「糠に釘」ということわざは知っていますか?







本記事では、「糠に釘」という言葉の意味や類義語、使い方など徹底解説していきます。
読み方 | 糠に釘(ぬかにくぎ) |
---|---|
ローマ字 | nukanikugi |
意味 | 米ぬかに釘を打ち込むように手応えがないこと |
使い方 | 呆れて何も言えないようなとき |
英文訳 | ・All is lost that is given to a fool. (愚か者に与えられる全てのものは、無駄になる。) ・It is like beating the air. (まるで空気を叩いているようだ。) ・Advice to him is a waste of effort. (彼にアドバイスしても糠に釘だよ。) ・In spite of having no effect she has continued to take the medicine. (糠に釘にも関わらず、彼女はその薬を飲み続けている。) |
類義語 | 豆腐にかすがい・暖簾に腕押し・沼に杭 |
糠に釘(ぬかにくぎ)
「意味」手応えがなく、効き目がないということのたとえ
* 糠に釘の意味*
人に対して注意したりしても、その人は聞く耳すら持たず全く手ごたえがないなと感じる時ってありませんか?
「ことわざのイメージ」
糠のように柔らかいところに釘を刺してもまるで手応えを感じられないというイメージ
「使い方」何もかも諦めたとき












「例文」糠に釘(悪い例と良い例)
・子供に勉強を教えているのに成績が伸びないなんて、まるで糠に釘だ。
・サッカースクールで練習を頑張っているけれど、試合で勝てないなら糠に釘だな。
頑張っている相手に成果が出ていないからといって何をしてもダメだ!と決めつけるような使い方は印象が悪いのでやめましょう。
このように・漫画に夢中で生返事ばかりの彼に話しかけるのは糠に釘だ。
・息子に勉強しろと言っても糠に釘なので、怖いお父さんから言ってもらおう
相手が改善しようする姿勢がみられず、手応えを感じられない時に使っています。
何度も注意していても手ごたえなく効き目のないことのたとえです。確かに糠のように軟弱な物に,どんなに太い釘を打ったとしても,手で簡単に動かしたり引き抜いたりできるので,効き目はないと言えるでしょう。ではどのくらい硬ければ釘は効くのでしょうか?
「類義語」豆腐に鎹・石に灸
・豆腐に鎹(とうふにかすがい)
いくら意見を言っても、少しの手ごたえがなく、効き目もないことのたとえ
・石に灸(いしにきゅう)・沼に杭(ぬまにくい)
何の効き目もなく反応もないことのたとえ
「対義語」大黒柱の腕押し・打てば響く
・大黒柱の腕押し(だいこくばしらのうでおし)
いくらがんばっても力の及ばないたとえ。また、むだな努力のたとえ。
・打てば響く(うてばひびく)
反応があるさま。効果があるさま。刺激を与えればその分だけ成果を挙げる様子を表現するとき。
「英文」糠に釘・4つ紹介
[jin_icon_pencil color=”#e9546b” size=”18px”]All is lost that is given to a fool.
(愚か者に与えられる全てのものは、無駄になる)
・All 全て
・lost 失う
・given 与えられた
・fool 愚か者
[jin_icon_pencil color=”#e9546b” size=”18px”]It is like beating the air.
(まるで空気を叩いているようだ)
・like …のような
・beating 叩く、打つこと
・air 空気
[jin_icon_pencil color=”#e9546b” size=”18px”]Advice to him is a waste of effort.
(彼にアドバイスしても糠に釘だよ)
・Advice to him:彼のアドバイス
・a waste of:~の無駄
・effort:努力
[jin_icon_pencil color=”#e9546b” size=”18px”]In spite of having no effect she has continued to take the medicine.
(糠に釘にも関わらず、彼女はその薬を飲み続けている)
・In spite of:~にも関わらず
・having no effect:効果がない(effect:効果)
・has continued to take :飲み続けている
・medicine:薬
まとめ
・このことわざは人の話を聞かない、話をしても効き目がないといった状況で使われます。
・ネガティブなことわざなので頑張っている相手を否定するときなどには使わないように意味をしっかり理解したうえで使いましょう!
コメント