小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)の意味・類義語・使い方!

猫
URLをコピーする
URLをコピーしました!

小人閑居して不善をなすということわざを聞いたことはありますか?

閑居は閑古鳥と同じ字を使うので閑古鳥が鳴くという言葉も浮かびますね。

小人閑居して不善をなすの意味

教養や人徳がない人が暇だと悪いことをしがちだということ。

小人と聞いて子どもを浮かべる方もいるかもしれませんが、ここでは教養や人徳がない人のことです。

本記事では、「小人閑居して不善をなす」という言葉の意味や類義語、使い方など徹底解説していきます。

読み方 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
意味 教養や人徳がない人が暇を持て余すと悪いことをしがちだということ。
使い方 自習時間中に他の人にちょっかいをかけるなんて、まさしく小人閑居して不善をなすだよね。
英文訳 ・Idleness is the mother of all evil.(怠惰は諸悪の母である)
・An idle brain is the devil’s workshop.(怠け者の頭は悪魔の仕事場である)
・By doing nothing we learn to do ill.(何もしないでいる人は悪事をはたらくようになる)
類語 燕雀安えんじゃくいずくんぞ鴻鵠こうこくの志を知らんや

 

目次

小人閑居して不善をなすとは

閑古鳥

由来

『大学』「小人間居して不善を為せば、至らざる所なし」という言葉から。

<参考:故事ことわざ辞典「小人閑居して不善をなす」

中国の古典の『四書五経ししょごきょう』の『四書』の一つ、『大学』の第2章に出てきます。

「意味」教養や人徳がない人が暇を持て余すと悪いことをしがちだということ

「小人」教養や人徳がない人のことでここでは「しょうじん」と読み、こども・しょうにん・こびとなどと読むこともできますが、ここでは間違いです。

「閑居」することがないこと・暇を持て余すことで、本来は「間居」と書きますが現代では「閑居」が一般的に使われます。

「不善」良くないことで、不完全という意味の「不全」を使うのは誤りです。

難しい漢字や読みが使われていますが、正しく理解しましょう!

「ことわざのイメージ」

・暇を持て余すと良くないことをする。

・暇な時間に悪事を働く。

・暇な時間を無駄にする。

「君子」=人徳がある人のことで、小人は「君子」の対義語となります。

また、「小人閑居」という四字熟語としても使われます。

「使い方」暇を持て余して騒いでいる場面

[chat face=”自習中の女子.png” name=”自習中の女子” align=”left” border=”red” bg=”none”]先生が急なお休みだから自習になったし、頑張って勉強しよう! [/chat]

[chat face=”自習中の男子.png” name=”自習中の男子” align=”right” border=”blue” bg=”none”]あの子がクラスの人にちょっかいをかけていて、うるさくて集中できないよ。 [/chat]

[chat face=”自習中の女子.png” name=”自習中の女子” align=”left” border=”red” bg=”none”]自習は遊ぶ時間じゃないんだけどね…。せっかく自由に勉強できる時間ができたんだから、苦手科目を克服したらいいのに。 [/chat]

[chat face=”自習中の男子.png” name=”自習中の男子” align=”right” border=”blue” bg=”none”]まさしく小人閑居して不善をなす、だね。 [/chat]

 

「例文」小人閑居して不善をなすの悪い例・良い例を紹介

馬

小人閑居して不善をなすというから、一生懸命働くぞ!

働くことを目的として使うものではなく、人を批判するような意味合いで使われる言葉なので間違いです。

あの人は仕事をクビになってから親のお金で一日中競馬かギャンブルをしている。小人閑居して不善をなす、だね。

仕事をクビになってしまった人、つまり小人が仕事がない暇な時間を持て余してご両親のお金で遊んでばかりいるこの例は正しいです。

「類語」小人閑居して不善をなすの類語を2つご紹介

つばめ

小人閑居して不善をなすの類語を2つご紹介します。

暇ほど毒なものはない(ひまほどどくなものはない)

暇な時間があると悪いことを考えたり、行ったりするので暇があると自分や他人に害があるという意味です。

教養のある人・ない人という表現はありませんが、同じ意味となります。

燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや)

小物には大物の考えはわからないという意味で、大物のすごさを表すときに用いられます。

暇を持て余すことや、悪いことをするという意味はここにはありませんが、教養や人徳がない人への非難を表すこともできます。

[box06 title=”あわせて読みたい”]「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」はここで詳しい内容を読むことができます!

燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」[/box06]

「対義語」小人閑居して不善をなすの対義語を3つご紹介!

釈迦

「教養がない人でも素晴らしいことをする」「優れた人でも失敗をする」という言葉が対義語となります。

愚者にも一得

愚かな者であっても、たまには採用できるいい考えがあるという意味。

釈迦にも経の読み違い

どんなに優れた人であっても、失敗をすることはあるという意味。

千慮せんりょ一失いっしつ

どんなに賢い人であっても、多くの考えの中で一つは間違いや思い違いがあるという意味。

[box06 title=”あわせて読みたい”]

類義語をもう一つご紹介します。

弘法にも筆の誤り」[/box06]

「英文」小人閑居して不善をなすの英文3つ紹介!

悪魔

小人閑居して不善をなすの英文を3つご紹介します。

Idleness is the mother of all evil.(怠惰は諸悪の母である)

「Idleness」=怠惰、「evil」=悪、「is the mother of all」=全ての人の母(とてつもない)

怠惰はとてつもない悪という意味。

An idle brain is the devil’s workshop.(怠け者の頭は悪魔の仕事場である)

「idle」=怠けた、「brain」=頭脳、「devil’s」=悪魔の、「workshop」=仕事場

怠け者の頭脳は悪魔が働く場所という意味。

By doing nothing we learn to do ill.(何もしないでいる人は悪事をはたらくようになる)

「learn to do」=できるようになる、「ill」=病気

病気を悪事と例え、何もしない人は悪事をするようになるという意味

まとめ

勉強

小人閑居して不善をなすとは時間の無駄遣いと例えられることもありますが、「一刻千金」という言葉もあるように、時間は有限なので少しの時間も無駄にはしたくありませんよね。

教養や人徳がない人が暇を持て余すと悪いことをする。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる