苦は楽の種

楽は苦のもと、苦は楽のもと。

つまり、楽ばかりしていると、あとで苦労することになる。

苦労を重ねていると、あとで楽ができるということ。

例えば、夏休み遊んでばかりいると、宿題を最後の1日でやることになります。最後の一日では苦しいですね。

「英文」苦あれば楽ありの英文を2つ紹介

There is no pleasure without pain.

・there is no →無い

・pleasure →楽しみ、喜び

・without pain →痛みなしで

苦労なしで楽しみはこない。

He that will have the pleasure must endure the pain.

・he that →人は(だれでも)、彼は

・will have the pleasure →楽しみ[喜び]を持つ

・must endure the pain →痛みに耐えなければならない

楽しみを得る人はだれでも、苦しみを我慢しなければならない。

つまり、苦しみを我慢すれば、楽しみを得ることができるということ。

「まとめ」苦あれば楽あり

苦あれば楽あり

苦あれば楽ありは簡単に使えますね。

きちんと意味を知ったら、ずっと苦しいことが起こるようで人生はつらいですね。でも1つ1つ乗り越えて行くと、どんどん人生が楽になります。

乗り越えた分だけ成長しているからです。

苦しいことがあっても、あとに楽しいことが待っている。

苦楽は交互にやってくるので、ずっと苦しいこと、楽しいことが続くわけではない。

この記事を読んでくれたあなたは、もう苦労することは繰り返しやってくることが、

分かりました。そんなの嫌だと思ったでしょう。

でも知らないのと知っているとでは全然違います。

知らなければ、

きゃー!助けてー!どうしよう!となりますが、

知っていれば、

ああ、あれね。

また来たのね。

そう来たかあ。

と、苦あれば楽ありの「苦」がきても、頑張ろう、さあどうやるかと冷静に考えられます。

乗り越えた後にはどんないいことが起こるかワクワクしますね。

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次
閉じる